2006年まとめ(8,9月) 8月は帰省してからすぐに免許取得のために合宿。サクッと教習所を卒業してからは、GDPにわらわらと行って、そのあとは京都に戻って、免許取得。 9月は吉野家復活祭に参加したり、[es]関係をいじったり。そして夏休み終了。
2006年まとめ(5,6,7月) 面倒くさくなってきたので、数ヶ月ずつまとめてやる作戦です。 5月はゴールデンウィークに帰省。特に何もやることがなく、ぐだぐだ。 6月はサッカーワールドカップがあったのか。サーバをXREAに移ったりもしましたね。 7月はW-ZERO3[es]を購入して意気揚々。いじり倒す。他にもいろいろとWEBサービスをいじったり。テポドン2にビビったりもしましたね。
2006年まとめ(4月) 4月は新歓かと思いきや、特定○回生の議論の場で論理を無視するという襲撃にあって、機能停止の末、某サークル脱退。そして更新頻度が上がってくる。 それなりに花見をしたり、私の履修登録がKULASISのバグで改変されたりと、色々あったような。その頃にいろいろな情報を発見したらしいけれど覚えていない。
2006年まとめ(1月) 正月にやっとW-ZERO3が届き、設定とか移行とかしてましたね。それから写真を撮ったりし始めたり。京都に戻ってからは、某サークルで立て看描いたり予想GUYなサプライズで幹部が決まったり。それで、焼き肉食べたり会議とかしてましたかね。あの頃はまだまだ余裕綽々だったようですよ。暖房設備が貧弱で寒かったけど。 あと書いていないところでは、クラスのMLがあり得なかったので抜けたり、FreshReaderを使ってみたり。
アイデアだけ オープンソースで年賀状というものを思いついた。ある程度の期間をかけてオープンソースで作って、正月に正式版リリース。あるいはβ版のままリリースしちゃったり。で、なぜかバグとか残ってて後日パッチを配布したりする。