classics.

2006/08/05 Satflickr

この辺についての思い出

 合宿は前橋の教習所なんですが、高校時代のことを思い出した。

 高校の5限が終わって、掃除もせずに汗だくで群馬大学に自転車を走らせたび日々がありました。教習所はその通り道だ。高大連携授業ってやつで、単位ももらってた。しかも週2で。基礎電子工学だったかな。高2で物理1やっている途中の私にはよく分からなかったけど。あの頃はまだ勉強する意欲があったような気がしますな。

 そんな日々で、途中で自転車のタイヤがパンクして修理に出してから授業を受けたり、帰りに近くのスーパーで買い食いしたり、マクドナルドで食ってたら小学生に煽られたり。ないよなー。

 とまあ充実しつつもあまり意味のなかった日々があったことを思い起こしてみたのだけれど、思い出したこともあまり意味がなかった。

2006/08/05 Satflickr

模擬運転とやら

 どう考えてもポイントはクラッチですね。ことあるごとにクラッチ。クラッチを制す者がMT車を制すみたいな。ググったらありそうなのでやめておく。

2006/08/05 Satflickr

入所1日目

 そんなわけで、自動車免許取得のために合宿に潜入しました。まず視力検査をしたのだけれど、なぜか片目ではぼやけてよく見えず、両目だとよく見えるという現象が起きてしまい、しょっぱな躓きました。ちょっとしてから再計測したら普通に見えたのですが、結局何だったのだろう。その後ロールシャッハテストとかIQテストを組み合わせたようなOD式安全性テストとやらを受けてみたり。

 同じような境遇で合宿に参加した人は10名ほどで、大半がなんか馴れ合ってました。教習というのはもっと殺伐としているべきなのだという持論を展開してやろうかと思いましたが、やめておきました。

 部屋の方は個室かと思いきや、個室の中に個室が3つという謎構成。まあ個室だとは思っていなかったので、よかった。しかし、事前に検索して、あるのかと思っていたLANがなかった。サクサクでネットが出来ると思っていたので、結構ショック。しかもW-ZERO3[es]のモデムドライバをまだ入れていなかったので、W-ZERO3にSIMを移してつないでます。ということで電話は通じません。

 そんなかんじで、できるだけさくっと免許をゲットして夏休みに帰還したいと思います。

2006/08/04 Friflickr

花火

見てきたのでいくつかUP
花火1花火2花火3花火4花火5花火6花火7花火8

2006/08/04 Friflickr

抽選会

司会の「デーブイディー」にみんなツッコむ

2006/08/04 Friflickr

出店

ほほう

2006/08/04 Friflickr

納涼祭

ローカル

2006/08/04 Friflickr

W-ZERO3復活

 電源プラグの接触不良で修理に出していたW-ZERO3が直ったというので、引き取ってきました。初期不良的なものだったようで、修理費はかからなかった。

 これでビクつきながら充電せずに済みます。今後は無線LAN用か、電池切れの際のスペアとして使いますかね。

2006/08/03 Thuflickr

健康的な生活

 帰省してからは夜は9時くらいにもう眠たくなってきて、朝の6時には目が覚めてしまうという小学生かっていうくらいの健康的生活ぶりだったのですが、数日で健康的な大学生の生活くらいのレベルまで戻せました。

 田舎で田んぼとかが多いせいなのか、下宿が構造的に涼しい風が来ないからなのか分かりませんが、京都では稼働させていないと命の危険を感じたクーラーはこちらではなくても結構涼しいです。まだ扇風機の弱で十分な感じ。夜も涼しくて寝苦しくない。京都に住む前もこんなに涼しくなかったのに。

 で、唯一健康的に思えないのが、PCに向かっている時間が多いことですかね。まあこんなことしてられるのも明後日までですし。

2006/08/03 Thuflickr

GDP2006の招待状ゲット

willcom WILLCOMのサイトで、SIM STYLEがGOOD DESIGN AWARD 2006に出典するということで先着300名にGDPの招待状を配っていたので、速攻で応募してゲット!東京ビッグサイトでやるみたいですね(行ったこと無い)。

 教習が終わったら行きます。

GDP 2006:http://www.japandesign.ne.jp/gdp/