classics.

2012/12/15 Satflickr

日本だと Kindle でゲームが買えない件

Kindle デバイスではゲームができるというのは意外と知られていない事実で、自分も忘れていてそういえば Java の SDK とかあったっけなと今日思い出した。そのくらい誰も言及しているのを見ないので今どうなっているのかと思って調べてみたのだけれど日本で買えなくなっていて(以前買えたかは定かでないが)、もしかしてタッチスクリーン系の端末から対応打ち切ったとかなのかと思ったのだけれど、少なくはあるものの最新の E Ink 端末である Kindle Paperwhite でも使えるゲームもあったのでそういうわけでもなさそうで、最近のレビューもそれなりについている。

http://www.amazon.com/Sudoku-Works/dp/B005MQWBRC/
これは数独のゲームで、Kindle Paperwhite まで対応しているようだけれど日本のアカウントだと購入できないし、当然日本の Kindle Store で検索しても出てこない。

http://www.amazon.co.jp/Game-Sudoku-Kindle-Bug-ebook/dp/B00472O7HE/
数独で言うとこれは日本の Kindle Store のページがあるけれど購入できないっぽい。

法律とか契約の問題ならば App Store for Android と対応合わせるとかで一緒に解決できそうなものだし、何か書籍に限定するみたいな戦略的なものがあったりローカライズのルールがあったりするんですかね。

質問スレ立てました http://www.amazon.co.jp/forum/kindle/?cdThread=Tx3P958VBQXWRQZ


2012/12/16追記
上の謎のスレにも書いたけど、

恐れ入りますが、Amazon.co.jpが販売するKindle PaperwhiteおよびKindle Paperwhite 3Gには、ゲームなどのアプリケーションをお楽しみいただく機能は搭載されておりません。

また、そちらのサービスの提供につきましても現在のところ未定であり、その理由につきましてもご案内できかねますことを何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

とのサポートからの回答を得た。やっぱまずは書籍に注力する戦略的なものがあるんですかね。

2012/12/10 Monflickr

Kindle Paperwhite 3G買った

Kindle Paperwhite 3G
Kindle Paperwhite 3G
Amazon.co.jp
Kindle Paperwhite
Kindle Paperwhite
Amazon.co.jp

予約に出遅れてお届けが年明けとかなっていたのだけれど、ジョーシン電気に在庫があるっぽかったので行ってみた。そしたらWi-Fiオンリーの方は在庫がないとか言われたので、カッとなって厳しめの家計を無視して予定とは違う3G回線付きの方を購入した。値段はAmazonと同じ。そしてAmazonでの予約をキャンセル。邪魔だし保証書もサポートには不要のはずということで本体とUSBケーブルだけ抜いて箱とかは捨てて帰れたのはよかった。

そんなわけで、以前に知り合いのをいじったことはあるけれど、ざっとKindle 4からの乗り換えの使用感を。

まず3G回線の有無だけれど、自由にインターネットはできないものの出先へも持ち歩くのとか考えると長期的にはプラス5000円の価値はあるかなと思う(ことにした)。まあ基本的にいつでも2回線でテザリングできる装備はあるけれど、Kindleごときのためにオンオフするのはめんどいというのはある。帰路でセットアップするのには役立った。

本体重量は少し重くなったけどまあこんなもんかといったところ。タブレット端末への優位性はまだある。バッテリーの持ちもKindleシリーズとそんな変わらない印象でこんなもんだろうという感じ。

ディスプレイがXGA相当になったのは自炊本や漫画を読むには大分助かる。ただ容量の大きな本の転送待ちはそれなりにストレスなのでAndroidタブレットとかあったらそっちでzip読みたくなるかな。ディスプレイにいかしたフロントライトが搭載されたのも省エネ社会気取れるし読みにくかったシーンが改善されるしかなりいい。

