classics.

2012/05/26 Satflickr

超交流会行った

SANY2464

前回参加時は交流0っだったけど、今回はペパボ関係者の方やはてな関係者の方と交流できた。ステージとかで行われるタイプのイベントっぽいのは特に新しい知見はなかった。酒は別にいいので食べ物のランクを上げて欲しいと思った。

2012/05/25 Friflickr

音楽環境を図解にしてまとめた

図解 oquno 家音楽環境

そんなわけで Google Music Manager が Ubuntu で稼働した記念にまとめたつもりだけれど矢印多すぎてうまくまとまらなかった。

2012/05/24 Thuflickr

Google Music Manager を Ubuntu サーバーに入れる

音楽ファイルはサーバーにあるし、できるっぽいのを知ったのでやってみた。

http://www.liberiangeek.net/2012/03/add-google-music-manager-repository-in-ubuntu-11-10-oneiric-ocelot/
上のようにして google-musicmanager コマンドを入れて、ついでに xvfb libqtgui4 libqt4-network libvorbisfile3 xdg-utils あたりも入れる。あとは下のようなコマンドを叩く感じで。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1923764
http://www.aeonity.com/frost/running-google-music-beta-headless-linux

ログファイルがなくてスキャンが終わっているのか分からず、まだちゃんとアップロードできてるのか確認できていないので(google-musicmanager プロセスは起動できているよう)、安定して動くようだったら Windows も Mac も Google Music Manager を捨てる。man でも見れないし、コマンドのドキュメントも見つからないので色々わかっていないのでちょっと困る。オープンソースっぽいリンクもあったけれどリンク先が死んでソースゲットできない http://music.google.com/about/thirdparty.html

追記

ログは
~/.config/google-musicmanager/
以下にあった。けどあまり吐かれていない。ログレベルとかないのかな。
と思ったらあった。
~/.config/google-musicmanager/Peer.db
に設定が書き込まれているので sqlite3 で編集。取り急ぎログレベルだけ。

$ sqlite3 ~/.config/google-musicmanager/Peer.db
sqlite> .tables
CONFIG
sqlite> PRAGMA TABLE_INFO(CONFIG);
0|Name|text|1||1
1|Value|text|1||0
sqlite> select Name, Value from CONFIG;
TraceLevel|INFO
PauseDownloadTimeout|0
Username|YOURGMAILACCOUNT@gmail.com
MusicFilesSharing|0
PlaylistsSharing|0
SharedMusicFolders|/path/to/mp3
AppVersion|1.0.35.3998
ComputerPrettyName|SERVER_NAME
AccountAutologon|2
EnableCrashReporting|0
sqlite> update CONFIG SET Value="DEBUG" where Name="TraceLevel";
sqlite> select Name, Value from CONFIG;
TraceLevel|DEBUG
PauseDownloadTimeout|0
Username|YOURGMAILACCOUNT@gmail.com
MusicFilesSharing|0
PlaylistsSharing|0
SharedMusicFolders|/path/to/mp3
AppVersion|1.0.35.3998
ComputerPrettyName|SERVER_NAME
AccountAutologon|2
EnableCrashReporting|0
sqlite> .exit

MusicFilesSharing|0 が怪しい気がするけどどうなんですかね。

更に追記

いつまでもアップロード始まらないので色々調べた末、VNCで接続してみたら、パスワード入力待ちで止まっていたのパスワード入れてSubmitしたらスキャンとか始まって、ログが流れた。多分コマンドライン引数にパスワード渡すの頭おかしいだろうということに気付いてパスワードの引数廃止したんじゃないかと適当な予想。
スキャン途中だけどこんな感じになった。アカウント関係とか mp3 ディレクトリ関係のパラメータは変更したい場合以外いらない感じなんですかね。

sqlite> select Name, Value from CONFIG;
MusicFilesSharing|0
PlaylistsSharing|0
SharedMusicFolders|/path/to/mp3
AppVersion|1.0.35.3998
ComputerPrettyName|SERVER_NAME
EnableCrashReporting|0
Username|YOURGMAILACCOUNT@gmail.com
AccountAutologon|2
CurrentAUTH|{ハッシュっぽいの}
CurrentSID|{ハッシュっぽいの}
CurrentLSID|{ハッシュっぽいの}
ARPAddress|{IPv6っぽいの}
TraceLevel|DEBUG
FirstScanComplete|0
CurrentBatchRevision|2
MusicEstimationStatus|19
CommunicationProblems|0
PauseDownloadTimeout|0
MusicFilesUploaded|1756
MusicFilesWithErrors|0

