部屋の蛍光灯がカチカチしだして頭がおかしくなりそうな感じだったので、Twitterに書いたら、インターネットの偉い人がホタルックにしろと言ったので、D2(元川端ニック)で購入してきました。カチカチするのはなくなりましたが、600円近くもしたので、なんかはめられた感じですね。
部屋の蛍光灯がカチカチしだして頭がおかしくなりそうな感じだったので、Twitterに書いたら、インターネットの偉い人がホタルックにしろと言ったので、D2(元川端ニック)で購入してきました。カチカチするのはなくなりましたが、600円近くもしたので、なんかはめられた感じですね。
日曜日は夜明け前からなんか自宅で突発調理実習みたいなことをされた後昼過ぎくらいまで寝て。だらだらしつつ少し昼寝したら5時くらい。ちょうど夜にはTwitterつながりで@harinezumikiyoさん(きよこさん)がイベントを主催して@yomayomaさん(青木ヨーマさん)も出られるということを聞いていて、阪急阪神の優待券もあるしということで、新開地のあたりまで行ってきました。車内インターネットをしながらでも特に乗り換えを失敗したりということもなく、電車乗りスキルの向上を実感しつつ大体予定通りに会場に到着。インターネットなどもしつつ演奏を楽しめました。みなさんいい人っぽくてよかったですね。
終わった後は青木ヨーマさんとラーメンなどをいただき、また華麗に乗り換えながら帰宅。
たまには商店街の外も開拓してみようということで、河原町今出川をちょっと下ったところにある250円弁当元気やに初めて行ってみた。地図
フランチャイズ(?)みたいで、京都に何店舗かあるみたいです。
テーブルに並んでるのをレジに持って行く。ハンバーグとか唐揚げとか煮魚とか色々ある。
レジの横に揚げ物系のわりと安い総菜がある。レジの人一人と、奥でひたすら揚げまくってる人が一人いました。
自分はハンバーグ弁当を買ってみた。味の方は、全体的に業務用っぽい感じでした。他の種類は食べてないのでわからないけど、そのへんでコスト削減できてるのかな。量に関しては、普通に十分だと思います(調子に乗って春巻きも買ったら食べられなかったので夜食べた)。総合的に、値段抜きにしても大学周辺の路上で売られてるような弁当よりいいかなーと感じました。
昨晩は調子に乗ってアンチポップさん、モテメンさん、nagayamaさんのカラオケに忍び込み、その後アンチポップハウスにLANケーブルから進入して社会やインターネットについての話などをしました。
あと、どうしてこうなったをやってる人を初めて見た。
http://cookpad.com/recipe/594108
それなりにそれなりな感じでした。パティを作るのが一番難しそう。
685 :ラーメン大好き@名無しさん :2009/01/25(日) 01:25:24 (p)ID:T2tM1jVp(2)from 【美味いのは】博多一風堂 2杯目【もやしだけ】 (キャッシュ)
んじゃ載せます。
もやし400~500gをたっぷりのお湯で20~30秒茹でてザルですくい、さらに水でしめます。
そのあと水気をよく切ってください。
タレは・・・
ゴマ油40cc
薄口醤油30cc
めんつゆ(店では「どんだし」を使うが家庭でやるなら素麺のつゆでOK)20cc
塩1つまみ
課長(味の素でもなんでもいい)3つまみ
一味唐辛子2~3つまみ
すりおろしニンニク1片
ゴマ適量
これらをもやしと混ぜ合わせて完成です。
最近はこれをよく作って食べてるけど、もやしは主食じゃないということに気づいてきた。
のでHD動画のテストも兼ねて動画撮ったりしてみた。YouTube使うのに5分ちょいの動画(380MBくらい)でアップロードに1時間、その後の処理に1時間くらい。Eye-Fi使うとどんな感じになるかは試してみたいけどあまりサクサクアップできるのは期待できないかな。あと映像は色々(別の撮影とか)しながらの撮影だったのでぐらぐらしてます。
ShoZuでupした画像はこちら → 御霊祭 '09 - a set on Flickr
http://www.mos.co.jp/menu/hamburger/doughnut_mos/
↑これです。スタッフの技術力不足かも知れないけれど、一口目からわさびの味したし、パティの真ん中に穴開けてる意味ないと思った。味は悪くなかった。