UIはというと、一番困るのがKindle touchからの変更だけど、ページめくりのハードウェアボタンの廃止が痛い。Kindle 4までは左右どっちを持っても前後のページにハードウェアボタン操作でいけたのに、タッチスクリーンをタップかスワイプしないとページめくりできない。読書専用端末なのにボタン押さえる力の強弱だけで読み進められないのは退化ですね。反面、他の操作についてはタッチスクリーン上のボタンをタップするだけなので簡単にはなった。辞書を引いたりハイライトする文字列の選択とか。あと日本語対応して日本語IMEが普通に使えるようになったのも大きいし、それなりに頑張ってインターネットも可能になった。その他操作UIいろいろ変わってはいるけど、慣れるまでちょっとわかりにくいところもいくつがある。

その他気になったのはzipファイルへの対応の廃止だけど、mobi/epub生成時のmetaたぐで漫画用フルスクリーン対応で生成できるっぽいのでzip2mobi修正すればよさそう。デフォルトでの空き容量も1ギガちょいだしあまり詰め込めない(microSDカード対応くらいしとけと)。あと、何枚もKindleをぶっ壊した経験から、やはり強化ディスプレイではないので他のガジェットと一緒に携帯するにはカバーとかあった方がいいんだけど、予定外の出費増によりまだ買ってないので裕福になるまで気をつけて携帯する。

総合すると、ハードウェア・ソフトウェア面共にまだ色々と改善の余地はあるものの十分に使えるレベルにはあるし、電子書籍リーダーとして選ぶなら他に正解の選択肢はないので、値段を考えればとりあえず買っておくべきといったところです。

2012/10/27 Satflickr

そろそろKindleについて一言いっておくか

四の五の言わずに買え。

2012/09/07 Friflickr

新 Kindle シリーズ感想

ちゃんと深夜2時から4時まで CNET のライブブログでチェックしました。

Kindle Paperwhite

E Ink+静電容量式タッチスクリーン+つけっぱなしで8週間持つライト素晴らしい。XGAになってるのも自炊派としてはありがたい。ページめくりボタンがないのは残念だけれど、多分買います。

Kindle($69)

若干のスペックアップと値下げといったところですね。とりあえず手っ取り早く Kindle Books 読みたいなら買っとけ用端末っぽい。

Kindle Fire HD シリーズ

音質にこだわってたりMIMOアピールとかしていたけれど、Kindle Fire に Android 4.0 ROM 焼いて便利に使ってる立場からすると、Nexus 7 以降だとわざわざハックしないと思うように使えない Kindle Fire を買うかというとあまり惹かれない。8.9インチモデルとかだと $299 であのハードウェアスペックの端末は他になさそうなので頑張ってハックするのもいいかもしれないけど。ただ、4G LTE モデルの $499 からというのは買うやついるのか感ありますね。

その他

サービスとかは着々と強化していってるので国内のサービスには見習っていただきたく。そういえば Amazon Silk の話題全くでなかったけどバージョンアップはするらしい。

2012/04/29 Sunflickr

Kindle Fire に Ice Cream Sandwich ROM (CyanogenMod 9) を入れた

人柱を確認して、よさそうだったので入れてみた。

手順メモ(※これを参考にして間違って文鎮化しても責任は取りません)

準備

  1. Android SDK とかドライバとか入れる …これの該当箇所(rootのあたり)参考
  2. root 取って TWRP 入れる… Kindle Fire Utility v0.9.5 (3/30/12) - xda-developers から落とした zip 解凍して、Kindle Fire を USB 接続した状態で中の run.bat を実行して root 取るみたいなメニュー選択して root 取ったあと、その下の最新の TWRP 入れるみたいのを選択して TWRP インストール

