classics.

2010/10/04 Monflickr

Kodak i40で自炊メモ

  • スキャンする用紙のサイズをちゃんと指定する
    • 裁断済みなため規格より小さくなるのでちゃんと計る
    • 300-400dpiくらいでよさそうだけど400だと遅い+補正にも時間かかるので300
  • 傾き補正は必要か注意すればなんとかなるか

あとスキャナ関係ないけど、画像のみでpdfにするとKindleでのレンダリング汚くて、ページ指定移動はできないけれどzip最強かと思いきや、mobiにするとKindle for PCでは汚くてもKindle3だと綺麗にレンダリングできた。ただ、mobiだと画像拡大できないので、用途で分けよう。

2010/09/30 Thuflickr

GDD関連のTwitterログ

Togetterとかにまとめてる人達が可哀想になってきたので、MongoDBにつっこんでいたTwitterのログからパブリックかつ "gdd" で検索して適当にダンプしたのを一応公開しておく。検索ページ自体公開できるのが一番なんだけど、サーバーが貧弱で一人でも重いので。
約13,000件で31MBくらい。MongoDBの内部IDもそのまま入ってるし、検索用にmecabで配列にしたのも入ってるけど元のjsonに入っていたデータは消えてないし大丈夫でしょう。
DevQuizが公開された頃から gdd2010jp とか devquiz で track していたので、あまり漏れはないと思うけどどうなんだろう。昨日の夜とかはUser Streams死んだりしてたけど。特に何かあっても苦情とかは受け付けません。
http://dl.dropbox.com/u/291177/gdd.json

2010/09/29 Wedflickr

自炊生活

実家にいて本気で自炊について検討し、やるっきゃないと思って決断したところで親がなぜかドキュメントスキャナーを持っていることがわかり、どうせ親はそんな使わないだろうし、使うとしてもそう頻繁でもないだろうと決めつけ、自分も大した量スキャンするわけでもないということで、京都の下宿に持ってきた。ついでに安めの裁断機も買ったのでもうすぐ届く。

スキャナはKodak i40というやつで、OCRはあまり試してないからよくわからないけれど一応付属ソフトの機能としてはあるような。そのへんはどうせKindleで読むので今のところはどうでもいい。普通の書籍も検索できないのは変わらないし。スキャンして自動でPDF化はどうやらできないみたいで、そのへんは必要なら適当なフリーウェアなんかを探してやる予定。あとは試しにスキャンしてみたところ、やはり細かい画像処理とか必要になりそうなので、先人達のノウハウをパクりつつ、鞄の中に書籍を入れないで済むようにしたいですね。

あとKindleネタで最近まで気づかなかったのだけれど、zipじゃなくてもフォルダに画像一覧と {title}.manga と {title}.manga_save があればわざわざzipに固めなくてもKindleで閲覧可能だったんですね。まあただ、Kindleのメニューから削除しても .manga ファイル以外は削除されないので一覧に出ない以外はあまり意味が無いという。

2010/09/25 Satflickr

いい加減Mobile SafariとAndroid組み込みブラウザしか対応しないでスマートフォン対応を謳うのをやめてほしい

何度もイライラしながら似たようなことはTwitterなんかに書いてますが、GREE、mixiを筆頭にそういうところが増えてきて、Windows MobileにPocket IE、Opera Mobile、Iris Browser、Dorothy Browser、Skyfireを入れて使っている身としても、モバイルとWebの将来に期待している身としても、一度エントリーにしておく。

当然のこととして、Webブラウザは色々な種類があって大体Web標準に準拠するようにできてるわけです。なので皆好きなものを選んで使えばいいわけで、基本的にはWebサイト側でOSやブラウザごとに対応を変更する必要はないわけです。なので、(現実としては若干Web標準から外れてたり独自の仕様があったりはするものの、)OS標準のIEだとかSafariが嫌いでOperaが好きでも乗り換える事ができる。要するに、まともなWebサイトとWebブラウザならばブラウザで見え方は変わらないはずだし、OSごとにブラウザを決め打ちしてWeb制作しようなんて見当外れな考え方です。

携帯電話の組み込みブラウザなんかだと事情にはあまり詳しくはないけれど、Web標準なんかクソ喰らえみたいな仕様なので、さらに各社・各機種で組み込みブラウザの仕様が違うのでいろんな小技を使って個別に対応したりとめんどいことが多いとかあるらしい。当然標準のWebブラウザなどは変更できないだろうし、せいぜい別料金で使えるフルブラウザが標準で入ってる携帯もあるとかそんな感じでしょう。いわゆるガラケーなら機種別、キャリア別にWebサイト側での対応が必要になるのもわかります。

