classics.

2006/09/16 Satflickr

なんか両親が来てます

 昨日は某所で色々とグダグダなことになったりして、今朝4時頃に帰宅したんですが、乗用車で米とか持って両親が到着していました。目的はよく分からないのですが、米を持ってきたので多分そうなんでしょう。なんか軽く観光したりして、明日あたりにまた帰るみたいです。私の方は、なんか1時間も寝たかどうかよく分からない感じなので、昼寝でもしようかと。

2006/09/15 Friflickr

大仁田厚先生(笑)のブログの件について

onita
 一年と一ヶ月前に郵政法案で棄権してYahoo!ブログにて華やかに炎上した大仁田先生がいつの間にか自サイトにてブロゴスフィアにカムバックしていました。ちなみに、炎上したYahoo!ブログはいつの間にか削除。

 本題に入りまして、この公式サイト、二ヶ月ほど前に公式WEBサイトをリニューアルしたようです。議員活動をやっているということを必死にアッピールしているトップページや、すごいどうでもいいプロフィールのページは飛ばしまして、ブログらしき物をヲチしてみましょう。

 どうも今回はプロレスや芸能活動について書くブログと、国会議員としての議員活動について書く政活日誌があるようです。

 一見デザインは特におかしくなく、ソースを見ると、両方 Movable Type を使っていることが分かります。しかし、なんとRSSを生成していないという暴挙に出ているようです。私としてはこの時点でブログと呼びたくないのですが、更に驚くことに、右サイドバーの「カテゴリー」、「最近の記事」、「過去の記事(月別エントリー)」のリンクがあるのですが、それらのリンク先が全てブログのトップページhttp://www.onita.co.jp/blog/index.html or http://www.onita.co.jp/policy/index.html)になっています。中央コラムの記事にもパーマリンクがないし、つまり両方とも、ブログトップページ以外のhtmlファイルがないってことです。もうわけが分からない。山田優が自分のブログの二重投稿に一ヶ月も経ってから気付くのくらいわからない。

 しかも、二ヶ月もやってブログの方のエントリー数は8件で、政活日誌の方は2件(スタッフによる最初のエントリー除く)。これは全然やる気がないと考えていいのでしょうね。特に政治に関しては。

 「政治家として」というエントリーでは、杉村太蔵議員に絡んでいる報道くらいしか覚えていない私としては興味深いのですが、
そこで国家公務員、地方公務員、教育公務員の採用にはボランティア活動の有無を義務付ける必要があるじゃねぇかってこと。

という記述の、「ボランティア活動の有無を義務付ける」というのがちょっと日本語訳して貰わないと私には分からない状況です。高校時代に古文漢文をちゃんと勉強していなかったのが悔やまれます。

 あとなんかお悩み相談なんていうページもあったので見てみたのですが、(大仁田さんのコメンテは近日中に届く予定です。お待ちください。)とのことです。ページの最終更新は7月19日みたいですが、2ヶ月経過はまだまだ近日中みたいですね。

 さていろいろと分析してきましたが、以上をまとめると、これらのサイトは、第三者がいたずらで作った釣りサイトだということが分かります。国会議員の先生がこんなサイトを全世界に公開するはずないですもんね。ドメインは、多分乗っ取られたんでしょうね。かわいそうに。

 ちなみに、杉村太蔵ブログがリニューアル中だったのがいつの間にか消えてました。

追記
杉村太蔵ブログがリニューアル中に戻ってますね。ドメインの更新が遅れたんでしょうか。

2006/09/14 Thuflickr

Yahoo!BBに釣られてみた

 久々にカナートなんていうところに行ったのですが、巷でよく見るYahoo!隊が、「Yahoo!BBをご存じでしょうか?」てな感じで釣ってきたので、一流釣られ師として、釣られてみました。

 聞くところによると、なんか2ヶ月無料で今使っているの併用できるとか。なんか可哀想に思ってしまったのでとりあえず無料の期間だけ契約してやるかと思ったのですが、ADSL50Mということで、今使っているFLET'Sより早く速くなる気がしない。しかもそれで月6000円以上と、今より2000円くらい高い。無料じゃなかったら絶対に契約しませんね。50Mで6000円というのは、10年前なら考えられない値段ではありますが、さすがに今の時代のマンションタイプと比較したらいいとこないっすね。そんなわけで、無料期間一杯まで契約しておくかさっさと解約するか検討中。

2006/09/13 Wedflickr

秋である

 今日は涼しい。多分雨のせいだけど、少しくらい秋のせいにしてもいいと思う。これでやっと電気代の高く付くクーラーと距離を置いて暮らせるでしょうか。温かいお茶なんかも飲む気になりますかね。

 で、食欲の秋と言うことで夕食を外で食べたのですが、定食をギリギリ食べきれなかった。やはり胃が縮小しているような。3食きっちり取りませんとな。

2006/09/13 Wedflickr

雨、

 やっと朝起きるように戻せて、自転車でどこかに出かけようかと思ったら雨。てか今週は天気あまり良くないみたいですね。ちょっとひとり外食とかしようかと思ってたんだけどなあ。

2006/09/12 Tueflickr

ゆずブームはじまったな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000060-mai-soci

2006/09/11 Monflickr

エアギターサークルが必要だと思った

 日本人初エアギター世界チャンピオンのニュースを受けて、世界の半歩先を行く私は、京都大学エアギターサークルを設立して、エアギタージャパンの公認団体にでもなろうかと思った。

 でも、単なる思いつきなので、どうなるかは分かりません。今なら学生チャンピオンくらいは狙えるんじゃないかと思うのだけれど。

2006/09/10 Sunflickr

毎日がエブリデイ

 そんなかんじで、なんもないです。暇なので京大OBネットなんてものに登録してみたのですが、珍しくOpenPNEじゃないかんじです。お決まりのmixiっぽいテーブルレイアウトは一緒ですが。今のところ入っても面白くないんですが、SNS発展の過程、あるいは失敗例を見たい人は入ってみてもいいかもしれません。

2006/09/08 Friflickr

ルパン三世SP見た

 まあ面白かったんですが、今回はあまりスペシャルの壮大な感じがなかったような。30分のテレビシリーズ並には楽しめたんですけどね。まあ毎年神レベルの作品を期待しても駄目ですね。あと、今回は何で九月だったんでしょうかね。

2006/09/08 Friflickr

コミュニケーション能力とは

 久々にAd-Styleから文字化けしたメールが来たので、覘いてみたら、Luck Factorとかいう謎サイトが配信しているらしい「面接の極意」とかいうコンテンツにコミュニケーション能力についての記述があったのでメモ。
コミュニケーション能力とは

 これは、「コミュニケーション能力重視で採用する」とか言うときにはこれで判断するということですね。結局の所、コミュニケーション能力とやらをアッピールするところは「志望動機」、「自己PR」、「質問の受け答え」しかないですよね。つまり、就活のためにコミュニケーション能力を身につけようと思ったら、「志望動機」「自己PR」「質問の受け答え」の練習でもしてればいいのか。面接で空気読むってのはよく分からないけど、某氏みたいに失言しなければいいのかな。