classics.

2012/05/12 Satflickr

セブンミール登録した

http://www.7meal.jp/

セブンイレブンが500円以上の注文なら無料で届けてくれる食事/食品宅配サービス。大体弁当1個500円なので、その質と値段に満足できるならば便利そう(自分はセブンアンドアイブランドはそこそこ信用している)。家庭か勤務先に届けるのを想定しているようで、電話でないと届け先住所変更はできない上に、複数の届け先をひとつのアカウントに紐付けられない。大学構内に弁当届けてもらったりとかできるかと思って登録してみたけれど、昼便だとざっくり午前中にお届けという感じで厳密に時間指定できないので、ずっと研究室にいて対応できるとか暇とかじゃないと受け取れなさそう。当初の目論見は外れたけれど、面白そうではあるので、体調悪すぎて外出られない時とかあったら使ってみたい。

2012/05/11 Friflickr

優良運転者になりました

image

穏やかな心を持ちながら激しい遵法精神によって目覚めた伝説の優良運転者に本日なりました。なんかいつの間にか IC カード化してて、更新手続きに暗証番号(第1暗証番号4桁、第2暗証番号4桁)入れるステップがあったのだけれどなんの暗証番号なのか説明されなかったので、ワンタイムトークン的に手続きの中で使うのかと思って適当に入れたら、IC カードの情報見るために使うらしく、次回更新まで変更できないらしかった。NFC リーダーで読める情報もあるっぽいのでそのうち試してみたい。

2012/05/09 Wedflickr

コンプガチャが規制される前に手を出してみようとした

Gree は「インターネットを通じて、世界をより良くする」 とかほざいておきながら携帯キャリアのメールアドレスがないと登録できないけれど、モバゲーは Gmail でも登録できた(キャリアメール以外は Gmail のみというのもださいけど)。だけどやはり実装がひどい感じで、Opera Mobile で閲覧するとまともにレンダリングできてなくて、何が HTML5 だよという感じだった。このへんで飽きてコンプガチャへの情熱はなくなった。

ちなみに、これは Android にデフォルトで入っている Webkit ベースのブラウザが悪いのだと思うけれど、デフォルトのブラウザを Opera Mobile などの他のブラウザに設定しておいてページ遷移しようとすると勝手にデフォルトのブラウザでそのページを開くし、デフォルト設定していないとページ遷移のたびにブラウザ選択のインテントの画面になるので、ブラウザを使い分けようとすると非常に使いづらい。

2012/05/08 Tueflickr

2012年5月8日の日記

量産体制

水出し焙じ茶の量産体制に入った。

2012/05/08 Tueflickr

Android 携帯を Bluetooth Web カメラにする WO Webcam

以前 W-ZERO3 を無線 Web カメラにするやつについて書いたりしましたが。以前 Mac メインにしてた頃に見つけたけれど Windows でしか使えなかったので諦め、忘れていたアプリを思い出したので使ってみてレビュー。

詳細は上のリンクを見れば分かるけれど一応書いておくと、Android 端末搭載のカメラのキャプチャーした映像をBluetooth、Wi-Fi、USB(+シリアル?)のいずれかによって接続された Windows マシンから Web カメラデバイスとして扱うことのできるアプリケーションです。160円程度だったので有料版(画質選択ができる+インカメラも利用できる)を購入した。

導入手順は、利用する Windows 端末に上記公式サイトからクライアント用ソフトウェア(WinXP/Vista/7対応)をインストールと上記Google Play ストアから好きな方の Android 用サーバーアプリをインストール。容量が少ない HTC Aria ユーザーとしては Android アプリの容量が小さいのが嬉しい(150KBくらい)。

そうしたら好きな方法(Bluetooth/Wi-Fi/USB)で接続(細かい手順は上記リンク先参照)し、Android 端末の方のサーバーアプリの配信(?)を開始。その後、PC の方のクライアントアプリを起動し、合わせて接続設定して Connect のメニューから接続。
wowebcam select transport
自分は Bluetooth だったのでこんな感じ。ペアリングは事前に済ませてある。

