classics.

2013/01/12 Satflickr

デスクトップ端末Bluetooth対応した

image

Ubuntuデスクトップだったのでちょっと不安だったけれどこれ買って刺したらすぐ認識してデバイス追加できた。机がすっきりしてよかったですね。マウスの電池の持ちもっといいのもほしい。

2013/01/12 Satflickr

1月11日の日記

真面目に学校に行っていて、某講義に出たら早朝なわけでもなく昼下がりなのに履修は多分20人くらいはしてると思うのだけど受講生が自分しかいなく、サシで講義を受ける事態になって40分くらいそれが続いた(その時間帯に大幅に遅刻するというのも理解できない)。しかも教員は某企業からの客員教員で、普通に考えてこのために東京から京都まで来てくれてる感じで大分もったいなさがあった。自分が不利益を被ったわけではないので批難とかはしないけど。

あと、今日は初めてどうせモバブーあるしというおごりがあったためF-11Dのバッテリーが12%で出かけたらモバブー充電したまま家に忘れて、コンセント→USBのアダプタも携帯していなかったためノートPCのUSBから充電したものの思うように電力が得られず、予備のGS02は満充電で持っていたものの緊張感のある一日だった。Android端末の最近の電力消費激しいのもちゃんと調べて対策しよう。

2013/01/12 Satflickr

MacBook Airのファン外した

この頃からのファンの異音は、交換とかしないと直らないだろうという感じだったので、dm1-4000が修理から戻ってくるまでファンをもいで使うかとやってみたら、なんか綺麗に外れるシステムだった。熱がやばいことで有名なMacBook Airだけれど一冬くらいはなんとかなるんじゃないかと期待。

ビフォーアフター
image
image

2013/01/11 Friflickr

1月10日付近の日記

9日の夜は柴田聡子さんの出演するラジオを聴きつつ録ったり。4日に聴いた新曲を再度聴けたりしてよかった。
翌日はノートPCの修理の依頼した。土曜に取りにくるらしい。ヒンジが壊れててわりとハードな使いっぷりだったのでもしかしたら有償かなーという不安はある。あと体調悪めだった。もうちょっと厚着した方がいいかも。
ノートPCがなくなるので、ファンのうるさい旧式MacBook Airはあるものの気に入らないのでデスクトップのUbuntu環境を再度整備した。プリンタの設定もしようとして挫折したので印刷だけはMacBook Air使うことになりそう。あと、Bluetoothキーボードも手に入れたことだし入力装置を完全Bluetooth対応させようと思ってUSBのBluetoothドングル注文した。

2013/01/10 Thuflickr

Rails記 1

知り合いにRails使いは多くいるものの、入門の割にはあまりがしがし聞かずに勝手に調べてやってるのですこしずつ進んでいる。

  • rbenv使った
  • デプロイには一番簡単そうに見えたApache+passenger使った(完成していないけれどデプロイ先にやっておいたほうが不安が少なくなりそうだったので)
    • PaaSはお金払ったりの手続きとか面倒だったり最初にデプロイして開発を進めるのと合ってない気がしたのでスルー
  • ほぼ一人開発なわりにgit使ってはいるもののコミットしかしてない
    • githubとかはあとで考える(ソースコードを公開するたぐいのものではない)
  • 手順とかあまりメモってない(情報源をブクマ程度)

2013/01/09 Wedflickr

ポケモンタイピングDS届いた

image

分かってはいたけれどモバイル用途には少し大きい。幅だけならばVAIO Pよりあるし。基本的にAndroidのスマートフォンで使うのでBlueKeyboard Pro JPを買って入れた。150円だけれど、有料アプリ買ったの久しぶり。無料版もあるけれど広告若干邪魔だったし。ペアリングしてちょっとテキストを打ってはみたけれど、ちゃんと机とかテーブルのあるところじゃないと使いにくいかな(電車の中でSSHとかは難しそう)。Bluetoothキーボードは長らく持ってなかったのでこたつから頭だけ出して操作とかもできるようになった。気が向いたらデスクトップマシン(Ubuntu)に端子さしてBluetooth接続でうまいこといけるかとかも試してみたい。