そしてスマートフォンというとPalm OS、Symbian OS、Windows Mobile、BlackBerry OS、iOS、Android等々色々ありますが、iOS以外のOSならデフォルトのもの以外にWebブラウザを自由に入れられ、少なくともWindows MobileではデスクトップのWindowsと同じく、標準で起動するブラウザも変更できます。なので、Webサイトがスマートフォン対応を謳うのならば、いわゆるスマートフォンにカテゴライズされるOSにインストール可能なWebブラウザでまともなシェアがあるもの全てに対応しているのが当然です。ちなみにモバイルブラウザのシェアは以下の通りらしいですよ。日本ではだいぶ違うとは思うけれど、数%くらいはOpera Mobileユーザーいますかね。そんな現状で、iPhoneとAndroidしかサポートしないでスマートフォン対応を謳っているというのは一昔前によくあったIEでしか表示できないサイトを作成していた人なんかよりスマートフォン対応を告知している分ひどいことだし、他のWebブラウザのユーザー・開発者への嫌がらせだということを理解して、撤回するかまともなWeb開発をするかして頂きたい次第です。ちなみに個人的には、元凶はMobile Safari(のレンダリングエンジン)しか使えないiPhoneと、iPhoneしかスマートフォンを知らないiPhoneユーザーだと思ってます。

Source: StatCounter Global Stats - Mobile Browser Market Share

2010/09/19 Sunflickr

小型ガジェット充電とデータ通信用のケーブルをまとめる

最近Kindleを入手し、充電やデータ通信用に使うケーブルを整理して快適なモバイルライフを送らなければいけなくなってきたので、まとめておく。

まず携帯する小型ガジェットの整理

  • S11HT(miniUSB)
  • WS011SH(miniUSB, WS011SH専用端子)
  • eneloop mobile booster(miniUSB, EIAJ#2)
  • iPod classic(iPodドック端子)
  • ニンテンドーDS Lite(DS Lite専用端子)
  • Bluetooth ヘッドホン(microUSB)
  • Xacti(EIAJ#2)
  • その他wizpyなどminiUSB系ガジェット

今までだと、このリトラクタブルケーブルと、iPod用には付属のUSBケーブル、WS011SHは最近ヘビーに使わないので長期間出かける時だけこのEIAJ#2から専用端子への変換ケーブルを携帯していました(DS Liteはあまり使わないので放置)。

そんなわけで、色々まとめられそうなのを探してみたら、そこそこよさそうなのがあった。

GREEN HOUSE 携帯電話 USB充電ケーブル(6コネクタ+MiniB5タイプ) GH-USB-7AD
グリーンハウス (2009-09-07)
売り上げランキング: 116

これだと、miniUSB、EIAJ#2、iPodドック端子、DS Lite専用端子がカバーできるので、あとは

Advanced/W-ZERO3 [es] 用充電変換アダプタ HAAWZR3ES
ミヤビックス
売り上げランキング: 17042

このあたりでMicroUSBとWS011SH専用端子も補完できる。今後の携帯電話の端子の世界標準としてMicroUSBが採用されるらしいけれど、MicroUSBにも対応した手頃で便利なケーブルは探した限りでは見つかりませんでした。WS011SHの専用端子は、上のGREEN HOUSE 携帯電話 USB充電ケーブルだとコネクタを二重にかまさないといけないけれど、既に持っているリトラクタブルケーブルの方ならば一回かますだけで大丈夫。そんなわけで、上のやつをまとめて3つ買って2,300円くらいでした。バラバラで携帯すると見つけにくいし無くしやすそうなので、イヤホン買うと付いてくる袋的なものに入れてまとめて携帯して、快適なモバイルライフを送りたいですね。

2010/09/16 Thuflickr

Ruby で User Streams の OAuth + https 対応

そろそろ User Streams の Basic 認証打ち切ったり https 限定にしたりするぞとかいうアナウンスが出てたりしていて、じゃあ OAuth に移行するかということで今更やってみた。

