classics.

2006/10/10 Tueflickr

今日の後半

 混みすぎワロタな感じだったので、5コマ目は自主休講。単位は取れるので問題ないでしょう。帰りに、青森県立田名部高等学校っぽい学生が吉田食堂からぞろぞろ出てきたのでけれど、何してたんでしょうね。修学旅行っぽいけれど。

 そういえば、今日は珍しくDの中の人を見ましたよ。軽快に爆走してた。なんか今度は本気という噂。「10月になったら本気出す」みたいな感じですかね。

2006/10/10 Tueflickr

松浦亜弥が顎関節症発症

あややコンサート直前中止、あごに痛みより
 歌手松浦亜弥(20)が、あごに痛みをともなう「顎(がく)関節症」を発症し、9日に予定していた全国ツアーの神奈川公演を中止した。会場はグリーンホール相模大野大ホール。午後3時、同6時30分開演の昼夜2回だったが、ともにキャンセルした。

 私も以前顎関節症がひどい時期がありましたが、ひどいと1,2cmくらいしか口を開けられなくなっちゃったりして、食事もしづらくなってしまって大変なわけなので、治療に専念して早く回復して欲しいですな。

2006/10/10 Tueflickr

空きコマ

 鼻炎が風邪に進化しそう。とりあえず4割引のアイス買ってきた。

2006/10/10 Tueflickr

GoogleがYouTube買収というのはマジなんですか

 なんかマジらしいんですが(リンク先WEB魚拓)

 Youtubeの内部検索がやりやすくなるとかそんな感じ?

2006/10/10 Tueflickr

夜の運動会しようと思ったけれど

 鼻炎になったのと、ゴールデンなのに再放送の番組が見たかったので、サクッと中止です。鼻炎の勢いで、今夜はもう寝よう。予習は朝に出来ればいいか。

2006/10/09 Monflickr

まさか今日がholyな日だったとは

 連休が終わったと思って、1,2限を寝倒して意気揚々と学校に向かったのですが、教室が開いてなくてブチギレで、更にはルネも開いてなくてブチギレですよ。しかも大音量でボロフェスタとかやってるし。お前らなんで西部を占拠してるのかと。小一時間誰かが問いつめればいい。

 それでその不満を友人と分かち合おうかと、ライフラインを使って30秒くらい電話したら、今日が祝日ということに気付きました。体育の日とかいうらしい。わけわかんねえ。誰も祝ってないし。holyな雰囲気が全くないし。国旗掲揚とかされてないし。体育の日セールとかやってないし。やってるのは駅伝くらいか。

 せっかく勉強する気になって後期に突入したというのに、不意打ちの三連休とはこれいかに。ハッピーマンデーとやらのせいで、どれだけ多くの学生が授業を受けられなくて貧困にあえぐと思っているのか。さっさと保険論を再開しろってはなしですよ。

 そんなわけで、今日は運動会でもやろうかと。

2006/10/08 Sunflickr

モノマネ番組って、なんであんなに盛り上がれるんだろう

 ゲストとか爆笑しすぎだろ。どうもわざとらしすぎて、受け付けられない。

2006/10/08 Sunflickr

Wikipediaの楽しみ方

 Wikipediaには内容の濃い記事が多くて、暇つぶしには楽しいのですが、ネットウォッチャーとして押さえておきたいのは、「ノート」、これだね。記事本文に載らないunofficialな内容が載っていたり、興味深い議論が繰り広げられたりしていて、なかなか楽しい。それに合わせて、「履歴」を辿ってみると、流れが読めて更に面白い。

 編集という楽しみ方もありますが、私は結構前に利用登録したけどほとんど編集してない。間違いを見つけたら修正する程度ですね。それなりに編集し尽くされた感はありますし。

 ところで、先日「最近更新したページ」をFirefoxのライブブックマークに登録したのですが、多すぎてとても追えませんね。たまに面白そうなのを見るくらいが丁度いいかな

2006/10/07 Satflickr

少しまずい気もしたけれど、まあいいか

 今日はTK-UP84CPの到着で目を覚まして、esにつないで一通りはしゃいだ後、フルキーボードを6個(デスクトップPC、ノートPC、W-ZERO3、W-ZERO3[es]、OWL-KB84U/P、TK-UP84CP)持っていることに気付いてしまいまして、少しヤバイのではないかと不安になってしまいました。多分まだ大丈夫だよね。

 その後DELLのノートPCがサポートを受けるのが難しいっぽい(親に任せておいたら納品書とかが滅茶苦茶になっていたため)ので、サポートを諦め、ACアダプターの断線(と思われる不具合)をmozurinに直してもらいに、ハイチュウを持って。

 それでまあブチっとケーブルの断線していると思われる場所の皮膜をはがしたら、思っていたよりもおもいっきり断線してまして、よくこれで辛うじて充電出来るポイントを探して頑張っていたなと。で、そこをはんだでつなげたりビニールテープでぐるぐる巻きにしたりしてもらいまして、順調に復活できました。よかったよかった。

 その修理の合間に、筑波の学祭が今日からということに気付き、雙峰祭生中継プロジェクトをヲチ。昨年はマークしていなかったので、今回初めて見ました。何台ものカメラの高画質なストリーミング映像をほとんど途切れずに見れて、なかなかすごいっすな。「1Mbpsコンスタントに出てるやん!」とか、「tsukuba.ac.jpドメインやん!」とかはしゃいでいる人もいました。気になったのは、ステージ演奏でのコピー曲や、転換のときのBGMなんかが、ストリーミング配信の分もJASRACに徴収されてるのかなあと。ああいった手続きとか面倒臭そうだよなあ。

 その後某氏も加えて夕食に「ひ○○○館」へ行って食事したり、WEBがどうだとかxmlがどうだとかOSがどうだとか喋ってるのを聞いていたら、なんか壁に漆黒のGが出現して驚いた。食べ物屋でGを見たのとか初めてでしたよ。そろそろ京都でもマンホールにゴキジェット噴射オフとか起きるんじゃないかと思った土曜の夜。

2006/10/07 Satflickr

散髪

 今年4回目の散髪をしました。相変わらず同じような髪型でいきます。