classics.

2006/09/22 Friflickr

10時間睡眠

 うん。よく寝た。

2006/09/21 Thuflickr

秋はもうすぐな感じの日記

 なんか在学証明書が必要とか言ってたので、大学に行ってゲットしたついでに、ルネで昼食を食べてきた。今期はあまり食べていない冷やしきしめんがまだあったのでダブルで食べて、あとフローズンオレンジを食べた。そしたら昨年の6月にひとり坊頭ブームを起こしていた彼と大阪民に会ったので、ちょっと馴れ合って、DISりDISられしてきました。帰りに超適当な封筒に在学証明書をぶち込んで、ポストに投函。プロバイダの料金も払ったし、今日はなかなかいい仕事をした。あとは夜になる前に寝てしまわなければいいかな。

2006/09/21 Thuflickr

大阪へ

 f-kyが大阪に行くというので、便乗して行ってきました。中の人に電器屋とかを案内して貰ったのですが、コピーCDっぽいのを売ってたくましく生きる大阪の人の姿をよく見ました。なんか検挙されてるっぽいのもいたし。あっさり検挙かよと。なんか警察官が非常に多く見受けられたので、治安がいいんだろうと思っておくことにしました。

 帰宅したら時差で眠くなってしまい、起きたら深夜に。わけがわからない。

2006/09/20 Wedflickr

タイでクーデターらしい

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000003-mai-int

 よくわからないけれど、タイにいる人はさぞ心配でしょう。なんとか平和的に治まってくれることを祈ってます。

2006/09/19 Tueflickr

W-ZERO3[es]の自作充電台を作る

 充電台のためにDCジャックをわざわざ秋葉原で買ってきたのにまだ作っていなかったので、電気電子で工具とか材料が豊富な感じのmozurinも上洛したことだし、自作充電台に挑戦してみました。
参考:W-zero3[es]用クレードル製作

 とりあえず私はkwbtニックにてプラ板(塩ビ製・300×450×1mm)とプラ板カッターを購入して、mozurin宅へ突入して工作開始。

 使用した物は、

  • プラ板(700円くらいのを1/4)
  • DCジャック(80円くらい)
  • プラ板用カッター(200円くらい)
  • はさみ(面倒臭いときにプラ板を切る)
  • 京ぽんの充電器([es]との接触部用)
  • アロンアルファ(乾くと白くなるので、あまりオススメではない)
  • やすり(プラ板をけずる)
  • 半田ごてセット
  • 銅線(皮膜付き)
  • セロファンテープ(色々使える)
  • 肉抜きするようなやつ([es]と接触する所の針金の穴を空ける用)

 まずは適当に設計して、コンセプトは「コンパクト」「USBが差せて、外付けキーボードが利用できる」「適度に倒れにくい」とかそんなかんじでした。それで測ったりしながら適当に長さとかを決めつつ、プラ板をカット。電気関係はmozurinに任せてみる。

▼それでできたパーツがこちら
パーツ

 パーツが直線に見えなかったり台形が等脚台形に見えなかったりするのは、あなたが事務局員だからではなく、カットが適当だからなので、ご安心下さい(素質はあると思いますが)。

 で、組み立ててみて、最初はアロンアルファ使いすぎのせいか機能しなかったのですが、帰宅して試してみたらそこそこ機能するように(動かすと充電が切れる可能性有り)。普通に作ればうまくいくはずですが、まあ結果オーライということで。

以下、背景を気にしないで見る画像
▼前から
前から見た図
▼斜め前から
斜め前から見た図
▼斜め後ろから
斜め後ろから見た図
▼(追加)はずすと
はずすと
どうぞ、ご利用下さい。

ついでに、自作系リンク集(多分時系列順)
アルパパのブログ : W-ZERO3[es]用レゴクレードルを自作してみました!
W-ZERO3[es]にも紙クレ
So-net blog:Despair the Nex'tなDan生態Ыо⊂:[es]の底面の謎を解く?【本当に壊れても知らん】
crafter: W-Zero3[es]自作クレドール

2006/09/18 Monflickr

殺伐とDISり気味な今日この頃

 余裕綽々でDISってた頃を思い出して懐かしんでいます。
ぬいぐるみ

2006/09/18 Monflickr

吉野家行ってきましたよ

 一つ前のエントリーにあるように、なにやら牛丼復活祭とやらがあるということだったので、ヤバイ病気なんてどうせならないだろうと思っている楽天的な私なので、昼食に行ってきました。

 吉野家自体には何度か行ったことがあるのですが、初めて行ったのが確か高3の今頃なので(すき家は高2、松屋は大学)、もう牛丼がメニューになくて、牛鉄鍋善食べてましたね。そんなわけで、コピペとかOFFとか女性が頬張る画像とかでいろいろと有名な吉野家の牛丼は初めてでした。

 味は、他店と違うのは分かるのだけれど、特に際立っておいしいというほどでもなかった。まあこれは参加することに意義のある祭りなので、手拭いももらえたし、楽しめました。店員以外はそれなりに殺伐としてたしね。Uの字テーブルの向かいからは確かな殺気が感じられましたよ。弁当比率の高い15人ほどの行列もありました。
店内の様子
▲殺伐とした店内

2006/09/18 Monflickr

吉野家

初吉野家牛丼

2006/09/18 Monflickr

この頃

 昨日は両親を観光に送り出しつつ家でごろごろしていたわけですが、今日は家に籠もったり外出したりしつつも、新しい lifehacks でも開発したい気分です。なんか物の情報を整理する術を確立したいので、自分のために必要です。あと、小粋な昼寝術も開発したい。

 そういえば、NTTが10年をめどにLモード撤退するとか。そういえばそんなCMを見たことがあるような気もするけれど、利用している人は聞いたことないな。まあ使えないクオリティーなんだろうってのは名前からして想像できますが。

2006/09/16 Satflickr

右眼が腫れそう

 そごい軽症な感じですが、なんか右眼の上まぶたが腫れそうな様子です。今の段階では鏡で見ても全然分からないけれど、明日になれば腫れるかもね!

 あと、私は元々二重になったり一重になったりと、その時の寝相とか分泌物質とかオーラとかによってかわって、専ら左眼が二重になったりすることが多かったのですが、最近はそんなことがあまりないので、ちょっと健康状態を疑いたい今日この頃です。唇の皮がよくむけたりもするので、リップスティックを解禁しようかと思う。