ROM入れ替え手順

  1. CyanogenMod 9 の zip を Kindle Fire の sdcard 領域にコピー… ここの "28-4: http://d-h.st/270 124.70 MB" てなってて落とすと gedeROM-KFire-CM9-28-4-2012.zip として保存されるやつ
  2. Kindle Fire をシャットダウンして、起動→炎のマークが出ている時に電源ボタンを押して TWRP のリカバリモードに
  3. Wipe->Factory Resetで初期化
  4. 続けてDalvik Cache を消す
  5. Install のメニューから準備段階で 1 の手順で sdcard 領域にコピーした zip を選択してインストール
  6. reboot してインストール完了

root 取るだけより良くなった点

  • ROM アップデートの度 root 取り直さなくていい
  • Wi-Fi ベースの位置情報が使える
  • 対応アプリ(Chrome beta とか Zaim とか)

バッテリーの持ちとかは未検証だけれど、Google Play ストアもデフォルトで使えるし概ね良い感じです。

2012/02/19 Sunflickr

複数台の Kindle を会社とかで使う場合について

今のところ自分の環境では発生していないけれど、会社で Kindle を複数台買って、Kindle Store で1冊分の支払いで買った技術書なんかを複数の端末で同時に読んでも問題ないのかちょっと気になったので調べた。日本の著作権法だと私的利用目的の複製のOKラインがが家族程度のつながりなので会社はだめだろうみたいなことを弁護士が語る的なのが前あったので。

We want a kindle app account for our business so we can share books we use for business, can you do this?
では、問い合わせろだとか、一般的な制限に引っかからなければいいんじゃないのかとかいう回答がされている。amazon.com ドメインのくせにいい回答が返ってきていない。

Kindle FAQ | Amazon Kindle 3 and Kindle DX Review and News With Fire and Special Touch...
非公式FAQでは、一般的利用としては1アカウントについては7台の端末まで同時に同じ本をロードできるらしい。

もっと探してみたら、Kindle Business とやらがあったので、企業とかで使うのならばこれを利用すべきなのかも。FAQ には、5台以上の注文だと多い分の端末はアカウントと紐付けられていない状態で発送されるとか書いてあったので、5台までは同時に読んでいいのかも。

適当にまとめると、アメリカの Kindle Store 使ってる範囲ならばまあ5台程度までなら大丈夫なのではないだろうかといったところでした。

追記

アフィリエイト忘れた

2012/02/13 Monflickr

自炊ブログ

image

ハヤシライスを自炊しつつzipも炊いた。帯付きでスキャンの成功率上がってきた。

2011/12/01 Thuflickr

Kindle Fire を買ったのでひと通り色々やった

Kindle Fireを買って、先日届いたので、いろいろと使えるようにいじったので記録とアフィリエイト収入を目指してエントリー。

ハードウェア

image

電源ボタンが下部側面にあって出っ張っているので間違えて押しまくる。今までのKindleシリーズの気遣いは何だったのだという気がしますね。液晶は綺麗だしゴリラガラス採用なのでそれなりにぶっ壊れないでいてくれるといいですね。ACアダプターはmicroUSB端子利用だけれど1.8Aなので、マシンのUSBからの給電だと時間がかかりそう。あとはスピーカーがステレオなのがちょっといいですね。その他BluetoothとかGPSとかカメラがないとかは予定通り。

ScreenShot

バッテリーの持ちは、利用時間だと7時間くらい。スリープしている間は殆ど消費しない。

Amazon Silk

クラウドで色々ごちゃごちゃしてくれるブラウザとのことですが、普通です。致命的にダメなのは、Basic認証のかかったページからファイル落とそうとすると失敗するというバグです。これはクラウドで色々やるみたいなオプションを切っても失敗するので普通のバグだと思います。自分はスキャンしたデータを自宅サーバーに置いてBasic認証でアクセス制限かけてるので、大変問題となるため、後述のOpera Mobileをインストールしました。バグレポートは送ってみたので直るかもしれません。

Appstore for Android

普通の日本のユーザーは使えません。使い方を書きます。
Amazon.comのアカウントを編集します。

ここの Manage Addresses and 1-Click Settings https://www.amazon.com:443/gp/css/account/address/view.html?ie=UTF8&ref_=ya_32
をいじってアメリカあたりのクレジットカードアメリカあたりの住所を1-Clickの支払い方法と届け先にすると、とりあえず無料のアプリはインストールできるようになります。
クレジットカードはこのへんからぶちこむといいです http://www.easy400.net/js2/regexp/ccnums.html