2012/05/23 Wedflickr

SOUNDROOM KYOTO

image image

5/21はSOUNDROOMでした。アンチポップさんが東京に行ってしまったので波乱はなく、平和に実験音楽、ナイス音響、ナイスグリッチを楽しめました。カバン持つのが面倒でXacti持っていかなかったけれど持っていったほうが良かった気がしてきた。翌日の大阪SOUNDROOMは、色々やることが溜まっていたので残念ながら辞退。

2012/05/21 Monflickr

京都メトロの無線LANつなぎ方メモ

しばらく行っていないので今も使えるかはわからないけど。

2012/05/20 Sunflickr

Arduino 初め

image

色々やりたいことが出てきたので、Arduino など諸々の電子工作グッズを DealExtreme で調達して Arduino いじりを始めてみた。基本的に公式サイトのチュートリアル見ながら進めれば大丈夫な感じ。International Space Apps Challenge でいじった MindFlex にシリアル接続して脳波取るのもやってみた。インターホンハックもやっておきたいしRaspberry Piなんかもほしいですね。

2012/05/19 Satflickr

京大日食展-コロナ百万度を超えて-

SANY2372

行って来ました。内覧展の写真公開してるくせに展示は写真撮影禁止だった。四次元デジタル宇宙シアターというのが目当てだったのだけれど、Google Earth の高機能宇宙版っぽいものを解説聞きながら見る感じだった。四次元なのは、3D眼鏡を配布しての3D映像なのと、時間軸を指定して天体の位置を操作できるからっぽい(多分)。探したらそのソフトオープンソースで公開されていた。
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
(6年前にブックマークしてた…)
内容は、全年齢対象な感じだったのでそんな専門的なことではなく、タイムリーなので日食の仕組みとかでした。後半眠かったのであまり覚えていない。

2012/05/17 Thuflickr

2012年5月17日の日記

iTunes 殆ど使ってないんだけど iTunes 10.6 で使えるように mt-daapd なんとかしようとして、アンインストール、ソースにパッチ当て、インストールとかしてみたけれどファイルのスキャンかそのへんで SEGV っぽくなってログ足りないしわけわからんって感じになったので、今日は諦めた。あとなんか書こうと思っていた気がしたけれど忘れた。

追記

できた。レポジトリ?バージョンが違った。
だいたいこれ見ればOK http://d.hatena.ne.jp/paraches/20111028
以下自分用メモ

$ wget http://pkgs.fedoraproject.org/repo/pkgs/mt-daapd/mt-daapd-svn-1696.tar.gz/42ba1f432bb88e18a8cb4ce0fc52eb64/mt-daapd-svn-1696.tar.gz
$ tar zxvf mt-daapd-svn-1696.tar.gz
$ cd mt-daapd-svn-1696/src/plugins/
$ wget http://www.zero-factorial.com/coding/21_itunes10.5.dpatch
$ patch < 21_itunes10.5.dpatch
$ cd ../../
$ ./configure --enable-sqlite3
$ make
$ sudo make install
$ sudo cp /etc/mt-daapd.conf /usr/local/etc/mt-daapd.conf
$ sudo /etc/init.d/mt-daapd start

2012/05/17 Thuflickr

イベント予定

5/21 SOUNDROOM KYOTO

http://www.metro.ne.jp/schedule/2012/05/21/index.html
ナイス音響とのこと。

5/26 超交流会2012

http://www.johogaku.net/sn2012/
1000円でそれなりの非タダメシ非タダ酒が飲食できるので行きます。

5/27 脱法生肉会

規制される前に生肉キメるという趣旨で某所にて行う予定。

6/2 湯川潮音 小部屋ツアー九州関西編

http://www.yukawashione.com/archives/2012/04/post_78.html
久々に参戦します。

2012/05/14 Monflickr

Craft Beer Festa Kyoto 2012

image

行きました。3杯くらい飲んだ。なんか帰ってきたら風邪っぽさ強まってきたし詳細は省略。