classics.

2014/01/05 Sunflickr

1月5日の日記

DSC03335

昼前に実家脱出して上京してノープランで山手線ぐるぐる。薬も飲んで鼻炎は治まった。昼過ぎにyuisekiを召喚して軽く昼食食べたり憩ったりした。アキバ観光などした後、小石川のrollにてちひろさんに年始っぽい挨拶に。焙じ茶とチョコマフィンをいただいた。焙じ茶もう一杯いただきたかったけれど時間が足りず。今年もまた何度かroll行きたい。

DSC03342

その後黄金町の試聴室その2へ(省略)。21時位にイベントは終わり、余裕を持って取ったバスが横浜駅発の23:40だったので横浜でなんか時間潰せるかなと移動してみたものの、横浜駅を出たら人気も飲食店も見当たらない通りだし、スカイなんとかの上の方のレストランエリアはラストオーダー終わりましたアピールしているし、ローソンのみが唯一の良心といった感じでわりと疲弊した。

DSC03432

ぐったりした後のバスは幸いにもガラ空きで、金田一少年の事件簿なら事件が起きて車内の全員が名前付きで紹介されるくらいしか乗ってなかったので、2年ぶりくらいに背もたれをMAXに倒して比較的安らかに眠れた。そんなこんなで京都にカムバックしました。

2014/01/05 Sunflickr

~試聴室その2プレゼンツ~ 新春ヒヒーンナイト@黄金町試聴室その2

DSC03360 DSC03370

新年一発目で行ってきた。トップバッターはラミ子(+柴田聡子(キノ子))さん。ボーカロイドとかにはほとんど興味はないし歌ってみたとか~してみたとかしてみた程度なら撮影して動画投稿サイトにアップロードしないだろと思う程度に批判的だけれど、ドワンゴのエンジニアにやばいやつらが集まってるというようなコモンセンスがあった頃にはたしなむ程度にニコニコ動画は見ていて、その頃何かの折にラミ子さんを見て、一味違った自己表現ですねーと思いつつも知らない曲だけどこういうのが人気なのかなと思った記憶がある。そんな思い入れの若干あるラミ子さんの生ライブは怒涛のパフォーマンスと言った感じでよかった。サポートの柴田聡子(キノ子)さんも普段は見せないギターテク(上手い)でかっこよかった。civilizationの歌の途中でジャージに遅着替えの後、最後にムサビ卒業生への贈る言葉で終わった。

DSC03379

次に内田るんさんで、5月に財布をなくしたあとに柴田聡子さんとかを見に行った新宿ロフト以来。弾き語りと綾小路きみまろを意識したMC。イルリメやWANIWAVEのカバーなども交えつつでよかった。

DSC03406

3番めはたんきゅん。昨年の年始の柴田聡子さんも出ていたO-nest以来でほぼ1年ぶり。見た目はどちらかというと苦手なアイドル感あるけれど、曲がいいのと2人のぜんぜん違う声でのコーラスがやはりよい。18曲入り(だったか?)のアルバムが出るらしいので入手したい。

DSC03425

最後に神さま。激しめのリズムでかっこよかった。掛け合いなのかいつもの通りのトークなのかよくわからないあたりもおもしろかった。

そんなこんなでいい年始になりました(柴田さんにおもしろゆべしも提供できた)。

2014/01/04 Satflickr

帰省日記

12/29の黄金町でのイベントの後、湘南新宿ライン(途中から高崎線?)で実家に。そのまま適当に寝て、翌日30日よくわからないけれど家族(両親+姉)で伊香保温泉に。途中なんか安いのか無料なのかでグリーン牧場にも寄った。けどさほど面白いわけでもなかったのでテンション低めだった。羊とか馬とかいたけど自然とエンターテイメントのバランス難しそうだった。人はまばらだったけど年末のわりには結構いた方かも。グリーン牧場の手前に怪しい恐竜のオブジェとか謎のドラえもんとかが屋外に置いてある記念館みたいな施設があって、帰りに寄りたかったけど違う道を通ったため確認することが出来なかったので今度機会があったら行きたい(名前も不明)。

