classics.

2012/04/29 Sunflickr

mp3 の連結

ffmpeg 使ったほうがいいのかと思っていたけど、cat でできるんですね。メタデータとかどうなんだというのは少し気になるけど。

$ cat first.mp3 second.mp3 > combined.mp3

追記

さすがに連結部分にエラーフレームは生じるらしく、 メタデータも考慮してくれる mp3wrap というコマンドなんかもあるらしい(by kumagai 氏)。cat して結合したのを ffmpeg に通すとかでも正常化はできそうだけれど。

Mp3Wrap Project Homepage

普通に apt で入る。

$ sudo apt-get install mp3wrap

使い方は

$ mp3wrap combined.mp3 first.mp3 second.mp3 third.mp3

のようにすると、combined_MP3WRAP.mp3 みたいなファイルが生成される。次回作業することががあったらこっち使おう。

2012/04/29 Sunflickr

週末のタスク管理

gadgets

タスク管理は Google Tasks でやっていて、携帯電話とタブレット(Android)では GTasks を使ってウィジェットとして表示しているのだけれどあまり管理するのを日常的にできておらず、一番見るパソコンの画面で常駐表示していないのが良くないのだろうと思い、Windows のデスクトップガジェットを導入した Google Tasks - PSYDB.COM
やっぱいちいち Web ページ開くのはめんどいので、透過した IRC クライアントやターミナルエミュレータとか使ってる時も目に触れるし、Windows 8 を前にして Windows 7 スタイルのデスクトップガジェットはオワコン感あるものの、それなりに便利。

2012/04/28 Satflickr

ベルギービール・ウィークエンド名古屋 2012

image

http://belgianbeerweekend.jp/2012/nagoya

今月のフバ会はここだというので、行ってきた。名古屋は7年ぶりくらい?なんとなく近いイメージだったけれど、そうでもなかった。行きは京都駅からJRで2時間半くらい。帰りは危なかったので渋々新幹線に乗ったけど乗り換えもないし、普通列車でも乗り換えなしで行けるようにしてほしかった。酒(ビール)が好きというわけでもなく、みんなが飲んでるから飲むみたいな感じで、なんとなく美味しいのは判別できる程度なのだけれど、最近はビール飲む頻度が高まっている。いろいろ手こずって自分は18時過ぎに会場に着いたのだけれど、フバ氏は昼過ぎから飲み続けていてだいぶ酔いつつある感じだった。会場は思っていたよりだいぶ混んでいて、まともなステージもあってノリの良いバンドが演奏していて、フェスティバル感あった。そのような中フバ会はゲベットを合わせて3名で開催され、平和に執り行われました。もうあまり京都出たくないので以後京都で開催したいですね。

その他メモ

  • ACアダプターがないといくらスペアバッテリーがあっても不安になる(有限性)
  • Google Mapsの乗り換え検索で新幹線除外できない
  • 兵庫のあたりにはいい人が多い

2012/04/28 Satflickr

OCN家計簿まじめに使い始めた

カードの引き落しは集計無効にして、財布から出ていく分を手入力で割と雑に入力して、ざっくり把握しようという試み。少し稼ぐようになってから食べ物に適当に金を払い気味なのがやはりよくなさそう。一回生の頃とかは耐久貧乏パスタ生活みたいなこともしてたので、弁当作るとかまでいかないまでも、一人で食事する分はコストパフォーマンスを重視していくべきだろう。

2012/04/27 Friflickr

ffmpeg で mp3 の特定箇所切り出し

忘れそうなのでメモ。original.mp3 から 2:30-2:45 の範囲で15秒間切り出すなら、秒に変換して開始のタイミングと終了までの時間をパラメータにして

