classics.

2006/05/03 Wedflickr

いちにち

 実家に帰って朝食を摂った後、電器屋巡り。特に目新しい物もないかな。未だポータブルMDプレーヤーは1万5000円弱のあたりをさまよっているようですな。「私が京ぽんを使う50の理由」という本が無料で置いてあったのでゲット。つーかもう初代京ぽん売ってないんじゃ。

 その後祖母宅に挨拶に。親戚の1歳になる子供が来て、遊んだり。もう歩いたりできるようですよ。

 夕方に、課題映画「リバティーン」を見に伊勢崎へ。なんか俳優さん達が熱く演技してました。ジョニー・デップの読んだ最初の三行が気になる。

 そんで今HERO'Sを見ながら曙待ち。

2006/05/03 Wedflickr

群馬です

 なんか実家にエアロバイクが増えてます。

2006/05/02 Tueflickr

帰省先で事故

読売:パトに追われた乗用車?トラックと正面衝突、5人死傷
 普通に見ればトラックGJとかがんばれ街の仲間達とかそんな感じですかね。そこまでは思いませんが、まあ自業自得といいますか。

 もろ地元なわけで、やっぱあまり治安は良くないのかなーと。困ったもんです。

2006/05/02 Tueflickr

今晩帰省

 ゴールデンウィークで休講にしすぎ。>教員

 ということで、今晩帰省します。夜行バスで。結構きつきつなバスの予感。土産にホワイトナイル持って行きます。割れませんように。

2006/05/01 Monflickr

京都新聞より

京大新入生、6割が護憲派 平和維持へ9条守れというニュースが。
 憲法記念日を前に、京都大の学生が新入生121人を対象に、戦争放棄と戦力不保持を規定した憲法9条に関する意識調査を行った。改正に対する考え方では「変えない」が61%、「変える」は22%で、護憲派が改正派を大きく上回った。
 調査したのは京大工学部の佐藤大さん(26)。調査は4月10日から2週間、京大にこの春入学した新入生に直接聞き取り形式で実施し、男性103人、女性18人から回答を得た。

 とのことですが、この調査自体よく分からないです。1学年3000人近くいる学生の中でたった100人程度ピックアップして調査ってのがどうも信頼できない。つーかこういったものに答える人自体、改憲反対の意志を持っている傾向があるんじゃないかと思ってみたり。まあそのへんは私見だとしても、この程度のサンプル数では信頼できないなあ。

 しかも学部生で26才ってのに違和感を覚えたりして。

2006/05/01 Monflickr

修学旅行生を見かけます

 京都は一年中修学旅行生が来ますね。自分も中高と修学旅行先が京都だったので、思い出したりします。

 たしか中学の時は京都の人に道を聞いたら間違った道を教えられて、京都人を信じちゃ駄目だという結論に。京大には来てませんね。そんな感じのモチベーションだったからなあ。倉木麻衣ファンの友人が立命館を見に行ったのは覚えてるんですけど。

 高校はあまり覚えてないです。正直いってあまり京都に興味なかったもんで。聖護院なんたらっていう京大に近いところに泊まったのにまた京大はスルーで。

 ま、修学旅行なんてそんなもんですよ。

2006/05/01 Monflickr

今日はとても暖かい

 ぽかぽかですね。こういう日に鴨川の土手で昼寝したいですね。

2006/05/01 Monflickr

W-ZERO3関連の書籍大杉

少々省略

 「京ぽんの本」に始まった解説本の流れもここまで来ましたか。

2006/05/01 Monflickr

まずレポート

 まだ授業の全貌を把握しきれていないかもしれませんが、とりあえず映像芸術論っていう授業で映画のレポート書かなきゃです。

 4月分の課題映画ってのがリバティーンなんですが、ちょっと調べてみたところ、5/5に公開終了ってのが結構多い様子。レポート書くにはゴールデンウィーク中に見に行かないとですな。

 そして5月の課題映画がパリ・アヴァンギャルド映画の全貌というイベントらしいのですが、これが5/1〜7ということで、これもゴールデンウィーク中に見に行かないとレポート書けない。まあ一応VHSやDVDになっている作品もあるようなのでレンタルでもいいのかな。

 もう一つ5月の課題展覧会「発明王 エジソン展 −知られざる天才の秘密−」が5/28まであるので、こちらで代替してもいいのだろうか

2006/04/30 Sunflickr

最近amazonで注文した物

 3月に買ったプリンタの還元分がようやく使えるようになったようなので、早速1500円分使ってしまいました。

 ひだまりの民をまた買おうかとか迷ったりもしたのですが、とりあえず新書でも読んでみようかということで、
適当論
適当論
ソフトバンククリエイティブ

かりあげ君くらい尊敬してる高田純次さんの「適当論」購入。ルネで買おうかと思っていたのだけれど、置いてないし、取り寄せると経験上結構遅くなるので諦め。


あとはVAIOのマウスを長年使っていて、かなり劣化していたので光学式マウスを。なんと990円だったんですが、今はもう1481円になってますな。んー価格変動。


 昨日今日と不在通知が入ってたんですけど、自宅にいたんですがチャイム鳴らされてませんよ。>ペリカン