またブログ書いてなかったので色々書いておく。最近は、色々あることはあったけれど引っ越しとかのレベルのライフイベントはない。ゴールデンウィーク中盤にちょっと帰省して帰りがけに喉を痛めて、ようやく喉は復活したかなというところ。
あと、ちょうど一ヶ月くらい前からキックボクシングを始めた。といっても試合を目指してゴリゴリの基礎からというわけでも最初から実戦でガンガン打ち合うというわけでもなくHIIT的な感じ。目的としてもとりあえずしばらく全く運動してないので運動の習慣をつけるところからやってみるかという感じ。
格闘技は見るのは前からまあまあ好きで、やるという方だと柔術とかサブミッションがどうなってるのかというのが打撃と違って対人じゃないと体験できないので興味が強かったのだけど、最寄りのジムはスッと通える距離にはないようだったので躊躇しており、スッと通える距離にあったキックボクシングを始めてみたというところ。格闘技としては高校の選択武道で柔道やったくらいで、学生自体に喧嘩に明け暮れたわけでもないので、初めてちゃんとパンチをしたところ手首を痛めやすいということがわかった(以前自転車で転んだり最近ちょくちょくWALKCARで転んで痛めたのも要因としてありそう)のでうまくやっていかんとあかんなというところです。
というわけで一ヶ月、大体週2~3ペースでやってみたところ、始める前はボクシングとしてはOculus Quest(Meta Quest)のThe Thrill of the Fightで最高難易度のMoney Makerをフルラウンド判定勝ちできるくらいにはなっていたのだけれど、やはり基礎体力がまだ足りない感じなのでまだわりと力尽きがち。あと体幹が弱くてふらつきがちなのでそのへん鍛えた方がいいかなというところ。
これに続き、歯の痛みが治まらずに朝方まで眠れなかった。まだ気が抜けず、咀嚼すると痛くなるリスクがあるのであまり食べる気持ちも出ず。生活リズムも崩れてるし厳しい連休に突入している。
一週間を置いて、根管治療の3回目。今日も麻酔はなくグサグサとひたすら刺され、3発くらい痛いポイントに被弾した。治療直後はあとを引く痛さとかなくて今回は大丈夫なパターンかと思ってたら数時間後にズキズキ痛みだした。先週の治療後の痛みは弱りながらも一昨日くらいまで残ってたので、今回の痛みも週明けまでは続きそうでやや気持ちが落ちる。
3日は歯医者にて下顎右奥手前くらいの臼歯の根管治療の2回目。1回目がザクザクいかれたけど全然痛くはなかったので今回の歯は痛くないパターンかなと思ったら2回目はがっつり奥からズキズキ痛むようになってしまった。麻酔もやってなかった気がするけどなんとか痛さを伝える表情で表現するだけで我慢した。前やってもらった歯もこのくらいの痛みは続いたけど結果的には完全に治ったので信じてはいるけれど、元は全然痛くもなかった歯を治療のためがっつり炎症させていく理不尽さはちょっとつらい。
最近の携帯電話回線はメインahamo: 3000円、サブIIJmio: 858円、予備楽天モバイル: 0円くらいの感じだったのだけれど、サブのIIJmio回線を挿してるUnihertz AtomがほぼMi Band用という感じで2GB割り当ててある割に全然データ通信しないので、これを128kbps回線で使ってる限りは無料で使えるpovoを申し込んで長らくお世話になったIIJmioの回線をすべて解約することになった。povoの紹介コードは KZ68C3PH です。楽天モバイルもRakuten Miniがおサイフケータイ端末として優秀だったのだけれどメインのMi 11 Lite 5Gもおサイフケータイ端末として1台でもやっていけるようにと考えるとモバイルSuicaがGoogleアカウント紐付け必須&複数の端末と紐付けできないという仕様の改悪を入れてしまったためにまともに併用できなくなってしまった。片方モバイルPASMOにしてもなんかできる気はするけど癪に障るのでやめてる。そんなわけで結構通信費は圧縮できてきました。
Pokémon LEGENDS アルセウスやってる。めっちゃ面白い。今までの作品群を煮詰めた感じ+様々な改善もありだいぶ良い。序盤からレベルの高い野生ポケモンに遭遇できたり、遠くを飛んでるポケモンに当てられるモンスターボールがあったりとワクワク要素が多い。不満もないことはないけど(数匹のポケモンにタコ殴りされる場面が発生しがちだったり、ポーチ拡張がボッタクリシステムだったり)素晴らしい野心作。
今日は広義のXiaomiダウンジャケットということでYoupinで売ってるジャケットを(AliExpressで)買ったのが届いた。結構前に帰省時に買ってもらった気がする上着がボロボロに近くなってきたので買ったもの。YoupinはXiaomiのクラウドファンディングサイトなので、Xiaomiが絡んではいるけど製造がっつりではないという具合。なんかモバイルバッテリーにつないで発熱する機能もあり、通常の保温性能とかもしっかりしてて作りもしっかりしてるので中国製品のわりにはややお高めだった。最新バージョンは電話で操作できるっぽい。しかし冬ももう終わる頃だしご時世的にそんな外出はしたくないところではある。
夕食にオムライス作ろうとしたらやらかして、少量だけ頑張ってオムライスの形にして食べて、残りはタッパーに入れて保管した。次回炊飯したときに還元して新たな具材も入れて再構築しようと思う。だいぶ味が濃い。
出来心でオムライスに顆粒コンソメ入れようとしたら蓋が無意識にイメージしてた多数の穴が開いてて振りかけるのを想定したタイプじゃなくてフルオープンのやつで、常人離れした反射神経を持ってしても想定の10倍くらい投入してしまい結果濃縮チキンライスみたいなものを生成してしまい俺はもうダメだ
— oquno (@oquno) January 31, 2022
2階のエアコンつけてても足元が冷えるのにエアコンの元気がないという問題が長く、対処としてサーキュレーターを上に向けて動かしてみたら結構効いたようでわりとしっかりめに部屋があたたまるようになった。部屋の中でも複数の温湿度計を設置し、モニタリングすることで問題に気づけて便利。