classics.

2012/09/20 Thuflickr

MongoDB で巨大な DB の dropDatabase() したいけど時間掛かりそうなときは

元のファイルを削除してしまえばいい。DB 名が "userstreams" ならば dbpath にある userstreams.1 とかをまとめて(mongod 止めてから)

$ rm userstreams.*

してしまって問題なかった。ext3 だから db.dropDatabase() おせーんだよみたいなこと書いてる人もいたけど ext4 でも遅かったしなんだったんだろう。ちなみに今回は HDD がやばくなって 100GB くらいある 2 年分くらいの Twitter の User Streams のログ削除したのだけれど、削除する前に mongodump したら 30GB くらいになって別の場所に移したので一応再利用可能っぽい感じですかね。

2012/09/16 Sunflickr

COLLEGE FESTA KYOTO@西部講堂

SANY2696

最近注目している青葉市子さんがフリーライブに参戦するということだったので行って来た。何時からあるか分からなかったので開演の12時に行ったら青葉さんは18時過ぎからというので何組かライブを観てから一旦帰宅。17時くらいにまた西部講堂に。ライブは思ってたより自分好みの感じでよかったし良い人っぽさもあってよかった。そんなわけで、最近はギター弾き語り女性ボーカルばかりです。あと、上の写真くらいしかまともに撮れてなかったので本当にまともなカメラ手に入れないといけない。

2012/09/14 Friflickr

夏休み


gyazo, originally uploaded by oquno.

ほとんど鴨川渡ったり戻ったりしかしてない

2012/09/08 Satflickr

デスクスタンド候補

デスクスタンドが片方壊れたっぽい(机2個つなげてデスクスタンド2個使ってる)ので、LEDデスクスタンド物色した。


TWINBIRD LEDアームライト ブラック LE-H631B

この辺よさそうだけど高めですね。快適な椅子もないのにデスクスタンドにそんな金かけるかという葛藤中。Amazon Student も登録しといた。そういえば大学の新しいメール(outlook.com)、転送設定がなくてクソですね。

2012/09/08 Satflickr

「kaleidoscope」/TrioMono レビュー

「kaleidoscope」/TrioMono
「kaleidoscope」/TrioMono

中学の同級生の美紗紀さんの参加するバンドがCD出していたのでレビュー。

記憶を辿ると、中3の時にこれからはプレゼン能力やといった感じの先生が自己紹介がてら何かプレゼンしろというので、中学の吹奏楽部に入ってから始めたというフルートを演奏してたのが唯一比較的ちゃんと彼女の演奏を聴いた機会だったと思われます。それ以外の記憶というと、中学ずっと同じクラスだったけれど、中1の最初に成り行きでクラス会長、副会長になった際に初対面で会話の糸口が掴めなかった記憶とか同じ系統の靴下を着用していたら靴下を履き替えていないと思われていた記憶くらいで、実のところ仲いいわけでもなかったっぽいのですが、最近ちょくちょく情報交換程度の交流はあるようにはなったものの、未だライブ演奏は聴けてません。

CDの方ですが、フルート・ヴィオラ・ギターの3人編成での演奏ということで、自分としてはあまりインストバンドは普段聴かない上にさらに稀な編成のようで評価し辛いのですが、そういう耳にとっては楽器の音が聞き分けられる程度に聴けるのは新鮮で、曲も適度にリラックスできる感じでよかったです。自分にはそのへんの技術は分からないけれど、演奏技術は確かなようなので、アナログ音楽方面の方にもおすすめできる感じかと思います。

そんなわけで、今後も期待していく所存です。

2012/09/07 Friflickr

新 Kindle シリーズ感想

ちゃんと深夜2時から4時まで CNET のライブブログでチェックしました。

Kindle Paperwhite

E Ink+静電容量式タッチスクリーン+つけっぱなしで8週間持つライト素晴らしい。XGAになってるのも自炊派としてはありがたい。ページめくりボタンがないのは残念だけれど、多分買います。

Kindle($69)

若干のスペックアップと値下げといったところですね。とりあえず手っ取り早く Kindle Books 読みたいなら買っとけ用端末っぽい。

Kindle Fire HD シリーズ

音質にこだわってたりMIMOアピールとかしていたけれど、Kindle Fire に Android 4.0 ROM 焼いて便利に使ってる立場からすると、Nexus 7 以降だとわざわざハックしないと思うように使えない Kindle Fire を買うかというとあまり惹かれない。8.9インチモデルとかだと $299 であのハードウェアスペックの端末は他になさそうなので頑張ってハックするのもいいかもしれないけど。ただ、4G LTE モデルの $499 からというのは買うやついるのか感ありますね。

その他

サービスとかは着々と強化していってるので国内のサービスには見習っていただきたく。そういえば Amazon Silk の話題全くでなかったけどバージョンアップはするらしい。

2012/09/07 Friflickr

Last.fm の loved tracks を Google Play Music の Highly rated に反映させたい

前回の続き。書いた。

import Last.fm loved tracks to Google Play Music Highly rated tracks — Gist

前回のスクリプト実行できる環境ならば、Last.fm のユーザー名と API キー書き換えて

$ python lastfm2google.py

を実行してしばらくしたら反映されるはず。自分の Last.fm のお気に入り 1000 曲強でやった限りでは問題なかった。めでたしめでたし。

2012/09/07 Friflickr

Google Play Music のプレイリストをローカルのプレイリストにしたい

と思ったので書いてみました。mt-daapd にローカルの mp3 ファイル入っている場合限定で。

とりあえずAPIのツール入れる。

$ sudo easy_install gmusicapi

コードを書く。

convert Google Play Music playlist to local playlist file — Gist

それで

$ python googleplaylist.py "湯川潮音のマイベストアルバム作った!!"

とかすると設定したフォルダに 湯川潮音のマイベストアルバム作った!!.m3u として吐かれるはず。あまりよく調べてないけど、thumbs up とかの自動で生成されたプレイリストは曲一覧取れなかった。レート変更する API もあるので、次は Last.fm の loved を Google Play Music に反映させるようにしようかと。

参考

2012/09/06 Thuflickr

猫ラーメンこと

京都に来た頃にはもうあった近所の某屋台のラーメン。気にはなっていたもののまだ一度も行っていなかったのですが、森見登美彦氏の四畳半神話大系
gyazo
でいう猫ラーメンのモデルの店ということを最近知った(もっと下鴨の方にあるのかと思ってた)ので、最近できたブログの営業宣言を監視して、営業する場合は携帯電話に通知するというシステムを構築し万全の体制を整え、長い休業期間を経てやっと営業通知が届いたので食べてきました。

暗かったし全然まともに写真も撮れていないけれど、こんな感じでした。
image image
麺は柔らかめで何か独特の噛み応え。スープは一回食べただけではよく分からなかったけれど薄めのどちらかというと魚介だし?っぽいやっぱとんこつ?。座席は、頑張れば8人くらいは同時に入れそうな感じでした。またそのうち機会があったら行きます。

2012/09/06 Thuflickr

convert コマンドで透過色を白く塗りつぶす

アルバムアートを jpg に統一したいけれど透過 png とかだった場合メモ。昔は PHP 使ってましたね。例: soundcloud

$ wget -O folder.png http://i1.sndcdn.com/artworks-000029762240-59dccy-original.png
$ convert folder.png -fill white -opaque transparent folder.jpg