classics.

2006/02/21 Tueflickr

新歓立て看できました

Noovle←画像クリックで拡大(1280×1024px)
 ということで、Noovle看ができました。短期集中で仕上げたので、いい流れでできあがった感じがします。

 立て看をディスプレイに見立てて、Firefoxを表示させてみました。今のところ該当のページにアクセスしても絵のようなページは待っていませんが、どこかに上がる可能性もあるかも?

 他にもいくつか立て看が上がりますので、チェックしてみては。

2006/02/19 Sunflickr

立て看描いてました

 昨晩から、16時間くらい描いてました。ねむーい。



 私の担当の立て看は、できあがっていくにつれ機能が追加されていっているような感じがして面白い。深夜は作業効率がいいらしく、思ったより順調に進む。いい感じに調子が出てきたので、昼過ぎまで続行して一区切り付いたところで一旦終了。なんとかなりそうでしょうかね。

2006/02/18 Satflickr

花粉症の季節

 いつ花粉症になったもおかしくない体質(?)な私ですが、そろそろ来そうな予感。一般的な花粉症の季節がいつなのかはよく分かりませんが、私は昨日辺りから鼻炎が発生しております。ティッシュボックスが一箱壊滅しました。風邪もそろそろ流行りますかね。



 特に受験生の人なんかは(見てないか)体調にお気をつけて。

2006/02/17 Friflickr

今どき?!アイドルコンテスト vol.2が始まってる

 livedoorでのオーディションから一年。いつのまにか第2弾やってました。

今どき?!アイドルコンテスト vol.2 〜ブログからはじまるアイドルへの道〜



 どうやら昨年からやっていて、2時審査の段階にいっているようで。正直今回もあんまり期待できないかなぁ。



 そういえば初代livedoorオーディション覇者のKaori@livedoor PHOENIXが解散してましたよ。ムシキングの歌とか歌ってたんですね。知らなかった。

2006/02/17 Friflickr

遅刻

 今朝会議に遅刻してしまいました。



 理由は、寝坊・・・じゃなくて忘れていたからです。ごめんなさい。しかし、ただ忘れていただけではないんです。確かにスケジュール帳には書いていてリマインダーが発動する予定だったんですよ。



 ただね、先日のハードウェアリセット。これで全部吹っ飛んでしまっていたんです。昨日やっとアドレス帳だけは復帰させんたんですけど、他のスケジュールやタスクリストはバックアップ取っていませんでしたし、Outlookとの同期もしていなかった(Thunder Birdユーザー故)ので、思い出す限りしか入れられず。



 やっぱW-ZERO3はエキサイティングな端末な訳ですよ・・・。

2006/02/15 Wedflickr

大仁田厚のサイトにアクセス拒否されました

http://www.onita.co.jp/

みんなそうなんでしょうか?



やたら重いYahoo!ブログの方も炎上してから更新されてませんし。最近は告訴されたり仕返したり曙(笑)を参院選に出そうとしてるらしいですけど。

2006/02/15 Wedflickr

阪大生もホストな時代

 とはちょっと違うのかな?

[恐喝]ホストの大学生、女性から借用書 大阪・逮捕というニュースがありまして。

 大阪府警曽根崎署は15日、ホストクラブの元同僚の交際女性から借用書を脅し取ったとして、大阪大工学部4年、村主(むらぬし)悠真容疑者(23)=大阪市北区西天満=を恐喝容疑で逮捕した。村主容疑者は「借用書のことは知らなかった」と容疑を否認しているという。


ということで、阪大生がホストやってて恐喝しましたよってことなんですけど。私としては恐喝の件より阪大生がホストやっていることにちょっと驚きなんです。

 大阪大によると、村主容疑者は工学部応用理工学科所属。村主容疑者が卒業研究のため出入りしていた研究室の事務員は「卒論に向けて準備をしていたはずだ。14日は通常通り来ていたが、15日は来ていない。ホストクラブを経営していたことは知らなかった」と戸惑っていた。


とのことなので、それなりに勉学の方もやっていたんでしょうかね。大学来てからも勉学がサッパリな私としては勉強しながらホストとかすごいもんだなと感心してしまったり・・・。これで恐喝とかしてないで両立していたら憧れてしまいますけどねえ。アルコールに弱い血筋っぽいので私にはホストなんて無理っぽいですけど。



 京大生ホストとかもいるのかなあ。

2006/02/14 Tueflickr

バイト最後

 今月始めたアルバイトですが、本日終えました。計4回ですかね。あまり詳しくは描けませんが、その件についてちょっと触れてみます。



 応募するときバイト募集のところに「Wordを使う」って書いてあったんですよ。それで私はどちらかというとコンピュータを使う作業は嫌いじゃないですし、そんなに難しそうじゃなかったからやろうと思ったのに一回もWord使わないんですよ。何これっていう。しかもコンピュータ使ったのも最初のちょっとした雑務だけ。その後はひたすらデジタルとはかけ離れた作業。これ以上続けても意味がないので、早めに切り上げました。実際他にやることありますしね。

2006/02/14 Tueflickr

折田大仏

今年の折田先生は大仏説。







というのはトラップで本命が残っているらしい。

2006/02/13 Monflickr

手巻き寿司

 昨晩、我が家にて4人ほどで手巻き寿司集会を決行しました。なぜ手巻き寿司かというと、食べたかったから。確かそれだけだったと思います。夕飯どうしようかなーとチャットなんかしていたら、手巻き寿司にしようか、と言うことでしたね。それに京都で寿司を食べる機会がなかったというのもありまして。学生ですしね。



 ネタがなくては手巻き寿司が始まらないということで閉店間際のスーパーでネタを買い求めていたら、高そうなウニが半額だったのでついカッとしてカゴに投入。その他にスモークサーモン、キュウリ、卵焼き、シーチキンマヨネーズ、その他海鮮物なんかを調達しましたら、moz氏が酢飯を持って登場。



 そんな感じでこたつを囲んで微妙な形状の海苔で巻き巻き。途中で海苔が切れてしまったので(想定の範囲内)、残りは適当にちらし寿司っぽくしてスタッフがおいしくいただきました。



 やはり手巻き寿司はいいですね。うん。ウニとかそんなに好きじゃなかったんですけど(食わず嫌い)、なかなかよかったです。半額だったし。寿司職人じゃなくても寿司が作れますもんね。



 これからの時代は手巻き寿司であると、確信しています。ただ、一人で手巻き寿司は寂しくなるのであまりオススメできない。