DSC03209

伊香保の宿では温泉入ったりわりとよさげな食事を食べたりした。せっかくなので翌朝も入って、計3回温泉に浸かった。

DSC03261

翌日31日の朝宿を出て、適当に実家に。途中母方の祖母宅にて親戚とも交流。実家に帰るといつもアレルギー性鼻炎っぽくなるのだけれど今回は顕著で、完全にずっと鼻炎だった。地元の友人がいないわけれもないのだけれど、連絡をあまり取っていなかったり取ってみたらMAILER DAEMONでこれがLINEが常識となった時代かと思い、鼻炎もキてるので蟄居していた。

あと実家にあったおもしろ本発掘したのでシェアさせていただきます。なんであったのかは分からないけど。ググっても出てこないアイテムだった。

DSC03276

元日は適度に父方の祖父母宅と母方の祖母宅に挨拶に。母方の親戚一同(not オクノ)は子供が一気に増えて元気だった。あと、いつもよく何を話してるか分からなくて、内輪ネタとかかなと思っていたのだけれど、上州弁が理解できていないということにやっと気付いた。

あとは大体4日くらいまで実家でグッタリしていた。

2013/12/29 Sunflickr

大島輝之と大谷能生のリアルタイム作曲録音計画(仮名) vol,12 / ファイナル!!@黄金町 試聴室その2

音楽系イベント納めということで初めて黄金町に。今年は大体70本くらい観た。イベントはその名の通りリアルタイムに作曲と録音をするということで、作曲というほどかっちりメロディーを決めているというわけでもなく即興の要素が大きかった。どんどん録音参加者が増えて、普通の客は自分含めて数人しかいないくらいの一体感だった。3つくらい分けた曲をつないでいて、完成したものはわりとハチャメチャ感があった。一週間ぶりの柴田聡子さんはまだ喉が万全ではないものの回復の兆しはありといったところ?なかしさんにも挨拶できてよかった。

2013/12/28 Satflickr

大フバ会2013

朝からルノアールでだらだら→kagawa合流→町役場でだらだら(gebet合流)→fuba合流→神田明神→五反田のもつ焼き屋(ugnews, bulkneets合流)→ガード下の飲み屋っぽいところ(pajakodon合流)→生肉氏合流でフィナーレ。今回はGoogle+のイベントで計画から集合まで適当に進める感じだったけどそこそこ良かったかも。またあとで加筆する(多分)。写真はそこそこ撮ったけど大体非公開にしている。

2013年を振り返ると、OperaがPrestoを捨てたというWeb業界を揺るがす最大の事件や、犯行予告程度でマジになって逮捕、livedoorからNHN Japanへの変更に飽きたらずLINE株式会社に社名変更などがあったということになった。

2013/12/23 Monflickr

柴田聡子インストアライブ@ViOLET AND CLAiRE

ViOLET AND CLAiREは先日市バス一日乗車券と時間がちょっと余裕があったのでじゅんじゅんさんのfrench girls schoolのアイテムを求めに初めて行っていて、二度目。今回は同じ階の別の部屋で、ちょっとした小部屋にて大体20人くらい入って良い感じだった。こっちでは海へ行こうかの曲メインというわけでもなく。個人的に冬といったらいぬそんぐかなと思っていたので、今回の関西ツアーでは初めて聴けたりしてよかった。R公会堂もだけれど、小さめのスペースでアンプラグドライブやっぱいいですね(見れる人は少なくなってしまうけれど)。

というわけで、予定通り年末関西ツアーは終了。明日は月間ウォンブのカラオケ大会とかせきさいだぁさんのライブへのゲスト出演とのこと。

2013/12/23 Monflickr

柴田聡子、Hi,how are you?、Homecomings 合同インストア・イベント@JET SET京都店


柴田聡子、Hi,how are you?、Homecomingsによる3組合同インストア・イベント開催決定! - News | RECORD CD ONLINE SHOP JET SET / レコード・CD通販ショップ ジェットセット | RECORD CD ONLINE SHOP JET SET / レコード・CD通販ショップ ジェットセット

JET SET京都店にインストアライブするスペースとかあるのかと思ったけれど行ってみたら作りだされていた。しれっと前の方に陣取ったらかなり近かった。

最初にHi,how are you?の原田氏。馬渕さんは残念ながらアルバイトとのこと。今回はアンプラグドだったので、いつもとは違うギター(借り物とのこと)で演奏。新曲のバンホーテンなども交えつつ。

