classics.

2006/06/17 Satflickr

あー作ってない

 すまんです。

2006/06/16 Friflickr

寄せ書き公開

 例の畠山容疑者の高校時代の文集や寄せ書きなんかが晒されて話題になってますね。
参考:はてなブックマーク - 九月の倉庫: とりあえずお前ら死んどけ

 あの寄せ書きを見たら、私の中学の卒業アルバムの最後にある寄せ書きがひどかったのを思い出したので、一部公開してみます。

じゃーん
寄せ書き
 なんと卒業アルバムの寄せ書きコーナーで○×ゲームですよ。しかも2回戦。右下には「下ネタはよせよ」ってありますけど、下ネタなんて言ってませんよ。皆無ですよ。

 その上には「三ぺーのちょっとおもしろい話」って書いてあるんですけど、おもしろい話が書いてないという。「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ」で止められた気分ですよ。「ねえねえ母さんマフラー買ってよー。ねえ買ってよー。だめ!あんたには首がないでしょ!(内容うろ覚え)」ってとこまで書かないとかひどすぎる。

 で、何でこんな惨状になったかというと、このアルバムが配布されてみんなが寄せ書きでヒートアップしていた頃、私は自宅で風邪をひいて寝てたわけです。それが卒業式前日だったので、卒業式の日に書いて貰おうとその辺に置いておいたらこんな惨状に。まああれだ。卒業間際は体調に気をつけた方がいいという話。

2006/06/16 Friflickr

肩痛い

 デジモノがたっぷり詰まったカバンをかけてたからかな。湿布でも貼っておくか。

2006/06/16 Friflickr

Web2.0への道

 ルネで発見してしばし立ち読み。結構面白い。出版は2ヶ月前かー。そういえばそれっぽい記事をどこかで読んだような気もする。はてなとかsixapartとかそのへんのインタビューもあって、本棚に置いて「WEB2.0くらい常識だよねー」って雰囲気を作り出すにはいいアイテムかも。
Web2.0への道
Web2.0への道
インプレスR&D

2006/06/16 Friflickr

ルネ一階で

 ルネ一階でビル・ゲイツっぽい人を見た。聞けば2年後に一線を退くらしいじゃないか。

2006/06/15 Thuflickr

久々に水羊羹を食した

 多分一年以上食べてなかったかな。いや、おいしい。日本人で良かったと思う時です。夏には冷たい水羊羹。これだね。

2006/06/15 Thuflickr

これだから雨は嫌いだ

 しかもサンダルだったので足の辺りが色々と不快な感じに。ズボンの裾も不快な感じになって今日は不快記念日ですよ。

 ゼミの発表の打合せとかあったような気もしたけれど、無かったことにしました。そのゼミについては、今日[business]タグを付けてブクマしまくったのでいいような気がします。しれっとまとめてMLにでも放流すればいいんじゃないかと。

2006/06/15 Thuflickr

メガネ男子に続き

スーツ男子
スーツ男子
アスペクト

まさかこうくるとは思わなかった。
次はなんだ。裸足とか?

2006/06/15 Thuflickr

コミュニケーション能力がなんだとか

 最近「コミュニケーション能力が大事だ」とか言っている人を(主に大学で)よく見るのですが、「コミュニケーション能力」の定義とかがよく分からないので色々とGoogle先生に聞いてみた。

で、気になるページが思いの外沢山出てきたのでちょっとまとめてみようかと(まとまるのか分からないけど)。
あらゆる問題を解決することができ、誰にでも獲得可能であるとされる究極の能力。
その詳細は謎に包まれている。
コミュニケーション能力とは - はてな
彼らはこんな力を得ようとして(あるいは既に得て)いたのか。すごいなこりゃ。

 実際のところは「コミュニケーションスキル」を指しているのかと察してみたら、
対人関係を円滑に進める技術を指す。「相手の信頼を得る技術」ともいえる。ビジネス書で使われることが多い。
コミュニケーションには「読む」「書く」「話す」「聞く」があるが、「コミュニケーションスキル」においては、「話す」「聞く」といった電話や対面で行われるリアルタイムでのコミュニケーション技術を指していることが多い。
「聞く」では、相手が言っていることを理解するのは前提条件だが、相手が口に出してない感情や思考をうまく推測できることが求められる。
「空気を読む」と言われたりもする。
コミュニケーションスキルとは - はてな
協調性とか馴れ合えるかとかそんなとこですか?空気読めボケってこと
なのかと。そんな大事なのかい。

「空気読め」については、この辺がおもしろい。
分裂勘違い君劇場 - 「おまえも空気の奴隷になれ」って?「空気読め」の扱い方次第で人生台無し

更にこれに結構同意。
分裂勘違い君劇場 - コミュニケーション能力をウリにする人が醜悪な理由
コミュニケーション能力をウリにするのではなく、所詮は利用して価値創造に役立てるものだという。

で、結局は
純粋なココロ 2.0: 「コミュニケーション能力」という言葉は美化されすぎ
ですね。美化され過ぎっというか大げさ過ぎというか。

結局まとめられた気がしなかったのだけど、ここにうまくまとまっていた。
Life like a clown - コミュニケーション能力
空気を読むのとは正反対で、客観できな事実を元に考えられるかということと勘違いしてるかもねってことで。

 まあこれ(「トマトが真っ赤になったよ」と話しかけられても、「そうですね」と答えるだけで会話が終わってしまう。)は別に問題ないと思うんですけどね。「そうですね」で終わっても。リポーターじゃあるまいし。

他の興味深いリンク

2006/06/14 Wedflickr

鳥はむ作ってみたよ

鳥はむの館

 上のサイトを見ながら日曜辺りに仕込んで作ってみました。成功なのかな?まずくはないですよ。よく分からないので画像は載せない方向で。