




久々に技術系タダメシイベントとかも予定ができてきた。後は主に柴田聡子さんの予定を聞いたので埋めた。都合上 Inernational Space Apps Challenge は断念。


今回は開場前に着いたし整理番号も17番と割と早めだったので、終始いい位置で観れた。トップバッターは柴田聡子さん。初めて見る南国っぽいワンピースで。「ストレートな糸」に始まり、「いきすぎた友達」、「はやいスピード」、「いじわる全集」など、来月、再来月に発売されるレコードとアルバムへの期待が高まるセットリストだった。最後はあさはか!で、デモには入っているけれどこれもニューアルバムに入って欲しかった感もある。
次はAlfred Beach Sandal。不定形のバンド構成という事だけれど、なかなか完成度高い&かっこよくてよかった。ノーマークだったのでちょっとチェックしていきたい。
トリは主役のミツメで、見るのはほぼ1年ぶり。ニューアルバム収録曲を含め、eyeやmitsume収録の人気曲も。アンコールではトリビュートアルバム収録のカーネーションのカバーなどもあり、満足感あった。演奏も去年見た時より良さがアップしてた気がしますね。
終わった後、またちょっと柴田さんと挨拶したり話したりして、6月まで毎月京都に来るのがもう決まっていてめでたいとか5月はtofubeats氏と共演やとか。あと、母数が大きいためもある気がするけど、ライブを見たことのある方々がちらほらいて、これが業界注目ってやつかと思った。

いつも買ってるユトラ鼻炎カプセルがまた商店街の薬局で売ってなかったのでコスパのみ重視してこれを買った。効果はよくわからない。アレグラが人気らしいのでアレグラも試してみたい気持ちはある。

行けそうなので行ってきた。けど対象CDは買っておらず。前回京都でもちょっと感じたけど、ファン層は中年男性が多いっぽい?写真はOKっぽかった(録画と録音禁止と書いてあった)のだけど始まる直前に写真も駄目とかアナウンスされたので、優先で入れずに障害物もあったことだし写真は撮らず。曲は、フランネル、積水ハウスの歌、カレーの歌、狼にベルガモット(赤ずきんちゃんVer.)、どんぐりと花の空とあと他にもあったかも。やっぱもっとじっくり聴きたいですね。

http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20140312/p4
こういうことらしい。STREAM X割ってしまったので修理に出して、返ってくるまでF-11DにでもSIM挿してしのごうと思っていたのだけど、代替機いらないと言ってしまったしめんどいことに。SIMフリー端末を出していても端末にロックインされたSIMを提供するEMOBILEにはそろそろ愛想がつきつつあるので近々MNPしたい。そんなわけで、電話してくる人いないと思うけど、EMOBILEの電話番号は1週間くらいつながりません(挿せば通話はできるはずだけどデータ通信できない端末持ちたくないので)。