classics.

2006/09/27 Wedflickr

W-ZERO3に台を

台
 esを入手してから比較的出番の少なくなってきた初代W-ZERO3ですが、自宅の無線LANでそれなりに楽しく使っている今日この頃。そしてふと作業中とか勉強中とかに写真のスライドショーなんかしてみようかと思い、100円ショップで三脚チックな写真立てを購入してきました。縦にも置けてなかなか安定感もありますし、いい買い物でした。esを横置きしてUSBキーボードの夢も叶います。

2006/09/26 Tueflickr

たーらこーたーらこー

ストラップ+es
 ついカッとなって、3パックで500円と高いのにストラップに釣られて、たらこのスパゲティソースを購入してしまいました。ちょっと改造してesに付けてみた。頑張ればスタイラスにもなったりする優れものです。
続きを読む

2006/09/26 Tueflickr

iTunes7ではマイレートが変更しづらくなった件

 6までは曲一覧のマイレートの欄で左クリックするだけで変更できていたのに、7にしたら出来なくなってますよ。右クリックから選んで変更するのは面倒臭い。できればその辺の機能もとに戻してくれませんかねえ。何か理由があるのだろうか。

追記
長押しで変更できるようになったみたいですね

2006/09/25 Monflickr

W-ZERO3[es]に複数のマウスをつなぐと、カーソルが増える

 興味本位でやってみたら、なんか出ました。
キャプチャ

 一応それぞれ別々に動きますが、適当にクリックしたりしてると実体とカーソルがずれてしまいます。その現象はマウス一つの時にも起きますが。

 ちなみに、USB HID Driver Betaを使った場合です。あと、
「マウス3個以上持ってるとか自分おかしいよ」とか思わないように。

2006/09/25 Monflickr

pizza

 昨晩ピザ食べたんですよピザ。なんかみんな食いに行くのめんどいとかいうから、デリバリー。そしたらなんか、40〜50分かかるとか言うんです。仕方ないから待つわけですが、60分経過しても来ない。もうこの時点でブチギレで胸糞悪い感じで、電話して苦情でも入れようとしたら通話中とかいうんです。それで連絡も付かずに80分が経過したらようやく来て、濡れた領収書を渡して帰って行きました。ありえんぜ。

 ピザは、スタッフがおいしく頂きました。

2006/09/23 Satflickr

特命係長

 単管で戦ったりして、最後にイントレがドミノ倒しみたいになっててワラタ。

2006/09/23 Satflickr

W-ZERO3[es]にiriver H320のバッテリーパック

 前にH320の充電器をW-ZERO3に使ったら普通に充電できたのを思い出して、もしかしたら使えるんじゃないかと思って差してみたら、使えました。
▼こんなかんじ
バッテリーパック
 もちろん初代W-ZERO3でもできましたよ。

 ホストケーブルだけでなくバッテリーパックまでも流用できるとは、H300シリーズはなかなかesとの相性がいい(外付けドライブとして認識も出来るし)。これで、出先で電池がなくなっても単3電池4本で充電できます。

2006/09/22 Friflickr

今日のまとめ

前半:数字は美しいという話と、人は簡単に過去から脱却できないという話
後半:どのあたりから普通ではないのかという話と、OSの話

近況:デジモノが増え続ける。

2006/09/22 Friflickr

死んでも、mixiのアカウントは残り続けるのか

 先日、群馬大学のテニスサークルの学生が合宿に行く途中で交通事故にあって2人死亡というニュースがあったのです。
関越道ガードレールに激突、合宿の群大学生4人死傷 : YOMIURI ONLINE
 19日午前10時ごろ、群馬県藤岡市岡之郷の関越自動車道上り線藤岡ジャンクションで、群馬大2年の4人が乗ったレジャー用多目的車(RV)がガードレールに衝突した。
 この事故で、同県富士見村石井、菅谷淳子さん(20)と前橋市荒牧町、佐藤友希恵さん(19)が全身を強く打つなどして死亡。
 運転していた同市、男子学生(19)ら2人が重軽傷を負った。4人は大学のテニスサークルに所属、合宿のため26人が車7台に分乗して長野県に向かっていたという。

 地元なため結構知り合いが居るので、ちょっと調べていたのですが、私の知り合いはいなかったけれども、友人の知り合いはいるようでした。

 で、もうちょっと調べてみたところ、亡くなった方のmixiアカウントを発見。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5490624
 当然ながら日記の更新は止まっています。mixiには確か何日ログインしていなかったらアカウント削除なんていう規約もないので、何もしなければアカウントは残り続けます。普通なら他人にログインして変更も出来ませんし、残り続けるのでしょう。無料レンタルブログとか無料サーバーなんかもそういうところはありますが、人とのつながりが見えるSNSなんかでは特に、つながった過去だけが残っているようで虚しい。遺族の方々や親しかった方々はアカウントを残すことを望むのかなあとか考えたりした。自分の場合はこのブログとかどうなるかなあ。

2006/09/22 Friflickr

あなたがドメインを取得すべき10-2の理由

 ちょっと他人を巻き込みたかったので、書こうと思う。

自分だけのドメインは、かっこいい

 「oquno.comとか超だせー」なんて声は気にせずに書きますが、かっこいいはずだ!自ドメインを持っていることは、ステータスだ!

メールアドレスに個性が!

 フリーメールやプロバイダのメールとは格が違うんです!短くて覚えやすいのもできる!

自分のドメインでWEBサイトが作れる

 WWWで、取得したドメインを主張できます!

そんなにお金がかからない

 .com/.net/.info/org/.bizとかなら、年間1000円弱で管理できる。しかもVALUE-DOMEINあたりで登録すれば、そのドメインでのメールも、WEBサイト(広告入り)も、無料で出来る!
 Google Apps for Your Domainなんかもありますね。

「俺ネット詳しいよ」みたいな顔が出来る

 多分出来る。

サブドメインを量産できる

 お気に召すままにどうぞ。

贈り物に、ドメイン

 誕生日祝いに、記念日に、お中元に、ドメインはいかがでしょう。

SEO対策

 いいらしい。

 そんなわけで、みんなドメインジャンキーになればいいと思います。