


ここ最近しばらくは出かけるときはほぼ手ぶらあるいは電車に乗って長距離移動を含む場合を想定してガジェット諸々も、あるいは自転車移動を想定した荷物+多少のガジェットという3パターンほどの外出時の荷物のパターンがあったのだけれど、カバンの中身入れ替えとかも面倒だし、携帯電話の数とかが安定してなくてよろしくない気がしたので完全に手ぶらでいい時はいいとしても、荷物を持つ時の中身を固定するようにしようと思い直した。こんな感じになりそう
ということでとりあえずいい感じのかばんを新調したい気持ち。

行けそうな感じだったので行ってきた。雑にゴミプロ持ってって撮影を試みてみたけれど、思うように操作できず序盤は撮影失敗した。はて社YouTube Live対応してほしさがある。Live in Fiveも使ってみたけどなんかライブ中は品質イマイチな感じもあったので再度検証したい。イベント内容としては、ざっくりプログラミングとか技術的なことをなんか発表したり聞いたりしようというストリクトではない勉強会といったところ。内容を十分理解できてない部分もあったけど、概ね面白かった。あとは自分も何らかの有益な情報を提供できるように準備しておきたいところ…。ネタとして色々着手しているものはあるもののなかなか進捗が良くない。あと懇親会も東京方面からの人々や久しぶりに合う人々もいて有益さあった。

Homecomingsも久々のEnjoy Music Clubも観たかったのでハシゴしてメトロに。今回メトロはDJ卓よりステージ側は禁煙になってて、完全ではないけれど禁煙の概念のないいつもよりはだいぶ良かった。
DJで人盛り上がりあってからEnjoy Music Club(EMC)のライブ。EMC見ないうちにだいぶ人気出ていて思ってたより盛り上がりすごかった。次にDJするHALFBYトラック提供のFRESH!!!も歌い更に盛り上がり。
DJを挟んでHomecomings。わりとMCとか少なめでどんどん演奏していった。メトロだからか、また良さが高まった気がした。アンコールに応えてEMCも入ってのクリスマスをしようよも披露。
で、Handsomeboy TechniqueのDJを聴きつつ、Seussも久々に見たいところだったけれど眠気と健康管理もあったのでEMCのEP買いつつ退散。


技術的には大したことなくて、大して使われないはずなのでHerokuの無料枠にでも置くかなという感じのWebアプリを作りたくなっているのでそのための事前準備メモ。Heroku使ったこと無いので。

イベント自体は数日前くらいに決まったようで、それに応じで特に予定もなかったので行動力を発揮して岡山まで行ってきた。ラミ子さんは昨日の岡山のライブが初関東外進出とのことだけれどタイミング良く見てるので見るのは4回目。鬼才ラミ子(&きの子)と柴田聡子で交互に歌うバトル形式で約2時間、まずまず暑い中バチバチで最高な感じだった。柴田さんのパートはほぼいつも通りだけれどラミ子は最初から全開という緩急の連続という感じで、サウナと水風呂を往復しまくるみたいな相乗効果なのか何か分からない高まりがあった。最高の夏っぽさありましたね。ちなみに、決着は引き分けでした。
これは盛り上がりの場面です。
これはいろいろずれた場面です。

良いということなので、前回のテラフォーマーズに1800円払った反省を活かしてレイトショーの1300円で見に行った。確かに良かった。映像的にもいいし、細かいシーンも割とちゃんと作ってて良かった。唯一石原さとみの役どころはちょっと無理ある気はしたけど、まあいいのではという程度。あとオチもちょっと不満なくはないけど自分は2時間だれずに見れたので、良い映画だったと思われる。

去年8月末に最新のエアコンに交換して、今年の夏は基本的に家にいる時はエアコン稼働させていたのだけれど、3694円ということで結構安かった。自宅サーバーもがんがん動かしてた時は15000円くらいまでいってたけど、最新のテクノロジーによりだいぶ抑えられるようになった。ただ、冬にがんがん暖房使ってたのはさほど安くはならなかったのでその辺りは注意したい。