classics.

2012/02/09 Thuflickr

最近の音楽再生環境

最近重視しているのは、

  • 全てリアルタイムでLast.fmにscrobbleする
  • どの環境でもすべてのライブラリににアクセスできるようにする
  • の2点です。
    基本的にはすべてGoogle Musicでできる。

以前はサーバーのmt-daapdにmp3を集めて、出先でもhamachiとiTunesがマシンに入っていれば聴けるしscrobbleもできるというようにしていたのだけれど、iTunesの仕様変更とかで色々罰っぽくなってきたので常用するのはやめました。ただ、mt-daapdのクローラーは自宅オーディオプレイヤーの曲検索するのに使えるのでそのまま動かしている。現在は自宅ではmt-daapdのライブラリからそのままサーバーのスピーカーで再生するのをWebで操作するやつをメインに、そのライブラリからGoogle Musicのライブラリに同期して、端末のスピーカーで再生したい場合はGoogle Musicでするようにしている。Google MusicのWeb UIならば曲の管理は十分とは言えない点もあるけれど、プラットフォームを問わず再生できるし、Google Chromeを使っておけばLast.fmにscrobbleする拡張もあるので問題ない。専用クライアントがあればBluetoothヘッドホン使ってる時にA2DPで操作できたりしそうだ、しそのうち出して欲しい気もする。

モバイルでは、以前はiPod classicに全曲入れていたのだけれど、毎日胸ポケットあたりに入れるにはちょっと重いし、リアルタイムでscrobbleできないのが嫌だった。iPod touchとかiPhoneなんかはリアルタイムでscrobbleできてもよさそうなもんだけど、ゴミのようなデバイスなのでJail Breakしないとできないらしいし容量は足りないのでAppleは見限った。その点Android版のGoogle Musicは最強で、基本最大20000曲のオンラインストレージからのストリーミングで聴けるし、オフラインキャッシュもしてくれて、他のLast.fmアプリと連携してscrobbleもできるし、もう戻れないですね。

こちらもご利用ください http://twitter.com/oquno_audio

Trackbacks

Comments

俺は単にGoogle Musicですね
iPhoneからGoogle Musicできたらいいのだけど、全然軽くないし無理っぽい。専用アプリもないしキャッシュしてくれないし。しかしAndroidだとよさげっすねー

最近は何でも通知おじさん目指して頑張ってます
最近便利だなーとおもったのはtiarraのLog::Recentをちゃんと設定すること。たとえばpart,kill,loginとかのメッセージを表示しない設定にして、再接続したときにそれらのメッセージを表示しないようにしたら重要な部分だけ見えるようになってまじ便利になりました。
こんなかんじで、自分がどんなシステムを構築して、どのようにライフスタイルを便利にしてるかってのをひとりひとりが発信してくれると嬉しいんですけどねー
iPhoneでも再生だけなら野良アプリみたいのがあった気がします。
便利なのかはわかりませんが。

tiarraの設定あまりデフォルトからいじってませんでしたけど確かに
Log::Recentのメッセージ部分以外はあまりいりませんね。

Comment form