EventMachine だとか gem のアレとかアレとかあるのだけれど、なんか EventMachine でやったら数分でエラーも吐かずに流れなくなったり、その他の使える雰囲気を醸し出していた gem 達もうまく起動しなかったので、自分の解決策を書いておく。あと mongodb にそのまま入れるからjson そのまま欲しいというのもある。

まずこれの each_line メソッドを、User Streams を利用するコードに追加しておく。これはBasic認証の頃からのコード使い回し。

あと OAuth gem は入れておく。sudo gem install oauth とかそんな感じで。そしてそれに ruby-oauth にブロックを渡せるようにする - EAGLE 雑記 のパッチ適用。最後に、自分の環境だけなのかもしれないけれど、URL を https にしたらエラー吐いたので、oauth-0.4.3だとlib/oauth/client.rb 319行目あたりの OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER を OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE にした。

で、User Streams接続部分はこんな感じになった。いまのところ目立った不具合はないので多分大丈夫だろう。


consumer = OAuth::Consumer.new(CONSUMER_KEY, CONSUMER_SECRET, :site => 'http://twitter.com')
access_token = OAuth::AccessToken.new(consumer, ACCESS_TOKEN, ACCESS_TOKEN_SECRET)
access_token.get(USER_STREAMS_URL) do |response|
    if response.code == '200'
        response.each_line("\r\n") do |line|
            status = JSON.parse(line) rescue next
            Thread.start(status){|s|
                shori(s)
            }
        end
    end
end

2010/09/12 Sunflickr

Kindle3 Wi-Fi買った

のでメモ

  • Wi-Fiのみだと諸々込みで約15,000円
  • 3G+Wi-Fiの方買っとけ
  • zip読むのに制限がめんどい
  • Wi-Fi使ってsambaのファイルは読めない
  • iPadは次世代ゲーム機
  • 容量心許ないのでSDカードとか差したい

2010/09/06 Monflickr

iTunes 10 で mt-daapd 聴けなくなったので forked-daapd を入れる

  1. Add “deb http://ftp.debian.org/debian squeeze main” to your /etc/apt/sources.list
  2. Run “sudo apt-get update”, which will recognise the new repository
  3. run “sudo apt-get install forked-daapd” which will install it and anything else it needs
  4. If the forked-daapd failed to start up with the error “main: libgcrypt version mismatch” then run “sudo apt-get install libgcrypt11″ which will install an updated version of libgcrypt11
  5. Edit /etc/forked-daapd.conf with your settings
  6. run “/etc/init.d/forked-daapd start”
  7. If everything has worked correctly, remove the additional line from /etc/apt/sources.list and run “sudo apt-get update” again.
Toby Moore » Blog Archive » mp3 library serving to iTunes 10 with Ubuntu

mt-daapdはもうメンテナンスされてないとかで、forked-daapd入れてみるとiTunes 10でも問題なくストリーミングで聴けます。forked-daapdがdebianのパッケージでも採用されそうな感じらしいので、Ubuntuとかだとこんな感じの手順で入れると iTunes 10 でも daap 聴けるようになります。ハマりポイントとしては ffmpeg のバージョンが0.6未満だとファイルスキャンする際のマルチバイト文字系のID3タグ処理で文字化けしまくって困ったことに。0.6だと自分のライブラリではmt-daapdより文字化け減りました。あとID3タグ処理にffmpeg使うようになったせいか、mt-daapdよりはスキャンがだいぶ遅くなったり、スキャンの際にちょっと不安定になっているような感じがしますね。

2010/09/03 Friflickr

iTunes 10 で mt-daapd 聴けなくなった件

iTunes 10が出たから何も考えずに入れたら、自宅サーバーの mt-daapd ライブラリの中身が表示されなくなってしまいました。
このへんで話題になってる http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2564925

MacのよさげなDAAPクライアントはあまり他に見つからず、Songbird+DAAP Clientアドオンでできなくはないものの、最新バージョンについていっていなかったり、うちのライブラリの規模だとライブラリの読み込みに数分かかったりしてしまうので、少し困る。まあバージョンを戻せばなんとかなるのだろうけれど、これがバグとかじゃなくて、わざと mt-daapd に接続できないようにしてるとかだったらちゃんと代わりのDAAPクライアントみつけないといけないですね。あとPingはいつも使ってるアイコン画像がいつまでたってもアップロードに失敗するのでさっさとサービス終了して欲しいと思いました。

