classics.

2006/08/11 Friflickr

入所7日目

 まだ鼻炎が治まらない……。今日は運転2時間、学科3時間。運転は、とりあえず技術向上を頑張ったり、ギアチェンジを結構やったり。明日は効果測定という中間試験的なものをやって9割取らねばいけない様なので、今晩あたりちょっと復習しておかないとっぽいです。まあ道路標識を抑えておけば問題ないですかね。

2006/08/10 Thuflickr

入所6日目

 今日は初めてAT車に乗って、クランクとかS字カーブとかを制覇しました。AT車が普及する理由がよく分かりますね。S字カーブはともかくクランクは、あの幅であの曲がり具合とか、本当に公道に存在するんでしょうかね。欠陥としか思えない。どこのイライラ棒だと。

 そして次の時間はMT車でクランクとかS字カーブとか。ちょっと難しかったけれど、まあ慣れれば出来るようになるんですかね。課題は、左折時の左側確認と、停止してからのローギア。明日には修正できるといいかな。

 とりあえず運転の基本は一通り終わったようなので、あとは技術を向上させつつも、学科を先取りしたりしてみようかなんて。

2006/08/10 Thuflickr

W-ZERO3[es]に入れたソフト

2006/10/1 最終更新
 なんかW-ZERO3[es]買ったらやる気出たっぽく、初代W-ZERO3に入れて落ち着いたと思っていたよりもソフトが増えたので、順不同でちょっとまとめておきます。無料構成。

TCPMP

マルチメディアプレーヤー。設定も色々いじれて高機能。WMPはほとんど使っていませんね。

psShutXP

XPっぽいリセットができたり、液晶オフに出来たり。何かと便利。

Swfht

保存してあるFlashをブラウザで再生するためのソフト。OperaもFlashに対応したので、Operaをデフォルトのブラウザにしていても再生出来るようになった。ただ、OperaだとIEと比べて起動が遅い。

GSFinder

拡張子表示とかもできるので、ファイルエクスプローラの代わりとして。圧縮・解凍もできるので便利。

UltraG

画像の編集をしたかったので入れました。モブログする際の画像サイズ変更に便利。QVGAなのがちょっと惜しい。

Skype for Pocket PC

主にIM機能を使います。2xでは会話できるレベルでない。2.1でグループチャット対応。
 ちょっとバグがあってもいいという方は、2.1βをPCからインストールしてみてください。(10/31追記)

マンガミーヤ

画像ビューア。初代W-ZERO3の頃はあったけれど、もう公開していない。なくても困らないけれど、一応。

幻彩2

高機能なお絵かきソフト。シェアウェアらしいです。VGA版は細かすぎてちときついか。

EasyDial

ダイヤルアップ・切断を簡単に行える。

PocketLadio

ねとらじを選んで、TCPMPなどで再生できる。公開サイト消えてる?

[es]silencer

ナンセンスなシャッター音を鳴らさないようにする。

smart[es]tCall

短縮ダイアル&新規メール簡単作成。

W-ZERO3 Monitor

電波を何本掴んでるかとか、移動のログが見られたりして楽しい。

ぽけギコ

アイコンでばれる2chブラウザ

UKtenki

天気情報をTodayに表示したり、詳しく見られたりする。自動巡回も出来る。

tdLaunch

Todayに設定しておくランチャー。登録しまくり。

TascalRegEdit

レジストリエディタ。出来ればあんまりいじりたくないけれど。

ポケットの手

フォントとか設定をいじれる。結局ほとんどいじっていないけれど。

PDA-Sudoku

流行りの数独ができる

〇号テキストエディタ

まだ活躍していないけれど、とりあえずテキストエディタはいるかな。

324FTP

FTPソフトで、シェアウェアです。あると便利だけど、無理に使うこともないかな?

