classics.

2016/05/04 Wedflickr

京都迎賓館試験公開

nanto_vi さんが試験公開情報を展開していたので、誘って一緒に行ってきた。連休中やっているらしくて、一日分の入場券(1時間区切り)を朝9時から先着で配布する感じ。並ぶのは概ね老人ではあるものの、9時に来たのでは配布には間に合わず、8時過ぎくらいから並んだところなんとか11時からの入場券ゲットに成功した。

2016/05/04 京都迎賓館試験公開

動画とか三脚などを使っての撮影、スケッチはNGだけど写真を撮るのは自由というルールだったので雑にビシビシ撮ってきました。庭がいい感じだった。

2016/05/03 Tueflickr

Bossa / Nova vol.8@扇町パラダイス

DSC01102 DSC01119 DSC01133 DSC01147 DSC01150

森本航賢と畑下マユを見にという感じで行ったけれど全部良かったですね。好みで言うとplus one(ググラビリティ低いのでリンクしておく)はクラムボン的な構成のスリーピースで、みんな強いみたいな感じでバランスもよくてよかった。あとバカがミタカッタ世界。もあまり類を見ない良さでしたね。

2016/05/03 Tueflickr

朝の瓜生山うたごえさんぽ♪

なんとなく健康的になるかという気持ちと予定がないという現実があり、朝軽く歩きつつ安藤明子さんの野外ライブを観るというイベントがあったので直前に申し込んで参加。

DSC00999

わりと登る様子。

DSC01033

いい感じのライブの様子。

ということで人見知りはしたものの、社会との接点ができた感があってよかった。

2016/05/02 Monflickr

5月2日の日記

IMG_20160502_152815

安かったので買ってみたtomoruが届いた。BLEで忘れ物帽子とかできるやつで技適マークあるやつ。今のところ面白い使い方思いついていない。

IMG_20160502_155857

あと気が向いたのでふらっとグランドバーガーに行った。

なんか眠くなったりしがちだったのでこの日は3回眠った。

2016/05/01 Sunflickr

永倉彩乃 1st Full Album [jam] れこ初企画@南森町 雲州堂

DSC00988 DSC00945

主にいおかゆうみさんを見にだったけどみんな観たことはある面々で良さがわかってたし良かった。雲州堂にあれだけ入るのを観るのは初めてで、盛況だった。レコ初ということで永倉彩乃さんのアルバムも購入。その他後で書きたい。

2016/04/30 Satflickr

ミニアルバム発売決定!弾き語りワンマンプレ(ス代稼ぐ)ライブ@心斎橋 酔夏男

DSC00904

2ヶ月ぶりに山田エリザベス良子さんが関西でライブでなおかつワンマンとのことなので酔夏男に。アルバムの詳細や裏話なんかも聞けたりしつつ、音源の制作順に歌っていくスタイル。ライブは当然素晴らしかったですね。大阪のレコ発には行けなさそうなのが非常に残念なところ。新MVの先行視聴権なんかもあり、それも今観たけれどなかなか良いものだしファン増えるのでは。

2016/04/29 Friflickr

映画『テラフォーマーズ』観た

IMG_20160429_094746

なんか今日公開のようで、ヤンジャンっ子でテラフォーマーズは当然読んでるし、連休初日のわりに全く予定がなかったので、舞台挨拶の中継もあってお得っぽいのでチャリで初回上映を見にMOVIX京都に。初回上映は10時で、寺町通のあたりは10時までは自転車が通れるし、MOVIX京都は駐輪場があるので行きはわりと便利(駐輪場は収容台数少ないので朝以外はあまり期待できなさそう)。客の入りは、朝だからなのか駄作という評判だからなのかあまりよくなさそうだった。

本編は、漫画原作だけどそれをちょくちょく設定をいじっていて、世界規模のプロジェクトが日本のプロジェクトになってたり、バグズ手術のことが乗組員に明かされるのが火星到着後だったりと、やや無理のある点もあるけれど、自分の目当てはアクションシーンとか映像だったのである程度は目をつぶって楽しんだ。ただ、あのファンタジーみたいなオチは無理がありすぎた気がする。目当ての映像は、頑張ってるけど確かに戦隊ヒーロー的ななちゃちさは感じてしまう感じ。ただ、あの虫の変態を実写化するとこうなるかーというのは楽しめたし、もっと多種の技とか武器も出てくるアネックス1号編でも見てみたいので、続く感を匂わせてはいたし続編を見てみたい気持ちはある(劇場で見たいというほどではないけど)。あと、いつになく早起きしたためなのか途中眠くなってしまい、なんか途中の戦闘シーンとかは記憶に無い点もある(&後ろの方からいびきが聞こえてきたりもしたので一般的にもわりと退屈?)。

そして上映後の舞台挨拶の中継はまあまあおもしろかった&流石に俳優陣も来てる東京の本会場は満員だったようでまあよかった。

ということで、虫のグロさもあることはあるし強くおすすめはしないけど心の広い人なら楽しめるのではないか。

2016/04/26 Tueflickr

Google Latitude の Badge の代わりに Public Location Badge が便利

Google Latitude が終了して3年くらいだけれど現在地を Web API 的に取得できる方法が未だになくて Twitter IRC Gateway からの投稿に現在地の位置情報を付加する機能を停止していた昨今だけれど、Public Location Badge という代替になりそうなのを見つけたので復活させることができた。

http://www.publicbadge.com/

仕組みは Google Latitude と同じで、Android 端末にアプリをインストールして ID を取得したら専用のページを Web Badge として iframe で埋め込んで使えるというもの。JSON をロードしてるのも同じなので、エンドポイントだけ変えれば前のコードがそのまま使える。動かなければ更新間隔も調整してくれてるっぽいのでそんな激しく電池が減ることもなさそう。

ちなみに Google Maps の Timeline から KML を取得するとかも試してはみたのだけれど、キャッシュが効きすぎているのかせいぜい数時間前とかしか取れなくて諦めた。Google Latitude の現在地共有機能は Google+ で使えるし、履歴は Google Maps の Timeline が便利なので、とりあえず Google Latitude が終わって困っていたことはなくなったはず。

2016/04/26 Tueflickr

適当に apt-get upgrade してたら CPAN モジュール再インストールする羽目になったのでメモ

Perlはtiarraとこのブログしか使ってないのだけど、いつの間にかPerlのバージョンが上がってたのかなんかおかしくなっててCPANモジュール再インストールしたのでメモ。もしかしたらまだ足りないかもしれないけど…。

  • Serene Bach
    • Jcode
    • LWP::UserAgent
    • XML::Atom
  • tiarra関係
    • JSON
    • Crypt::SSLeay

2016/04/25 Monflickr

その他の短編ズ CD「Conga」発売記念コンサート in 京都@uzuビバレッジ

DSC00843

ということで比較的遅めの時間で行ってきた。uzuビバレッジは初めてだったけど良い所だった。風通しも良くて最高。センチメンタル・SFコントユニットことHAMACHIは初見だったけど、コントの構成とかたまに考えることもあり、勉強になった。その他の短編ズはたっぷり1時間ほどで、主にニューミニアルバムの曲を満喫。