Kindle(E-books)

大体前評判通りな感じというかAndroid版のKindleアプリですね。mobiとpdfが読める感じ。ただ、Documentsフォルダにmobiとか追加してもすぐに本棚的なところに反映されないのが退化してる感じがありました。あとは、(jpg|gif|png)をzipにしたのが読めなくなってましたね。

まとめると、大体Android版Kindleアプリそのままです。

Video/Music

ビデオのストリーミングは日本からだと多分IPアドレスで蹴られてて自宅のネットワークいじったりするのめんどいので諦めました。音楽は大体Google Musicにあるし、Amazonのを使わなくてもいいかなということでまだ使ってない。

root

最新のアップデート後では以下のようにできないようになったみたいです。

以上のような状況で、とりあえずブラウザが話にならないのとzipが読めないので、root取得することにしました(Perfect Viewer入れるだけならadb使うのでもいい)。
手順はこちら http://www.kindle-fireforum.com/forum/amazon-kindle-fire-development/285-root-one-click-how-get-adb-running-root-superoneclick.html
SuperOneClickがWindows用なのでWindowsでやりました。

簡単に手順をまとめると

  1. Android SDKを入れる(2.3系のとかUSBなんちゃらとかを選択)
  2. Windowsのユーザー名がoqunoなら C:\Users\oquno\.android\adb_usb.ini の最後辺りに
    0x1949
    を追加
  3. C:\Program Files (x86)\Android\android-sdk\extras\google\usb_driver あたりの android_winusb.inf の [Google.NTx86] と [Google.NTamd64] のセクション両方に
    ;Kindle Fire
    %SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_1949&PID_0006
    %CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_1949&PID_0006&MI_01
    を追加。
  4. Kindle FireをマシンにUSB接続して、デバイスマネージャーから、Kindle Fire のドライバファイルとして 3 の android_winusb.inf を指定。
  5. C:\Program Files (x86)\Android\android-sdk\platform-tools\adb.exe をコマンドプロンプトから(多分管理者権限で)実行して、
    >adb kill-server
    してから
    >adb devices
    して、デバイス見えてるっぽい表示なら成功
  6. そのままどこかから落としたSuperOneClickを実行して、rootボタンクリックでサクッとrootが取れる

といったところです。

Android Market

Android Marketを先人が入れられるようにしてくれているので、Opera Mobileのために入れます。こちら参考 http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1351283

まとめるの面倒くさくなったので引用
1. Transfer the .apk files to your Kindle Fire via PC / Mac (remember where you put them)

2. Open Root Explorer App, and navigate to the transferred .apk files

3. Select the GoogleServiceFramework.apk and install

4. When complete, click "Done" and return to the file location for Vending.apk

5. Long-press Vending.apk and select the "Move" option on pop-up menu
Navigate to /system/app folder

6. Change mount option from RO to RW (read-only to read-write)
Paste Vending.apk into the /system/app folder

7. Long-press Vending.apk and select "Permissions" from pop-up menu
Change permissions to match all other apps in this folder (rw-r--r--)

8. Install Vending.apk

9. Reboot your Kindle Fire

要はパーミッションに気を付けろっていうことですね。Rooted Explorerはこのへんから http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=846204

ScreenShot ScreenShot

それでまんまとOpera MobileとかPerfect ViewerとかFirefoxとかASTROとか入れられるようになります。ただ、PicPushとかFlickrとかSkypeとか、ハードウェアかなんかでフィルタリングされていてマーケットから入れられないアプリも結構あるので、時には諦めも肝心。Google Musicのapkとかは力技でぶち込みましょう http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=19426947はMarketEnabler入れてUSのSIM設定にしてGoogle関連アプリあたりから入れられました

