classics.

2016/08/13 Satflickr

Anker SoundBuds Sport IE20レビュー

前世代の Anker SoundBuds Sport が Nexus 5X でまともに使えなくて(&色々オプション品なくして)困っていたので買ったやつ。結果的には、Nexus 5X でまともに使えた。欠点としては、ちょっとでかくてフィットしにくい、磁石が弱い。充電端子が刺しにくい。電池はわりと持ちそうなのでその点は良い。

2016/08/13 Satflickr

Ubuntu と MySQL と Perl 周りでハマったメモ

昨晩出先で気付いたら VPS に置いてる Ubuntu の LA ☝(^ω^)☝アゲアゲになってて、どうやら Serene Bach のアクセスカウンター的なスクリプトが MySQL にアクセスできなくて困っていたようだったので Apache 再起動したりしても変わらず、MySQL 再起動は失敗したので思い切ってサーバーごと再起動したのだけれどそしたら MySQL が起動できなくなった。

結果的には小池さんの助言などを受けつつ、サービス無効にしてから

$ sudo mysqld_safe --skip-grant-tables
で無理やり開始してから。
$ sudo mysql_upgrade
でなんとかなった。

帰宅後、で雑に apt-get update, apt-get upgrade, apt autoremove とかしてたらなんか Serene Bach が動かなくなった。Perl の互換性とかかなと思って perlbrew でバージョン下げたりしてみてもうまく行かず、DB が読めないとか。いろいろ試行錯誤した結果、結果的には足りなかったのは DBD::SQLite, DBD::mysql だった。libmysqlclient-dev も apt で入れないと DBD::mysql が mysql_config どこだとかいってインストール失敗したのも注意ポイントだった。

2016/08/12 Friflickr

ライブ@塚本エレバティ

主にいおかゆうみさんを見に。弾き語り×5でわりとゆったりと。同じギター弾き語りでもそれぞれ違って良い。いおかさん以外だと桜井麻友美さんが声の感じとか気になる感じだったので、また見てみたい。

DSC02646 DSC02632

2016/08/11 Thuflickr

α-LIVE SQUARE@京都駅ビル東広場

祝日だということで出かけて主にミサトさんを見に。真夏ということもありいつもの広場っぽいところではなく日陰の京都タワーがガラス越しに見えるところだった。とはいえそこそこ暑くはあった。原田博行さんはラジオをやっているだけあってMCも達者だった。

DSC02486 DSC02532

2016/08/08 Monflickr

池間由布子と熱帯夜@下鴨yugue

DSC02407

近くて最高なyugueで池間由布子さん二日目。今日もたっぷり2時間、ベートルズさんも入ったりで良かった。マイク無しで直接伝わる声も良いですねえ。

2016/08/08 Monflickr

日記等

  • なくしたりいろいろあってBluetoothヘッドホンまた注文した。今度こそNexus 5Xで使えてほしい
  • 靴下の残りを気にしないで生活したい
  • ThinkPad BluetoothトラックポイントキーボードのQのキーもちょっとおかしいのでLaptopKey.comで注文した
  • できるだけ外に出ないようにしているものの日焼けしてきてる。皮がむけたりしない程度に抑えたい
  • ポケゴはレベル9になった。自分のペース維持できている
  • 暑すぎて日没後以外は自転車で遠出(1駅以上の距離)できない
  • めちゃイケの山さん復活の回良かった
  • 2015年製のエアコン最高

2016/08/07 Sunflickr

歌いまくる池間由布子@北堀江アオツキ書房

DSC02400

名曲Blue(by mmm)のカバーや真夜中フォークミュージックの例の曲などもありつつたっぷり2時間、のはずなのだけれどあっという間に過ぎてしまって、明日も京都yugueで見れるので助かる。サードアルバムも製作中とのことなのでそちらも楽しみ。

2016/08/07 Sunflickr

西院ミュージックフェスティバル@春日神社

DSC02334

ひどく暑いこともあって、今日は吉田省念バンドだけ見た。久々に見たけど良かった。新しい音源もちゃんと聴かないと。

2016/08/07 Sunflickr

Lenovo Solution Centerをアンインストールした

ThinkPad X240 でしばらく前から起動直後にディスクアクセスが100%に張り付いてまともに操作できない(マウスカーソルを動かすのすら10秒おきにできたりできなかったりくらい)ということがあり、Lenovo Solution Centerが悪いという噂があったので、確信は持てないけれどどうせ使ってないし藁にもすがるぞという気持ちでアンインストールした。挙動としては半日以上端末を落としていた場合に高確率で再現して、即座に再起動すると問題ないのだけれど、これがしばらく様子見て解消しなかったらこいつは悪くなかったと追記する。

2016/08/07 追記

翌日にすぐ再現したし主犯はLenovo Solution Centerではなかった…

2016/08/07 Sunflickr

Windows 10 Anniversary Update感想

水曜に降ってきて即座にThinkPadと8インチタブレット(ドズ板)に入れた。

Windows Subsystem for Linux

cmd.exeからbash実行できて、aptとかsshとか割と使えるのはいいのだけれど、bashに入ると日本語入力が効かなくなって、日本人なのでかなり不便。小池さんに教えてもらってConEmuからならIMEも使えるというのは判明したものの、文字幅の処理が雑でちょっと常用は厳しいなという感想。適当にgit cloneしてスクリプト動かしてみるくらいならいけそうかなというのはある。あとx86環境では使えないので、ドズ板に入れられていない。T100Chiとかならわりと安めかつx64なので入れられるし欲しさがある。

Microsoft Edge

拡張が使えるようになったのはいいけれどまだリファラ切れないのがつらい。拡張でリファラ切れるようにできるのか調べてないけどどうなんだろうか。ストアの拡張が水曜に初めて見た時から13個のままなのも寂しい。