classics.

2015/03/21 Satflickr

白波多カミン『白波多カミン』リリース記念インストアライブ@タワーレコード京都店

IMG_20150321_135409

MP3購入派だけれど行ってきた。タイミング逃し続けてボロフェスタ以来5ヶ月ぶり。なかなか盛況だった。主にニューアルバム収録曲(というか収録曲だけだったかな)。ライブでは初めて聴く曲もいくつかあり、良さでしたね。また行きやすいタイミングで京都でワンマンでもしてくれるとうれしいけれど…。

2015/03/21 Satflickr

髪切った

4ヶ月ぶりな気がする。

2015/03/15 Sunflickr

HOMESICK 23@京都メトロ

IMG_20150315_014022 IMG_20150315_024532 IMG_20150315_033430

okadada, tofubeatsなど諸氏が出るし、夜更かしの覚悟を決めて行ってきた。DJイベント寄りのイベントわりと久しぶりだったけれど、若者達がたくさん居た。DE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTIONを初めて見られたりもしたし良かった。あとは煙さえ避けられれば…。

2015/03/15 Sunflickr

北村早樹子「グレイテスト・ヒッツ」発売記念トーク&ライヴ』@恵文社COTTAGE

DSC00491

北村早樹子さんわりと最近聴き始めたので初めて見に(とはいっても京都に来るのもだいぶ久しぶりとのこと)。北村さんは思っていたよりも子供のような容貌で、とても年上には見えなかった。ライブはわりと淡々と、新旧幅広い曲たちを。森下くるみさんと岡村詩野さんを交えてのトークでは森下さんとの馴れ初めや作る曲のこととか。そして最後に「卵のエチュード」を演奏し終了。

2015/03/13 Friflickr

琳派400年記念プロジェクションマッピング 京都府 × 土佐尚子プレゼンツ「風神・雷神」@京都国立博物館

DSC00477

タダでプロジェクションマッピング見れるしちょっと限定アピールもしてたので申し込んで行ってみた。直前に暇そうな気がしたごまだんごも誘いつつ。京都国立博物館の噴水のあたりから本館正面と左側の二面を使って投影と言った感じで、左側は謎の川柳とか投影してて率直に見にくかった。内容はなんか風神とか雷神がカクカク動いてたり狂言の動画が流れだしたり、アートっぽい色の移り変わりなどがあったり、色々と詰め込みすぎて消化不良感。プロジェクションマッピングというよりは建物を単純に大きめのスクリーンとして使ったという感じ。ストーリーもあったらしいけど見てるだけでは分からないだろうと思った。ただ、物珍しさはあったのでそれなりにたくさんの人が見てたし、日本の伝統文化っぽい演出は外国人ウケが良いのかもしれない。

2015/03/12 Thuflickr

近況

今日は鼻炎薬が全然効かなかった(と思うけど死にそうなほどひどくはなかったので効いていてもそこそこ症状が出ていたのかもしれない)。アレグラ的なメジャーな高級薬を買わなければいけないような気がしてきている。

2015/03/11 Wedflickr

近況

なんか徐々に喉が痛くなってきてる気がする。特に風っぽかったり咳が多いわけではないけど。

2015/03/08 Sunflickr

東山花灯路

DSC00402 DSC00400

2年ぶりに東山花灯路。東山花灯路の概念まだ良くわかってないけどとりあえず夜に歩いて健康になるみたいな感じで歩いてきた。一昨年もこんな感じでIngressしながら歩いてたようだった。

2015/03/08 Sunflickr

大阪天満宮で梅見た

DSC00358

通りがかったら梅があったので花見した。梅フェア的なことやってるような感じだったけどそこまでたくさん梅があるわけでもなかったような。

2015/03/08 Sunflickr

千木良庄子 個展「あか い いと」オープニングイベント@南森町ART COCKTAIL

DSC00327

畑下マユさん経由で展覧会に。展示はそんな得意でないけれど千木良庄子さんの作品は精密な書き込みのものが多く、発見が多くて結構長い時間居られてよかった。オープニングイベントとしての森本航賢と畑下マユのライブは途中小休止をはさみつつ展示の中で小一時間。二人のライブを見るのは二度目だけれど、表現力の高まりを感じた。キーボード以外アンプラグドだったからか、畑下さんの声がいつもに増して良かった気もする。