次に柴田聡子さん。主に海へ行こうかの曲中心。まだ喉が本調子でないもののなんとか。いきすぎた友達とかも、よかったですね。

3番目にHomecomings。畳野さんと福富氏の構成(他のメンバーは仕事&白い汽笛のサポートとのこと)。こちらもアンプラグドで、船岡ゆけむり音楽会同様アコースティックな感じに。前回も聴いたと思うけれど新曲のI Want You Back良いですね。まだ買えてないけど来年のメトロあたりで買うなどしようか。

最後に、柴田聡子さん、Homecomings、Hi,how are you?みんなでサザンのシャ・ラ・ラとMAHOΩのしかけの恋をカバー。特にしかけの恋はカバーされてるのを生で観るの初めてだったのでテンション上がった。そのあとサイトに書いてあった通りサイン会とかあるのかと思ったら特に開催されないようだった。ちょっとレジが混んでたのもあってそそくさと離脱

2013/12/22 Sunflickr

週末と音楽vol.14 「ことしも暮れだね」@R公会堂

10ヶ月ぶりにR公会堂。阪急内の乗り換えが主ではあるもののわりと乗り換えのめんどさはあった。

まず最初にマイセス。元々ソロでやりつつ最近結成とのことで、そのためかギターの合わさり方とか面白く感じた。

次にアルプス。こちらも初めて聞いたけれど、鉄琴の音とか声の感じからeclair(このへん参考)を連想した。そんなこんなで気になったのでアルバムも購入してみた。

トリは柴田聡子さん。まだ喉の調子が良くないようだったけれど、尻上がりに調子が出てきた印象。いじわる全集とか久々に聴けてよかった。終わったあとにちょっとお話したけれど、やはり「たのもしいむすめ」でのおみやげCD-R収録曲のタイトルはないとのこと。自分は "Track \d+" だと Last.fm に scrobble できないようだしアルバム名情報抜きでidentifyできないのでこんな感じの連番にしている。

終演後、ご飯でも食べようと思ったらカレーが大人気で終わっていたのでパンケーキを食べてみた。テーブルマナーくらいは分かるけれど果物が添えられたタイプのパンケーキは初めてで、添えられているということは乗せるべきではないのかとか考え始めてしまい、食べ方を探るのが結構難しかった。

2013/12/21 Satflickr

週末と音楽vol.14 「ことしも暮れだね」@藝育カフェSANKAKU

10年ぶりくらい(?)に奈良に。京阪と近鉄を丹波橋で一回乗り換えるだけなので結構簡単に行けた。土曜だからなのか車内は立つほど混んでもなかったし若干の金銭的余裕さえあれば行動範囲に加えても良さそうな距離感だった。

商店街住人なので、会場のSANKAKUとか近鉄奈良駅周辺のアーケードっぷりはなかなか良かった。そんな感じで奈良で何時間かふらふらした後会場のSANKAKUに到着。

ライブはまずコハクの演奏。初めて観たけれど、今回はデュオの編成で、バンド編成もあるとのこと。穏やかな感じで憩いがあってよかった。いつの間にか終わってしまった感もあったので、また観てみたい。

次に柴田聡子さんで、今日はちょっと喉の調子がよくないようだったけれど、元々の声質的にわりと結果オーライ感もあり。でも25日までは連続で演奏(OR 歌唱)する予定があるようなのでうまく持ち直してほしいところですね。F/T公演以来ではあるもののいつものようなスタイルでのライブを観るのはボロフェスタ以来で、今年のペースのわりには久しぶりっぽかった。いきすぎた友達とかやはりグッとくる。

今日は雨がパラパラしていたのもあってか、席はいっぱいという程でもなくわりとゆったりと食べながら聴ける感じだった。とはいえ柴田さんとか今年初の奈良だし良いライブを投げ銭で見れるのでもっとガンガン見に来ればいいのにという感も。奈良でちょっとしたライブイベントとかあまりあるイメージないので、まだあまりそういったカルチャーが浸透していないみたいなことがあるのかも?

その他メモ

  • SANKAKUではロコモコ風ごはんを食べた
  • ゆべメモ2を入手した
  • 十津川のゆべしを発見したので副会長の柴田さんに託した(東北方面で認知されているものとは違うけれど同名なので参考に)

2013/12/21 Satflickr

近況

http://oquno.com/2857