EXPanda

圧縮・解凍ができる。

FakeCursorPPC

十字キーで仮想マウスなかんじのアプリ。なかなかおもしろい。

AutoConnect

自動接続&切断が出来る。UKtenki等と組み合わせたり。

ポケットごたく

ごたくおもしろいよね!(8/14追記)

Agile Messenger

 色々なIMが使える。一応MSNメッセ用に。(8/14追記)

USB HID Driver

 USBホスト機能を使ってマウスを接続するときに、マウスポインタが見えるようにする。レジストリもいじる必要があるようなので、少し面倒臭い。少々不具合有り。(8/28追記)

JPG!JPG!

 スクリーンショットが自動でJPGになる。bmpは重いのでこれ必須。書き忘れてた(8/28追記)

KeyLockSuspender

 常駐させておくと、キーロックのついでにサスペンド状態になって、電池を節約できる。(10/1追記)

Runner[es]

 テンキーとソフトキーで操作できるランチャー。ちょっと不安定かな?(10/1追記)

NoteM

 mp3レコーダー。マイクが通話用のマイクなので、その程度です。(10/1追記)

.NET VNC Viewer

VNCビューアとして。非常に重いけれど、ちょっとした操作ならできて、入力も可能。USBホスト機能でマウスと一緒に使うと使いやすい。無線LANでなら多少使いやすい。(10/18追記)

まとめてみたら、かなり増えたことに気付きましたよ。

関連記事:W-ZERO3に入れたもの

2006/08/09 Wedflickr

入所5日目

 もう5日目ですか。とりあえず、どすんどすん歩くのはやめて欲しいよね。

 今日は運転2時間と学科1時間。運転の方は、後進と、坂道発進、踏切。それに合わせて右折とか左折とか。坂道発進は思っていたより楽でした。半クラッチってやつがアレらしいですよ。基本動作は慣れてきたので、結構スムーズに動かせてます。順調順調。

2006/08/08 Tueflickr

今日のネタ

 学科のビデオにて。乗用車が泥水を歩行者にはねて、ナレーション
「あ、これはひどい」

2006/08/08 Tueflickr

今日の修行

 2時間運転して、2時間学科。正直言って学科は簡単だ。中学生の頃を思い出した。すんなり頭に入っていくかんじ。

 運転の方は、昨日右折しかしていなかったということで、左折したりしましたよ。もちろん右折も。結構慣れてきて楽しくなってきました。躓きポイントは、一時停止したらギアをローに入れるってところでしょうか。成功率50%くらい。あと、発進がまだスムーズじゃないかな。これは慣れればいいのでしょうかね。ギアチェンジの方はスムーズになりつつある。結構イメージトレーニングが有効なようです。

2006/08/07 Monflickr

OD式安全性テストの結果が出てた

 後で分析するらしい。監修に「頭の体操」なんかで有名な多湖輝さんなんかがいた。

 とりあえず結果UPしときますよ。悪くはないんじゃないかと。

続きを読む

2006/08/07 Monflickr

運転しました

 2時間ほど運転しました。ウィンカーを出したりギアチェンジしたり。ウィンカーは慣れたのだけれど、ギアチェンジのタイミングが分からない。あとは慣れでしょうかね。学科も特に難しくなさそうだし、適当に勉強したりしなかったりすればいいんじゃないかな。

 ってなわけで、本日は終了っぽい。

2006/08/06 Sunflickr

鼻炎継続

 鼻炎がまだ回復せずに、ちょっと寝るかと思ったら夜になってた。マジオススメ。

2006/08/05 Satflickr

HERO'Sのサクに感動

 正直、パウンド食らってたときに審判が止めると思ったが、ふらふらになって朦朧としながらも回復して腕ひしぎ決めてしまうとは思わなかった。どう見ても意識飛んでたよな。あそこに執念を感じました。

 PRIDEだったら止められてたよなあ。ってか止めないと選手生命危ないところだと思いますけど。どうなったら止めるつもりだったんだろう。その辺は桜庭寄りな審判だったような気がしないでもない。まあHERO'Sのルールがどうなっているのかよく知らないのでわかりませんがね。

 とにかく、すごかった。