接続に成功したら、Skype とか Ustream 配信ツール(再起動が必要かも)なんかで確認するとカメラデバイスが追加されて使えるようになっている。

Windows 7 / Pavilion dm1-4000 と HTC Aria で使ってみた使用感としては、Webカメラの画素数とかチェックするツールがなくて細かいスペックはわからないけれど、少なくとも Bluetooth を使う場合は画質上げても対して Low の場合と変わらないしスライドショーみたいになるので Low がよさそう。携帯電話側のスペックの問題とかも絡んでくるので最適なのかはわからないけれど。Wi-Fi とかはめんどいので試していない。一応試しに撮った全く面白みのない画質比較動画
高画質
低画質

Ustream くらいスマートフォンからできる時代にわざわざスマートフォンを Web カメラにしてどうするんだというのはあるけれど、なんか面白い使い方考えたいですね。

2012/05/07 Monflickr

2012年5月7日の日記

今日は眠り足りない感じがした。

4年物の Xacti 放置していたけれど HTC Aria のカメラじゃちょっとひどいなと思うことが増えたのでまた使うことにした。SD カードがちゃんと収まらなくなって飛び出してしまうので蓋をテープで固定しないといけず、外出先で SD カード取り出したりするとまた戻しにくい問題とバッテリーがへたりすぎ問題があって、後者は非純正の格安なバッテリー(700円くらい)とその単体で充電できる充電器を Amazon で調達することにした。SDカードが飛び出すのは、分解して直せれば一番いいのだけれどちょっと怖いので、ひとまずあまり頻繁に SD カード取り出さないという方針に。Eye-Fi とかあればそのへんスマートに解決できる気もするけれど。

2012/05/06 Sunflickr

webサービスの実績解除みたいなの

スタンプとかバッジとかメダルとかコインとかそんな名称で各々呼んでる例のやつ、自分の観測範囲だと foursquare あたりから流行りだしたイメージだけれど、種類多すぎ+無理矢理作りすぎ+意味なさすぎという認識で、更に言うなら他人がどんなのゲットしたみたいのとか果てしなく自分にとってはいらない情報なんだけど、ああいったサービス使ってる人はそのへんがモチベーションになっているのだろうか。

集めたバッジ的なものになにか効果を持たせないとやはり意味ないと思うので、例えば何かのバッジをゲットしたらアイコンをデフォルト以外から選べるようになるとか、投稿に画像を添付できるようになるとか。更には、バッジとかじゃなくてポケモン的なキャラクターにして、そのサービスとは別のソーシャルゲームと連携して使えるみたいな感じにするとシナジー効果により☝(^ω^)☝アゲアゲ みたいになっていい気がするけど、ソーシャルゲームやったことないしもうあるのかもしれない。

もしまだなくてパクって作ってヒットした際は分け前ご相談ください。

2012/05/06 Sunflickr

焦った

alias crontab='crontab -i'

をとりあえず追加して、あと、オプションとか長めのコマンドは cron 用フォルダにシェルスクリプトファイル置いてそれ叩くようにした。あんまり長く crontab に書いてなくて、思い出すのに困らなくてよかった。

しかし crontab コマンドを実装したやつを許してはならない。

2012/05/05 Satflickr

今日の生活改善作業

必要ないと思っていたけれど、ないよりはあった方がいいかなということで自宅サーバーから音が出るオーディオプレイヤー(仮)にシーク機能つけた。プログレスバーのオンマウスでまともなツールチップ表示させるみたいな UI も実装したい。

2012/05/05 Satflickr

こどもの日の日記

郵便マンのインターホンで起こされた。Arduino 始めようと DealExtreme で買ったやつの Arduino 以外が来た。
image

テスターでかい(眼鏡比)。これは普通に寺町とか行って買ったほうが良かった気がする。
image

午後はいろいろ作業とかだらだらとかしていたら、偶然某サイトの決済周りの致命的っぽいバグ見つけた。バグついてしまったのは故意ではないので放置してもいい気がしたけれど、ナチュラル・ボーン・善人なので問い合わせておいたし、粗品とかあってもいいと思う。