このへんまで来ると、サイズはちょうどいいけどちょっとモジュールが足りないAndroidタブレットくらいには使えます。サービスがいい感じに動かないとかGmailのpush通知ができないとかGoogle Calendarはどこだとかの不満はあるけれど、安い端末だから野良開発者は多いしそのうち Android 4.0 カスタムロムをつっこめるようにはなるだろうしアメリカに住んでなくてもそこそこ使えます。

IME

標準だと日本語入力できないのでSimejiあたりを入れます。それでもIME切り替えできないので、adb shellからset imeで設定変更します。参考 http://mamemo.me/blog/?p=60

まとめ、その他

そんな感じで、海外の代行業者を使って買うと大体18,000-19,000円くらいになりますが、Apple信者じゃない方々にはおすすめです。Chumbyが25,000円位かかったのが懐かしいですね。自分はemobile+HTC Ariaでテザリングし放題なので外でも結構使えそうです。あと、7インチタブレットをいじった跡にHTC Ariaくらいの同じAndroid OSの端末をいじると普段以上に小さく感じますね。でも、タブレットとしてはカメラとかGPSとかBluetoothとか足りないのは付け足せないので、まともなタブレットが欲しい人はそれなりの金を払ってそれなりのタブレットを買うのがいいと思います。

image

あと、他のE Ink版KindleはE Ink版で差別化できてるので両方使っていく予定です。

2011/10/19 Wedflickr

Kindle で 画像(自炊本)閲覧のフォーマット比較

まだKindleで自炊本を読むのにPDFを選ぶかわいそうな人がいるっぽいので(ページ番号が大事ならば仕方ないけれど)、縮小した際の画質比較してみる。
著作権的にそんな問題なさそうな、本の巻末にありがちなシリーズ紹介みたいのを使った。元のサイズは940x1400pxです。pdfへの変換はImageMagickで、zipは普通に圧縮、mobiへはSigilでepubにしたのをkindlegenで変換しました。

PDF

pdf

ZIP

zip

MOBI

mobi

mobiは画像だけ全画面表示もできるけれど、zipと変わらないので普通の表示にしておきました。パッと見わかりにくいかもしれませんが、pdfだけが縮小処理汚いですね。もっと汚くなるサンプルもあるのだけれど、著作権的にアレなので出さないでおきます。dot by dotにしたり細かい処理すればまあpdfでもいいけれど、デバイスのディスプレイサイズが変わるたびに作り直すのはスマートじゃないしやめた方がいいんじゃないですかね。

2011/10/14 Friflickr

新 Kindle レビュー

image

あとで書く


書いた

そんなわけで、交換してもらったKindleも壊してしまったので、保証期間も切れてるし渋々新しいKindkeを注文して届きました。これ http://www.amazon.com/dp/B0051QVF7A/?tag=oq-20

送料とか諸々込みで1万円弱くらいです。ちょっといじってみたので、先代(Kindle Keyboard)と比較して気付いた点など。

  • 小さく、軽くはなったけれど感動的なほどではない(先代で十分軽い)
  • 質感はKindle DX寄りになって少し高級感プラス
  • バッテリーは半分になったけれど1日使った程度じゃ分からない
  • 空き容量はデフォルトで1.3GB程度なので、自炊本を50冊くらい入れていた先代と同じようには使えない。英辞郎入れただけで残り約1GBになる
  • E Ink周りは特に変わっていない。白の彩度が下がってる気がしなくもないけれど気のせいレベル。
  • レンダリングは、連続でページめくりした際に先代より早い。次ページ先読み出来る程度のウェイトをおくと大して変わらないのでIOがよくなってる?
  • 左右端のページめくりボタン少し押しにくくなっている。親指・人差し指で上下からつまむようにして持って使いにくい。
  • QWERTYキーボードがなくなったのでスクリーンショット撮ったりzip読んでる時のズーム処理ができない(多分)
  • カバーの照明は背面下部から電源取るっぽい?
  • バーチャルキーボードは家庭用ゲーム機でありそうな感じ

あとは大体スペック通りですかね。もう壊さないように気を付けたい。