 $ ffmpeg -i original.mp3 -ss 150 -t 15 cut.mp3

2012/04/24 Tueflickr

バイクが歩いていた

image

夕方頃本部構内でバイクがガシャコンガシャコン歩いていた。チョコボ感あった。どこかの研究室かサークルかはよくわからない。想定している用途もよく分からなかった。

2012/04/22 Sunflickr

International Space Apps Challenge

image

http://spaceappschallenge.org/location/university-of-tokyo
参加しました。Facebook 苦手だったりで、あまり東京組の情報をキャッチアップせずに行ったのですが、公式に選考されるプロジェクトに申し込んだ案がリジェクトされて、既存のチャレンジに乗っかったものを何か作るかどうか色々紆余曲折あった挙句、やっぱせっかく持ってきた MindFlex を使わなアカンということで脳波デバイスこんな感じになりました。
http://www.slideshare.net/takasu/galaxy-sexy-12637515

自分は普段の開発には github を使っておらず、自分だけのプロジェクトでもあまりバージョン管理の必要はなかったのであまり git も使っていなかったけれど、少しはコード書いて git pull やら push 程度は出来ました。あまり自分は効率的に時間を使って実装しまくりとはいかなかったけれど、最終的にチームの発表自体はそこそこいいレスポンスをもらっていた感じなので良かったのでは。周回遅れな感はあるけれど sinatra もなんとなく掴めてきた気がするので今度一人でもなんか作ってみようかと思った次第です。

なかなかスポンサーの集まりが良かったみたいで、大量の寿司やピザなどを調達、摂取することもできたのもよかったですね。

2012/04/20 Friflickr

今月の反省

出費が異常に多かったので見直し。OCN 家計簿は口座情報しか入れていないので細かい分析しにくい。手入力するにも Ajax のレスポンス待ちとセッション切れが辛いのであまり常用したくないので別途家計簿的な物があった方がいいかも。

  • 教科書…今月は仕方ない
  • 自転車…今月は仕方ない(中古で安いの買ったし)
  • 飲み代…社会人と飲みに行く傾向があるから少し高めになっているかも。来月以降はもう少しセーブ。
  • ガジェット…あまり高いものは買っていないつもりだけれど来月以降はさらに物欲を抑える
  • 食事…そんなリッチなもの食べていないので、作りおきを増やす程度に
  • 通信…携帯端末の割賦払いも含んでいるからだけれど、他のキャリアと比べるとテザリングありでも Emobile 月6000円は高いかも。端末のスペックも低いし。
  • ドメイン…Value Domain への振込通知の口座を間違えて、焦ってクレジットカードでも振り込んでしまった(計2万)。そのうち消費するけれど、余裕のない月ならやばかった。
  • 交通費…高速バスでがんばってはいる。基本京都から動かないようにしたい。

あとは、財布から紙幣がなくなったら ATM で引き出すスタイルなのをもうちょっと計画的に出費を管理するようにしていきたい。

2012/04/19 Thuflickr

Opera スマートフォンクリーナーもらった


image, originally uploaded by oquno.

これの商品は microSD カードだったのだけれど、スマートフォンクリーナーもついてきた。本体に貼って、使用時に剥がすタイプ。Opera アピールできて便利。

2012/04/18 Wedflickr

Arc Touch Mouse を買った

image
お買い求め: マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse RVF-00006
オフィシャルサイト: Microsoft Arc Touch mouse

MacBook Air 使っていた頃はトラックパッドでもよかった感はあったのだけれど、新しい端末にしてからトラックパッドの面積も狭まったので、モバイルマウスを導入した。今まではモバイルマウスには Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 を使っていたのだけれど、カバンに突っ込むには少しかさばる感じがあったり、カバンの中で電池排出ボタンが押されていたりしていて少し不満があった。Arc Touch Mouse はスマートに持ち運び出来るわりに、曲げてマウスっぽい形にできるので持ち運びになかなか適している。副ボタンがないので左右クリック、中クリックとPage Up/Down 以外には多機能なボタン割り当てができないのと、無線方式が Bluetooth ではないので受信アダプタを USB で刺さないと使えないのが少し不満点。本体に磁石が内蔵されていて受信部分を外して持ち歩いてもなくしにくいようになっているのでそのへんはまあ許せる。あとはスクロールと中クリックに少し癖があるので慣れが必要な部分もある。そんなわけで、全体的には便利でいい感じです。