classics.

2007/01/13 Satflickr

今年の目標

 今年の目標のひとつは、結婚式に招待したいキャラになることです。今年だけということではなく、そういったキャラを確立することですね。そのためにはぜひ、泣けるスピーチをマスターしたいので、その辺を重点的に修行しようかと思っている今日この頃です。実際のところ泣けるエピソードなんてあるわけないので、基本的に作り話を本当っぽく話すテクニックを身に付けたい所存です。

 途中までわけの分からない話だけれど、最後にほろりとさせるような、三丁目の夕日級のいい話を、今年中に20個くらいストックしておく予定なので、招待すべし!

2007/01/13 Satflickr

くりろぐ2が普通に稼働していた件

 年末に更新停止宣言を出して少々話題になった、NEWS JAPANの滝川クリステルアナウンサーを日々ウォッチしていたくりろぐですが、コメント欄にてくりろぐ2として引き継ぐことを表明していたdivingweb氏が、普通にくりろぐ2を日々更新していました。

 引き継ぎ宣言の時は正直ネタかと思って、生暖かくヲチしようかと思っていたのですが、今さっきふと思い出して見てみたら、見事に引き継ぎを成功していたようで。しかもカテゴリー分けもしてあるし。別段滝川クリステルファンではないのですが(滝沢って間違えそうになったし)、こうやってデータベースとして価値のありそうなブログが引き継がれていくのは興味深いです。

2007/01/12 Friflickr

なぜか

 我が家が桃鉄大会の会場になっている。世間は2chのドメイン差し押さえとか何とかでざわざわしているようですね。2chに広告を出している企業とか2chの監視を仕事にしてる人とかにも影響がありそうで、生暖かくヲチすべきポイントでしょうか。2chがなくなったらなくなったで、どういった流れになるのかにも興味がありますが、なくなるにしてももっと先なんでしょうかね。

2007/01/12 Friflickr

初ミルクティー

 今日(厳密には昨日)今年初の牛乳を購入したので、初ミルクティー飲みました。その他に初鶏卵も購入したので、初チャーハンも。その内に下鴨神社あたりに初詣にも行きたいと思っているので、まだまだ2007年初づくしのマイライフです。明日には初試験も控えているという噂ですが、出来るだけ何とかします。

2007/01/11 Thuflickr

ヌルヌル秋山さん失格の件

Before
秋山は「実は多汗症なんです。すぐにボタボタと流れ落ちるほど汗が出るんですよ」と笑う。カッと急に熱くなったり、緊張すると特に汗が流れ落ちるという。「もしかすると、それが原因ですかねぇ」と首をひねっていた。再戦については「今は何も考えていない。これをネタにもう1回やらせてくれというのもおかしな話だし。もちろん桜庭さんにはあこがれの気持ちをもっていますから、将来的にもう一度胸を借りられればいい」と複雑な心境を吐露した。
スポーツナビ | 格闘技|K-1|秋山「タイムと言われてタイムする格闘家はいない」 谷川EPはHERO’S海外構想語る

After
 ワセリン、タイオイル等の塗布はなかったが、秋山は全身にスキンクリームを塗っていた。これは「ワセリン、タイオイルは認められないが、クリームはOKだと思っていた」という秋山の認識不足によるもの。検証、事情聴取の結果、(カメラの前で堂々と塗っていたことなどから)悪意ではなく過失と判断。
スポーツナビ | ニュース | 秋山は反則行為で失格、秋山vs桜庭はノーコンテストに=Dynamite!!


 いやあ普通にやっても結構勝ち目はあったと思うんですがね。以前もヌルヌル疑惑があったらしいし、今後格闘界でどういう扱いをされていくのかに注目。

2007/01/10 Wedflickr

Yahoo!ニュースが言及ブログへのリンクを張るように

Yahoo!ニュース - トップ
 なんか最近仕様変更があったらしく、気になったのは、ニュース記事のすぐ下に「この記事に関するブログ *件」とあって、その記事にリンクしているブログの一覧へのリンクが張ってあることです。

 まさか手動でリンクしているブログを探しているのではないと思いますが、どういうシステムなんですかね? http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 に更新ping送信しているところから抽出とかかな。トラックバック受付でないところも興味深い。Yahoo!ニュースからのリンクは結構アクセス流入がありそうですが、スパム対策なんかも施してあるのかな。

2007/01/10 Wedflickr

『鴨川ホルモー』続報

 先日読んだときに、「続編があれば買うだろう」なんて調子のいいことを言ってマークしていた『鴨川ホルモー』と万城目学さん情報ですが、調べてみたら新情報を見つけましたよ。

 『鴨川ホルモー』の続編となる『ホルモー六景』が、来月からの「野生時代」(角川)に連載で、さらには3月に2冊目の単著となる『鹿男あをによし』が出版されるとのこと。こちらの内容は、奈良県の女子校に新任した教師が鹿に呪いをかけられるとか言うストーリーらしい。中の人の評判は上々らしいですよ。こっちもマークしてみようかな。

 あと、WEBでのエッセイ連載もつい先日から週間隔週掲載で始まってます。

どうにも止まらぬ万歩計:Back Number
万城目学最新情報

P.S.鴨川ホルモー返せ >f-ky

2007/01/09 Tueflickr

FON近況

 先月中旬に設置した La Fonera ですが、ログを見たところ、まだ全然使われてません。確かにモバイルを利用できるような小粋なスペースが近所にないので仕方ないのですが、ちょっと残念。モバイラー自体もそう多い気もしないし、結構そんなもんなんですかね?そのうちFON MAPを確認してから、W-ZERO3を持って、FON_AP自転車ツアーでも行ってみようかな。

 他のAPの利用状況はどんな具合なんですかね?

2007/01/09 Tueflickr

そこで立ち止まらないように

 しばらく前から知り合いに結構Skypeをすすめているのですが、URLを教えてやっても誰もインストールしたとの報告がないというひどい状況。いや、別にMSNメッセンジャーなんかでもいいのですが、音質とP2Pに魅力、将来性なんかを考えてSkypeにしているだけなので。しかしながら、Skypeが有益なソフトウェアであることは自明であるし、そんなハードディスクの容量を食うわけでもないので、インストールしないという発想はないはずなのに、恐らく「Skypeとは何か」を理解する前くらいのポイントで思考停止に陥っているのでしょう。その向上心のなさが、光回線を引いておきながらもIEで調べ物くらいしかしないという私の姉のような愚かな人間を生むのです。それならまだ「YouTubeでお笑いのビデオ見るのおもすれー」とか言ってる人間の方がまだ利用できている。そういうわけなので、さっさとSkype入れて私をコンタクトリストに入れるべき。もう外国の方からの日本語練習目的の申請はいいから。

2007/01/09 Tueflickr

気付いたこと

 成人式で会った友人に言われて気付いたんですが、私は女性にメールアドレスとか聞いたことないんですね。なぜかというと、下心を持っていると思われるのが嫌だから。多分恥ずかしさというのもありますが、話すのは出来てもメールアドレスを聞く必要性を問われても説明できないしねえ。やはり自分の行動も論理的に説明できないといやなので、今後も必要性のないことはやらないのかな。今のところ私が必要としているのは、WEBとかガジェットなんかについて軽く語れる人なので。メールアドレスよりSkype ID教えてくれれば同窓会なんてしなくてもいいのにね。