classics.

2014/01/24 Friflickr

もしもし、もしも屋ですか。@もしも屋

DSC04084

もしも屋、ハライソの跡地ということで、Google Mapsだとハライソで検索しないと出てこない。ハライソの移転先的なえでんには来週のえでん音楽会で行くし色々つながっている感ある。そんなわけで最初にtonari session’sからお二方。スティールパンとか、いろいろな楽器が出てきたりでよかった。わざわざいろいろな楽器を持って香川から京都まで来てくれるのありがたみある。ツーマンなので結構じっくり聴けた。

DSC04098

次に浜口寛子さん、9ヶ月ぶり(柴田聡子さんとの盆のライブはUstreamでみたけど)。今年からまた東京暮らしとのこと。前回と同じく高速バストークがあった。歌は、アルバム未収録曲もいくつもあってそろそろ新譜出るのではないかと期待。

DSC04130

最後にアンコールでは互いの持ち歌を一曲ずつ。特に体調悪いわけではないけれどワンドリンク飲みきれてなかったので終演後に頑張って飲んだ。

2014/01/24 Friflickr

Flickrに大量の画像をなるべく早く順序通りアップロードする方法

答え: 複数のタブでWebのアップローダーを使う

FlickrのWebアップローダーは、ファイルを選択(あるいはドラッグアンドドロップ)した時点でバックグラウンドでアップロードを開始する。Uploadボタンを押さなくてもバックグラウンドでのアップロードが完了するとタイトルが (Ready for upload) みたいになるので、その状態からでもタグとかのメタデータいじれるし、右上のUploadボタンを押すと数秒で公開できる。

なので、例えばファイル名順に100枚の写真をアップロードしたいけど、10枚アップロードするくらいの時間しか待ちたくない場合

  1. ファイル名順に10枚ずつ別のタブで開いたFlickrのWebアップローダーにドラッグアンドドロップしておく。
  2. それぞれのタブでファイル名順位ソートしておく(ドラッグアンドドロップとかの際にソートできてないことがある)。
  3. 公開したいタブの順に「Uploadボタンをクリック→そのタブのアップロード完了を待つ」を行う。

という手順になる。最後の「Uploadボタンをクリック→その他部のアップロード完了を待つ」は、通常最初のタブがアップロード完了したくらいのタイミングで他のタブは既にバックグラウンドでアップロードは完了していて (Ready for upload) みたいなタイトルになっているのでもうあまり時間がかからない。これによりFlickrの上り速度が遅すぎて困る問題が解消され、幸福実現が達成される。

ということなので、公式のJava製Flickr Uploadrはもう使わないかなというところです。