classics.

2006/10/06 Friflickr

休日が来る

 この感覚久しぶりだわ。

 今日はチェーンが外れまくる自転車を修理して、ガチガチにしてもらいました。これでしばらくは外れないでしょう。

 それで授業も出たのですが、ノートをほとんど取らないでよさそうな授業があったり有り得ない速度でスライドめくっていく授業があったりで、後者ではノート取りきれなかった。てか取れる奴はいないはず。まあ試験に出たりすることなんかはないと思うので、いいか。

 明日は休みなので、髪切ったりイベント行ったり格安の教科書を古本屋で見つけたりできたらいい日になりますね。

2006/10/06 Friflickr

情報処理でマークされたかも

 経済の専門で情報処理論とかそんな感じのプログラミング系授業があって、経済学より情報処理の方が好きな気がする私は当然ながら取ろうと思いまして、本日授業に出てきました。

 予想していた通りに、受講者は少なく、恐らくアレゲな方々が集まったのでしょう。その中でesにキーボードをつないでノートを取っていたのですが、
「プログラミングは授業中にしてもらわないからPCは要らない」
とか
「人はキーボード、マウス等によってコンピュータにデータを送る」
とか、暗に私をDISっているような感じの発言があったようななかったような。

 授業内容はなかなか面白そうなのですが、これが一番面白く感じる私は学部の選択を誤った気がしないでもない。まあIT系のエントリーしか上げない農学部の某氏よりは随分ましか。

2006/10/04 Wedflickr

我が家正常化完了

某あれ

 今日は授業が終わった後に某企画の某説明会があったので、いいかんじにいじったりしてきました。d:id:getupat34の中の人もはしゃいでました。すでに飽きてしまった感がありますが、まだ何回かあるっぽい。

某amazon

 あと、キーボードの代金をローソンで払ったので、近日中に届くはず。超楽しみです。

某やきそば

 夕食は我が家でオリジナルな感じの焼きそばを作って食べたのですが、結局のところははソース焼きそばが一番安定しているように思いました。ソース買わなきゃ。

某大学生活

 後期の授業が始まって3日が経ちましたが、なかなかいい感じで、今のところ本部構内をメインフィールドとすることには成功しています。[es] NOTEも楽しく取ってますし。あとは予習と復習ができれば、模範的大学生ロードの中心にいけるような気がします([es] NOTEも含めて)。そういえば学校って朝から夕方まで勉強するところだったよなあって思い出したので、多分大丈夫でしょう。ただ、昼くらいはRSSのチェックをしないと、夕方に500件くらいたまってゲンナリするので、注意したいところですね。

2006/10/04 Wedflickr

頑張って一分遅れながらも教室に来ましたが

 45分経って今教員が来た件。

 学生は7割方帰ってしまいましたが、私はfeedチェックしていました。まさかこんなに遅く来るとは思わなかった。最近経済学部にはちょい悪教員増えてますよね。

2006/10/04 Wedflickr

正直それはないだろうと

 知り合い(とは言っても何年も会っていない)がなかなかひどいサイトを作ったらしいのだけれど、どうすればいいのでしょうね。コンテンツがアフィうめえ系しかない携帯サイトなんですが。以前もなんか紹介すると仲介料が入るような携帯サイトの紹介メールが届いたり(WILLCOM対応していなかったので出来なかったけれど)。どうもまだそのあたりから抜け出していないみたいなのだけれど、儲かってるのか?どうも不毛な挑戦をしているようにしか思えないのですが。結局の所個人情報を搾取されて終わりなんじゃないかと思っているのですが、まあ好きでやっているのだろうし、好きなようにやってくれればいいですかねえ。来るメールがそっち系だけなのはちょっとどうかと思いますが。

 とりあえず、祭り上げられることのないように気をつけていただければと。

2006/10/03 Tueflickr

esのPIMを本気で使ったら、結構能率が上がった

 TODOとか消化しまくっちゃいました。スケジュール帳も結構使える感じですなあ。今まで特に予定もやることもなくのほほんと生きてきた感じだったのでほとんど使っていなかったのですが、後期は授業も他のことも色々とやらねばならないので、なかなか活躍しそうです。とりあえず、飽きるまでは続けてみようかと。

2006/10/03 Tueflickr

今日のアレゲな冒険

 今日は5コマ授業がありまして、ノートは全部W-ZERO3[es]+USBキーボードで取りました。周りの目を気にしないようにしつつも、あまりタイプ音を響かせないように頑張って。

 それで色々とタイプしながら考えたわけですが、今のキーボードはOWL-KB84U/P(B)を使っています。これは、薄くてコンパクトで、比較的安い(2,000円強)ために使っているわけですが、これはメンブレン式で、キーの中心をしっかり押さないと入力されなかったりして(特にスペースキー)、ちょっとtypoが多くなるので少しノート取りに手間がかかる。それで、他に小さくて小粋なキーボードでも探そうと思ったわけですが、ELLECOMのTK-UP84CPがなかなか評判いいようで、ルネにも置いてあったのですが、パンタグラフ式なのでなかなか打ちやすい。ルネでは4,000円弱と高めだったので、「授業ノートの効率化」という大義名分の元に、教科書購入のどさくさにまぎれてamazonで注文してしまいました。キーを離した後の音も比較的小さいので、気に障る度は確実にダウンするはずです。本当はメカニカルが欲しかったりするのですが、大きいのしか見当たらないし、メカニカルの音でノートを取っていたら周り中にマークされそうなのでやめておきました。

 そんなわけで、また我が家のデジモノ濃度が上がりそうです。まだ、セーフでしょうかね。

2006/10/03 Tueflickr

授業出席の副作用

 夜7時くらいに眠くなって、随分寝てしまいました。夕飯も食べてないのに。今日は5コマ全部埋まっているので、授業が終わったら翌日の朝まで教室で眠りこけてしまうのではないかと思えてしまって、怖い。

2006/10/02 Monflickr

後期始まったな

駐輪場
 そんなわけで、本日から後期の授業。「それなりに頑張る」を合い言葉に、授業とか行ってきました。

 なんか今日は知ってる人を10人近く発見して世界の狭さを実感したり、ルネで集団でパフェを食べているおじさん達を見て秋の訪れを感じたりするいい感じの日でした。

 そういえば4コマ目の専門の授業のノートをW-ZERO3[es]+USBキーボードで取ったのだけれど、とてもうまく取れたし、手書きよりもタイピングの方が数倍早くノートが取れて楽でした。ノートパソコンほど大きくないのであまり目立たないし、字が汚くなることもないので、これからはもっとesでノート取りをやっていこうかと思うわけです。ちゃんと授業に出続ければ、試験前にはいい値段で売れちゃったりするんじゃないかな。

2006/10/01 Sunflickr

先のアタック25の件

 白がひどかったって話なんですが、なんか予選の筆記試験でカンニングしたことをmixiの日記に書いていて、軽く祭りになったみたいですね(本人は既に退会した模様)。

 すでにコミュニティ(http://mixi.jp/view_community.pl?id=1381744)とか作られているみたいですが、なんかDQNっぽいと思っていたら本当にDQNだったとはね(笑)。それでも優勝できるのだから、本当に今日の番組の内容は低レベルでした。児玉清氏が可哀想でなりません。