classics.

2014/04/23 Wedflickr

ServersMan SIM LTEの上限速度が250kbpsになってた

DTIのワンコインSIM「ServersMan SIM LTE」二度目のメジャーバージョンアップ 速度を66%大幅増速(最大250kbps)、iPhoneに完全対応、帯域保証型高品質IP電話の大幅品質改善 | アナウンス一覧:ユビキタスプロバイダ DTI

というのに今気付いた。普段はおサイフケータイ用として使ってるF-11Dを機内モードにしてServersMan SIMつっこんでるけど、250kbpsあればGoogle Play Musicのストリーミングを音質落とさなくても余裕で聴けるし、かなり実用のレベル(安定性はましにはなっているけれどまだ昼間は速度落ちるっぽい)。深夜だから&ServersMan SIMの画像圧縮絡みが影響してるかもしれない&DTIのツールなので公平かわからないので参考程度だけど、計測してみたらスクリーンショットの通り制限値よりだいぶ速度出ていた。DTI ハイブリッドモバイルプランとは違って解約料金でぼったくられることもないし、他の寝かせてる端末にもSIM挿しといてもいいかなという気にもなってきた。

image

2014/04/09 Wedflickr

PicPushでFlickrのアカウントが追加できない件

Androidで撮った写真をFlickrに自動でアップロードできるPicPushが、修理から返ってきた携帯電話でまた登録しなおそうとしたらFlickrの認証完了画面から進まずうまく行かないので、ヘルプメニューからバグレポートのメール送ってみたのだけど、3年近く更新ないしどうしようかと思っていたら当日中に返事が返ってきて、ちょっとやりとりしたら一応対処しようとはしてくれそうだったのでそのうち更新してくれるのを期待。

2014/03/21 Friflickr

EMOBILEのSTREAM X用SIMが他の端末でデータ通信できなくなっている

http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20140312/p4

こういうことらしい。STREAM X割ってしまったので修理に出して、返ってくるまでF-11DにでもSIM挿してしのごうと思っていたのだけど、代替機いらないと言ってしまったしめんどいことに。SIMフリー端末を出していても端末にロックインされたSIMを提供するEMOBILEにはそろそろ愛想がつきつつあるので近々MNPしたい。そんなわけで、電話してくる人いないと思うけど、EMOBILEの電話番号は1週間くらいつながりません(挿せば通話はできるはずだけどデータ通信できない端末持ちたくないので)。

2014/03/08 Satflickr

Gravity Screen 入れた

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.plexnor.gravityscreenofffree

生肉氏がおすすめしてて周辺の人には好評っぽかったので入れた。重力とかジャイロとか近接とかのセンサーで放置されてるのかとかポケットに入れてるのかとかを検知して、スリープしたり復帰したりを勝手にしてくれるやつ。微妙に思うような挙動にならなかったりもするけど、割と便利。

2014/03/04 Tueflickr

DSC-QX10修理終わったっぽい

http://oquno.com/log/eid2919.html

明日着っぽい宅急便のお知らせが来た。

追記


3/5 20時に予定通り到着。着払いではなく発払いだった。概ね調子は良さそう

2014/03/01 Satflickr

DSC-QX10 を修理に出した

ゴミが写るようになっていて、感化できないレベルになったので修理に出した。郵送で修理に出したりしたかったのだけどサポートページから調べたら持ち込みでしか対応してないとか書いてあるし、京都の持ち込みできるところは2/28で終了ということだったので、秋葉原にSONYの修理センターみたいのがあり、サイバーショットはその場で1時間くらいで修理してくれると書いてあったので東京に行ったついでに持ち込んだ。

結果としては、一週間ほど預かりで修理という事になった。まず、郵送で修理できないというのが手違いらしく、電話のサポートから聞けば普通に案内してくれるだろうと言われた。その場で修理というのは、QX-10みたいなレンズが製品的なサイバーショットでは対応してなくて、本体まるごと交換で手を打ってくれないかと言ってみても在庫を置いてないので無理と言われた。ただ、発売が去年の10月で保証期間内なのは確実なので、京都から言っているついでということもあってか保証書はなくても対応してもらえた。本体郵送は着払いとのこと。