2013/01/08 Tueflickr

近況

  • 電動歯ブラシ500円で買った (ほぼこれ)
  • 12/27忘年会から自宅経由で夜行バス下洛
    • チケット間違えて28日で取ってたけどさすがJRバスで、空席もあるためその場で乗らない証明みたいのもらってチケット購入&到着後に払い戻しの手続きできた
  • 12/28は大フバ会とチームラボ忘年会行った(flickr1, flickr2 大体非公開)
    • 大フバ会は店もよく雰囲気も和やかで良かった
    • チームラボ忘年会は過激さが増していた
    • チームラボ忘年会を2時前に抜けてモテメンさんとフバ氏宅を宿にさせていただいた
  • 12/29は大ネットレーベル祭にインターネット班参加した (flickr)
    • タバコの煙で鼻炎になった
  • Ruby on Rails ちゃんとやることにした
  • 12/29夜~1/4朝まで帰省した
    • モバイルとかソーシャルゲームのTVCMばかり見た
  • 1/4は東京経由で深夜にバスで上洛
    • 昼は予定なかったので秋葉原でmapiと合流
    • 15時くらいにrollにてアドホックにpepperillaさんと新年会。いい人っぽかった。ロールケーキと焙じ茶をいただく。
    • 17時過ぎから柴田聡子さん目当てでO-nestに flickr
      • suzukiiiiiiiiiiさんと合流
      • suzukiiiiiiiiiiさんと共演したことあるということもあり柴田聡子さんと話せたりしてよかった。ライブも当然良かった。
      • レコード版しばたさとこ島をsuzukiiiiiiiiiiさんと手分けして購入した
      • 寿司も食べた ustream
      • たんきゅんが存外に良かった
    • 実家から上洛して下宿までモバブー的な物2個使いきってちょうどくらいだった
  • ノートパソコンのヒンジまた壊れた
    • 保証期間は1月中旬くらいまで
    • 修理中に使えるようにBluetoothキーボード目当てでポケモンタイピング注文した

2012/12/31 Monflickr

近況

忘年会とか色々あったりし帰省した。鼻炎がだるいのであとで書く。

2012/12/23 Sunflickr

うどんミュージアム行った

image

http://udon.mu/

祇園のあたりにオープンしたので初日に行ってきた。まず、呼称をうどんミュージアムにして欲しいのかうどん博物館にしてほしいのかよく分からなかったけれど、おおまかな感想としては、博物館というより色々なうどんが食べられる食事処+ちょっとした展示といった印象を受けた。オープン直後なのでそんなにマニアックな展示をしていないというのもあるのかもしれないけれど、スペース的にもあまり展示に期待して行くというものではないかなと。

前に何があった場所なのかよく知らないけれど和風料亭っぽい感じで中庭的なものもあったり。入口のあたりに売店、1階通路的なところとうどんを注文、受け取りするあたりに展示があり、あとの1階に3部屋くらい(?)食事用の席があり、2階にも大部屋で食事できるところがあった。昼飯時を少し過ぎた頃に行ったのでそこまで混んではおらず、ここでいう桜の間で食べた。どこで食べるかは入館時にプレート渡されて、それに書いてあるところで食えと言われる。食事なしで入れるのかは未確認。メニューは40くらいあるっぽかったのだけれど半分弱くらい準備中で、サイトでは最多のご当地うどん数となっている地元の群馬県のうどんは食べられなかった。量は食べ比べしやすいようにか少なめにしていると言っていた。価格帯は1品400~600円くらいだけど1000円以上のもあった。今回自分は鳴るちゅるうどん、ごまだしうどん、吉田のうどんを最終的に食べた。メニュー数が多くて面倒くさそうな割には頑張っていたし、そんなに高いわけでもないので食事処としてありな気はする。

2012/12/21 Friflickr

tweets.zip を epub にするためのメモ

  • 構成
    • TOC は大見出しで年別、その中で中見出しで月別、小見出しで日別
  • URL
    • status.urls, status.expanded_url とかのプロパティが実装されたのは最近 → ある場合とない場合で自動リンク処理を分ける
    • 画像共有サービスのURL or 画像ファイルのリンクならサムネイル埋め込みたいので短縮されていない必要がある
  • マークアップ
    • epubでどこまでレイアウトいじれるのか分かっていない
    • 横書き
    • 電子書籍としての最適な表示形式とは
    • ブラウザ付きの端末そこそこ普及しているので permalink, favorite などのリンクも張る

週末にやる気が残っていたらとりあえず自分専用の物くらいは作りたい。