追記

解決編: iTunes 10 で mt-daapd 聴けなくなったので forked-daapd を入れる

2010/08/09 Monflickr

Amazonほしい物リストで本名バレの件

■2015年1月14日追記
仕様更新されているので2014年くらいからの情報を書いた http://oquno.com/log/eid3144.html
以下はそこそこ古い情報です。


Amazonのほしい物リストってあるじゃないですか。あれは自分のほしい商品を公開したり他人の公開リストから贈り物できる機能なわけですが、2年半前に、ほしい物リスト作成者にはほしい物リストのページでAmazonの登録名(多くの場合氏名)が表示されないのに、他の人が見ると表示されて、本名バレまくり祭りみたいのがありました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/12/news082.html

それ自体はしばらくしてから、ほしい物リストのページに表示するプロフィール設定のができるようになって、本名バレ等のリスクは回避できるようになったかにみえました。

しかし、未だに本名バレのリスクが残っていて、分かりにくくなっていたので、例として自分のほしい物リスト( http://www.amazon.co.jp/wishlist/3VN885VS6T8Z6 )を使って解説してみます。


1. まず他人から見たほしい物リストのページ。"oquno"というのは、ほしい物リストの公開設定で入れたニックネームです。


2. で、これはほしい物リスト管理者がログインした状態のほしい物リストのページ。"奥野"というのは、Amazonのアカウント登録名です。自分は前はフルネームでいれていたけれど、前回の騒動でプライバシーへの配慮がザルだと思ったので苗字だけにした。


3. 他人のアカウントで、1のページから、適当な商品をカートに追加してみます。


4. 3からレジに進むと、ログインを求められるのでログイン


5. 4からログインすると、なんと"oquno"さんではなく"おくの"さんという名前が出てきます。ちなみにoqというのはテスト用に適当に作ったアカウントなので無視してください。
で、この"おくの"というのがどこから来たかというと、

このほしい物リストの設定ページにある、「お届け先住所」のところです。常人なら氏名をフルネームで入れているところですね。アスタリスクで隠してるのは、本来番地とか部屋番号がある部分です。2年半前の騒動の時に設定変更した人は恐らく公開しても大丈夫な名前になってるはず。

そんなわけでまとめると、

  1. Amazonアカウントの登録氏名(上の例だと"奥野")は公開されない
  2. ほしい物リストのプロフィールに登録した名前(上の例だと"oquno")は公開される
  3. ほしい物リストの届け先に登録した氏名(上の例だと"おくの")はAmazonアカウント保持者がカートに追加し、届け先を選ぶページで見ることができる

となります。3番目のように他人に知られる可能性のあるの届け先の氏名を変更するには、

この「プロフィールを更新する」のリンクから「新しい住所を入力する」で、他人に見られても大丈夫かつ配達員にサインを求められても恥ずかしくない名前を入れれば変更できます。あるいは他人からの贈り物とかいらないのならば住所を登録しないを選んだり、他人に見せる必要がなければ公開しないようにすればいいですね。

そんなわけで一応問い合わせてみたのですが仕様らしいので、心当たりのある人は各自対処してみてください。

Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

このたびは、当サイトのご利用に際し、ご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

ほしい物リストを検索できるように設定した場合や、特定の方にお知らせした場合、ほしい物リストにはお客様のお届け先住所の一部が表示されます。お届け先のお名前が表示される件につきましては、現時点で、当サイトの仕様でございますため、ご了承くださいますようお願いいたします。

リストを公開にした場合は、「公開されるイメージ」のリンクをクリックすると、他の方から見た際の表示内容を確認いただくことができます。

なお、すでにご存知のことと思いますが、公開、非公開の設定を変更したい場合は、該当のほしい物リストで「このリストを管理する」のリンクから「公開/非公開の設定を変更する」をクリックして、変更してください。

なお、ほしい物リストの検索設定の変更がサイト上に反映されるまでには、2、3日かかることがありますので、あらかじめご了承ください。

当サイトのプライバシー規約に関する詳細は、以下のURLより当サイトのヘルプページをご覧ください。

http://amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=643000

今回、お客様よりいただいたご意見は、担当部署に申し伝えさせていただきました。Amazon.co.jpでは、お客様よりいただいたご意見をもとに、今後のサービス改善に努めて参ります。

その他、お気づきの点がございましたら、お知らせください。

Amazon.co.jpのまたのご利用をお待ちしております。

あとこんなこともあるらしいし、贈る側も気をつけたいですね http://twitter.com/bulkneets/status/8020361740