2014/01/24 Friflickr

Flickrに大量の画像をなるべく早く順序通りアップロードする方法

答え: 複数のタブでWebのアップローダーを使う

FlickrのWebアップローダーは、ファイルを選択(あるいはドラッグアンドドロップ)した時点でバックグラウンドでアップロードを開始する。Uploadボタンを押さなくてもバックグラウンドでのアップロードが完了するとタイトルが (Ready for upload) みたいになるので、その状態からでもタグとかのメタデータいじれるし、右上のUploadボタンを押すと数秒で公開できる。

なので、例えばファイル名順に100枚の写真をアップロードしたいけど、10枚アップロードするくらいの時間しか待ちたくない場合

  1. ファイル名順に10枚ずつ別のタブで開いたFlickrのWebアップローダーにドラッグアンドドロップしておく。
  2. それぞれのタブでファイル名順位ソートしておく(ドラッグアンドドロップとかの際にソートできてないことがある)。
  3. 公開したいタブの順に「Uploadボタンをクリック→そのタブのアップロード完了を待つ」を行う。

という手順になる。最後の「Uploadボタンをクリック→その他部のアップロード完了を待つ」は、通常最初のタブがアップロード完了したくらいのタイミングで他のタブは既にバックグラウンドでアップロードは完了していて (Ready for upload) みたいなタイトルになっているのでもうあまり時間がかからない。これによりFlickrの上り速度が遅すぎて困る問題が解消され、幸福実現が達成される。

ということなので、公式のJava製Flickr Uploadrはもう使わないかなというところです。

2014/01/13 Monflickr

Google Latitudeの現在地取得の代わり案

Google Latitude廃止まではLocation Badgeを公開にしておけば認証なしでjson APIっぽく現在地取れたけど、廃止されてから取れないので代わりを模索中。具体的には、現在地を取得して、Twitter IRC Gatewayからの投稿に位置情報として付加していたのができなくなっている。

まず最初に考えていたのがGoogle+ APIのプロフィールのcurrentLocationプロパティから取るのだったけど、地名しか取れないので精度の問題でよくないのと、APIが面倒でよくわからない(試しに取ってみたらcurrentLocationとかみつからなかった)。なので、諦めた。

で、いけそうかなと思ったのがこれ http://stackoverflow.com/a/17626982 。Location HistoryはGoogle Mapsに統合されて生き残ってるので、KMLのAPIを叩いて取得するという方法。大体リアルタイムに反映されているのでLocation Historyで問題ない。ただ、これはWebでGoogleにログインしていないと取得できない。自分だと二段階認証設定しているのでわりと面倒なので、Mechanizeでcookie保存とかもしつつやる感じになりそう。なので、やる気が高まったらやりたい。

2014/01/13 Monflickr

tiarraのAuto::Notifyに喋らせる

tiarraは自宅サーバーで動かしていて、サウンドドライバも入れていてスピーカーにもつないでいるので、notifyするときのユーザー名を喋らせてみることにした。

喋らせるの(Text to Speachだっけ)はespeakとかいうのを入れた。

$ sudo apt-get install gespeaker xsel

それで tiarra/module/Auto/Notify.pm の適当な使ってるところに(自分だとここでいじった send_nma の中 )

my $username = $msg->prefix;
$username =~ s/[!@].*//;
$username =~ s/[\W\s]//g;
system "/usr/bin/espeak '".$username."'";

こんな感じで追加。Perlもtiarraのオブジェクトがどうなってるのかもよくわからないので適当だけど動いている。

2014/01/13 Monflickr

2013年の分のtweets.zipを更新

これから1年、ちょくちょく生成リクエストしていたのだけれどいつの間にかリクエストしてないことになっていて、昨日再度リクエストボタンクリックしたらなんか生成された。もしかしたら年に一度くらいのインターバルでないと再生成できないのかもしれない。仕様としてはそれでいいけどユーザーに分かるようにして欲しいですね。

そんなわけで oq.la/tweets も更新しておいた。その際に気付いたのだけれど、いつの間にか(2013年内ではあるはず)自分のTwitterアイコンは全部1200x1200pxだったのにオリジナルサイズ用の URL 以外(oquno-c_mini.pngとか)全部リサイズされていた。これではUNIQLOの脆弱なFlashとかをクラッシュさせることができなくて困る。