classics.

2016/05/14 Satflickr

地ビール祭京都2016@三条会商店街

DSC00023

今年も行ってきた。今年は合計3杯ほど飲んだり、だし巻きとか細巻きとかソーセージとか食べたり。途中nanto_viさんと合流して飲み歩いたりしつつ、市長は見当たらないし諦めて、甘味を頂いてから帰った。しかし年々人が増えている気がする。

2016/05/14 Satflickr

Chromecast Audio を買った

https://www.google.com/chromecast/speakers/

Amazonでは競合してるためというせこい理由で買えなかったChromecast Audioを買っていたのをひとつ前のエントリーで書き漏らしていた。買ったのは今週。目的としては、自宅サーバーのオーディオ再生機能復活が遅れているのもあって自宅の音楽再生事情がしょぼいので改善したいというところ。HDMIを利用する初代Chromecastも持ってるけど、スピーカーから出すだけにしたいので別途Chromecast Audioを買った。値段は特に値崩れしてないので5千円くらいと、正直ちょっと高い。

Bluetoothスピーカーより良い点

  • ペアリングの制限がない
  • Wi-Fi経由で直接ストリーミングするので音質が良い(個人的には大した差ではないけど)
  • Bluetoothデバイス以外のChromeのタブからYouTubeの音だけとかも飛ばせる
  • 複数人でB2B的な運用もできる(Google Play Musicで複数人でqueue使えたら便利そうだけど今のところ使えない)
  • 飛ばしてない端末からでもChromecastアプリから再生中の曲とか確認できる

Bluetoothスピーカーより悪い点

  • ホストのWi-Fiアクセスポイントが必要なので携帯してさくっと利用できるわけではない

ちなみにBluetoothスピーカーは持ってない。数日使った使用感としては、基本的にはAndroid電話からGoogle Play Music飛ばしてるだけだけど概ね良いです。Last.fmのscrobbleもまあ動いてるし。

2016/05/13 Friflickr

最近買った物

ロボット掃除機というほどのゴミ回収機能はなく、ランダムに動くモップという感じだけど、安かった(ポイント使ったので元は4000円くらい)し床に落ちてる髪の毛とかホコリの掃除自動化できそうなので買ってそこそこ使ってる。若干音は気になるけどまあまあいい。

これも安かったのと、忘れ物防止に使えそうという気持ちとBLE使ったAndroidアプリでも作りたい気持ちはあるので買ってみた。とりあえず傘にでもつけるかなという気持ちはあるけどちょっと持て余している。

コンパクトで2穴かつ、プラグ部分が折り畳めるのでかばんに突っ込んでも周りを傷つけにくくて良いので買ってみた。今のところ出先で電源がないと困る場面に行き当たってないけどちょくちょく携帯はしている。

昨晩DSC-QX10が壊れて撮影できなくなってるのに気付き、修理に出すかという気持ちにもなったけどまた壊れそうな気もしたので、併用するかとカメラとしての性能的にはちょっと上位互換みたいなコンデジを勢いで注文した。壊さない自信があればもうちょっといいやつ買ってもいいのだけど気軽に持ち歩けるのがいいのでこんなところ。

2016/05/08 Sunflickr

プレモルフェスタ@京都市役所前

DSC01645 DSC01659 DSC01670

ゴールデンウィーク中にやっていて、今日が最終日なようなので行ってみた。買ったのはプレモル香るなんとか、ハラミステーキ、日本酒、焼き鳥、唐揚げ。ビールは1杯200円と安めだったけどこのイベント限定のビールは売り切れていて残念。他の食物はまあまあ高かった(&ハラミは火が十分通っていないからか噛み切りにくかった)。治安はまあまあ良かったですね。

2016/05/08 Sunflickr

成人少女 中上夕海ミニワンマン@四条Cafe Green

DSC01641

中上夕海さん前回ROOTERx2で会った時に近々ライブ行きますと言いつつタイミングが合わず数ヶ月過ぎてしまい、不義理感があるけれどやっと行けそうなタイミングのイベントが発生したのでねじ込んで行ってきた。今回は1時間近く聴けたしわりと至近距離でのカフェライブで、良い体験だった。来月の自主企画も行けそうな気がするのでチケットを購入(今月の残りのは難しそうか…)。

2016/05/05 Thuflickr

ぽたりんぐぅ6周年記念 安藤明子ライブ@堺ぽたりんぐう

DSC01625

ぽたりんぐぅでのアンプラグドライブ、連続参加。安藤明子さん喉の調子崩し気味ではあるものの歌は十分よさあって堪能。その後みんなでたこ焼き食べたり、あまり喋ってはいないけれどまた社会との接点という感じに。

2016/05/05 Thuflickr

加藤諭史と林青空ストリートライブ@堺東駅前

DSC01600

林青空さんちょっと最近見てなかったし近いのでMIKROCKから覗きに行ってみた。しかし加藤諭史さんが歌っているところで国家権力のストップが入り林青空さんは見れず。5/31にknaveでフリーライブとのこと。

2016/05/05 Thuflickr

MIKROCK'16@堺市役所前広場

DSC01554 DSC01578 DSC01585

途中からきみしろみ(クチナシ)、坂口有望バンド、密会と耳鳴り、ヤバイTシャツ屋さんなどを観た。いい感じの雰囲気でした。花柄ランタンの村上くんと遭遇したりも。

2016/05/05 Thuflickr

いおかゆうみワンマンライブ@南船場ギャルリー・チガーヌ

DSC01516

昼からたっぷり聴けてよかったですね。ワンマンなこともありお客さん方もホーム感あっていい感じだった。

2016/05/04 Wedflickr

アン・サリー 京都府庁旧本館正庁コンサート Vol.3

IMG_20160504_174737

今までちょっと料金高めだったので行けずにいたAnn Sallyコンサート、交通費とか考えれば大したことないので行ってきた。悩んだ末先週くらいに予約したので整理番号は80番くらいかつ開場直前について50番以降は雑に並ぶという運用だったけど、なんか空いてたので一番前の席で見れた。Ann Sallyを聴きだしたのはDay Dream, Moon Dance が出た頃の高校生の頃なのでかれこれ13年ほど飽きずに聴いているしなかなか思い入れがある。コンサート内容は、新曲ありつつ時間旅行ありつつ蘇州夜曲ありつつ胸の振子ありつつのびろのびろだいすきな木ありつつ、まとめると最高だった。ライブ後には物販で買いそこねていた『森の診療所...featuring Ann Sally』を購入しつつサインも貰えたり少し話せたりもして念願かなって良い日だった。