classics.

2006/11/04 Satflickr

ブログマーケティングは成功するのかね

 Tiara Girl編集長(中の人:坊農さやか)とやらがNHKのニュースかなんかで取り上げられたのをきっかけに炎上したようです。どうもステルスマーケティングまがいの提灯記事を書いていたからのようで。こういった本名で書く女子大生ブログ系に「自称カリスマブロガー」な人が多いのは、どうも株式会社ナレッジパークのおかげらしいですね。ステルスマーケティングはしないとか書いてあるけど、実態がそのようには見えないのが気になるところ。

 私個人としては、ブログマーケティング自体が個人の書く記事にまで企業が干渉して来るという点で嫌いですが、Fresh Readerのバージョンアップのために紹介記事は書いたことがあったりする(それ以前に書いてはいたけれど)。

 TechCrunchでも似たようなのがありましたね。

以下にブロゴスフィアの反応(多いのでリンクだけ)。概ね不評のようです。
続きを読む

2006/11/03 Friflickr

母校が修学旅行らしい

 小学校ですよ。もう8年前ですか。変わらず鎌倉に行っているらしい。私も多少覚えている。八景島シーパラダイスで安くてそこそこ多く見えるクッキーとか買った。味も覚えてる。それっぽい定規とかも買った。懐かしい。他に覚えてるのは、寒かったこととか、宿泊先で寝ているところをY氏に踏まれて恨んだこととかくらいかな。大仏とかもあったっけ。

 今の世代は小学校でも携帯電話持って行ったりしてるんですかね。所持金は1万円までだけど、おサイフケータイを使いまくるとか。今の私なら、W-ZERO3のSkypeで、他の班の人とかとグループチャットしながら班別行動しそうだ。確実にブログの更新もガンガンするでしょう。1日20エントリーくらい。VNCで自宅のPCをいじったりもするでしょう。

 そんな小学生がいるかもしれないなんて、ユビキタスって怖いね!

2006/11/02 Thuflickr

11月になっていたわけだが

 12月になったら本気出す。

2006/11/01 Wedflickr

風邪で寝込むoquno先生に励ましのお便りを!

 届けばそのうち読むかもしれません。

2006/10/31 Tueflickr

授業なんて出るもんじゃない

 なんか昨晩6時くらいに眠くなってしまい、その勢いで寝て、起きたら夜の11時。そのまま朝までだらだらとして、先週から続く咳を無視しながら大学へ。そうしたら鼻炎と腰痛も加わって三重苦ですよ。英語で言うとトリプルなんとか。

 昼飯に松屋に行ったら頼んでもないのにつゆだくにされたり、隣の客はSMAPの新曲のサビだけ口ずさんだり、私の「お冷や下さい」に便乗したり。私が「お冷や下さい」をいうのにどのくらいタイミングを見計らったと思っているんだと。便乗なんていう安易な方法に頼っていては成長できないんですよ。日本人の心であるお冷や下さイズムが全然育たないんですよ。これだからゆとり世代は。

 まあそんなわけで、今日も何時まで起きてられるか分からない。

2006/10/31 Tueflickr

設立から8ヶ月以上経過して、日本ブログ協会が初めて動きを見せる

 今年2月の設立以来なんのアクションもないので5ヶ月ほど前に軽くDISった日本ブログ協会が、やっと本日、登録した会員にメールが行った模様。転送とか転載とかしちゃダメだというので、軽く内容だけ書いちゃうと、研究成果発表会とのことです。

 見てみたら、詳しい申し込み方法とか以外はサイトにありましたね。
■マルチメディア振興センター研究発表会

【第一部】:ビジネスブログの研究成果

【第二部】:高齢化社会のICT活用の研究成果
http://www.fmmc.or.jp/japan-blog/member/index.html

 誰か釣られて行った報告をしてくれると思うので、忙しい大学生の私は行きませんよ。

2006/10/30 Monflickr

moo.com/skypeのやつ

moo.com/skype
 届いた。↓これのやつ
http://share.skype.com/sites/ja/2006/10/23/skype_minicards.html

 これでFlickrの写真が入るやつで100枚20ドル弱でしたっけ。結構いいかもなあ。日本でも送料無料らしいし。Flickrほとんど使ってないけど。

 ただ、私の名前が文字化けしたのは予想GUY。

2006/10/30 Monflickr

エントリー毎に画像の話

 最近、エントリー毎に画像があるブログが増えてきたような気がする。特にエントリーの頭に配置するタイプ。単なる気のせいかもとか増えてるんじゃなくて前からあったんじゃねーのとかいうことは置いといて、ちょっと考えてみる。

 まずそういうブログで思いつくのは、GIGAZINEでしょうかね。必ず画像で惹き付けてから本文を読ませる感じ。たまに無理矢理な感じのもあるけど。百式もエントリー毎にありますね。ニュースサイトだけど、スラッシュドット ジャパンとかも、カテゴリーアイコン的な画像を入れてる。パッと見で見栄えがいいし、なんか玄人っぽいし。やっぱ画像ってのは印象に残るんでしょうね。こういうのってアクセスアップの本とかに載ってるのかな。もうちょっと考えたんですが、この問題は結構どうでも良くて、考えるのに飽きたのでこのくらいで。タイプ分けしてみて分析しても面白いかもしれないけれど、面倒臭いのでパス。

 当ブログに関しては、アクセスアップとかはどうでも良くて、画像を探すのも貼るのも面倒臭いので、たまに調子に乗ったら画像を貼るくらいです。ネットの最先端を行く知的紳士なブログでもないし。

 まあそんなことを早すぎる寝起きに考えてみたわけですよ。

2006/10/29 Sunflickr

今日やったこと

 牛乳が切れたので、1リットルパック購入。

2006/10/28 Satflickr

弁護士 灰島なんとか

 期待していなかったけれど、思いの外楽しめた。