classics.

2011/01/31 Monflickr

HTC Aria で PixelPipe の自動アップロードができない

emonsterを使っていた頃はShoZuを使って、写真撮影後何もしなくてもスリープ状態でもバックグラウンドでFlickrにアップロードできていたのだけれど、HTC Ariaに乗り換えてからは、ShoZuが何時まで経ってもAndroidアプリを作成しないので、PicPushというアプリを使ってました。ただ、PicPushは1ヶ月の試用期間が終わったら課金しないと利用できず、自分はクレジットカード持っていないのでマーケットで購入できず、代わりを探してました。

で、最近PixelPipeという、自動で画像や動画をバックグラウンドで上げてくれるShoZuっぽいサービスを知って、無料でAndroidアプリもあるので、PicPushに金払っていないしさっさと乗り換えるかと思い使ってみたのですが、どうも自動アップロードができない。で、色々調べてみたところ、原因っぽいのが判明。

That feature isn't available on some handsets. HTC Sense UI is not using the standard Android camera control which communicates with our application to tell us when a new image has been captured.

If you load a standard Google ROM on your phone you'll find that the feature functions as expected.

Camera auto upload doesn't work on HTC Desire

「HTC Desireで自動アップロードできないんだけど」という報告に対し、「HTC Sense UIには対応してないからROM入れ替えろ」という社長のお言葉でした。PicPushでまともに対応できているのだからそんな難しいわけではないと思うのだけど、仕様で通されたらどうしようもないですかね。でもAndroidにおけるHTCのシェアって結構無視できない割合じゃないのかと思うのだけど、大丈夫なんですかね。

2011/01/30 Sunflickr

Amazon.co.jp: Best Music of 2010 -アーティストが選ぶお気に入りの1枚- をまとめた

今年もAmazon.co.jp: Best Music of 2010 -アーティストが選ぶお気に入りの1枚-を今年もまとめた。2009はこちら http://oquno.com/log/eid2272.html

2011/01/27 Thuflickr

HTC Aria 用スペアバッテリーとバッテリーチャージャー購入

image

pocketgamesの在庫が復活していたので、HTC Aria 用のスペアバッテリー(×2)とバッテリーを単体で充電できるチャージャーを買った。
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,1000/
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,998/
今は各1470円だけれど、年末は1000円くらいでしたね。スペアバッテリーは、1個目は日常的に交換するのは当然として、2個目もいざという時のためにあった方がいいと思う。emonster使ってた頃は計5個使っていた。チャージャーは持ってなかったけど。

純正品ならこのへん(チャージャー1000円、バッテリー2000円)。
http://moumantai.biz/?pid=26003730
http://moumantai.biz/?pid=23671065
バッテリーチャージャーはこっちの方が機能的にも値段的にもお得な気がする。

お値段重視ならこのへんですかね(チャージャー4.2ドル、バッテリー4.9ドル)。dealxtremeで買ったことないので最終的にいくらかかるのか知らないけど。
http://www.dealextreme.com/p/usb-ac-battery-charging-dock-cradle-with-plug-adapter-for-htc-hd-mini-100-240v-us-plug-41345
http://www.dealextreme.com/p/3-7v-1200mah-rechargeable-li-ion-battery-for-htc-hd-mini-44953

チャージャーは少し厚みがあるけれど、携帯できないこともない。まあ長期外出時以外は必要にならないだろうし携帯はしないかな。これでとりあえずは充電率を気にして生活する必要もなくなったので、安心して出先で画像上げまくったりストリーミングしまくったりIRCつなぎっぱなしにしたりしたい。

2011/01/12 Wedflickr

着る毛布というものを買った


着る毛布, originally uploaded by oquno.

そんなに高くなかったし、適当に作業しながら寝ても寒くて死にかけたりしないのでいい感じです。家庭内サバイバルのお供におひとつどうでしょうか。

2011/01/03 Monflickr

年末年始日記

12月29日

朝7時頃に夜行バスで東京に着いた。全くやることがなかったので、主に渋谷のロッテリアで安定した電源を得ながら夜までだらだらしていた。昼の渋谷はサラリーマンが多かった。

夜から大フバ会に参加し、もんじゃ焼きやお好み焼きなどをいただいた。電源もあっていい店だった。みえぷりさんに日記の更新を催促した。
終わったら実家に帰れない時間だったので、小池さん宅にお世話に。

12月30日

コイケハウスで目覚め、朝の電車で実家へ。実家では特に何もせず。テレビを見ていたらCMがソーシャルゲーム系ばかりだった。

12月31日

概ね寝ていた。鼻炎とかも発症していたので。夜になり、突然荒川智則 presents 夜のピクニックに参加する気になったので東京に向かい、9時頃に秋葉原で合流した。秋葉原からはなんか色々とさまよった後、警視庁前で乾杯しポリスにマークされるところから夜のピクニックスタート。

1月1日

なぜかApple Store銀座前で新年を迎え、築地本願寺などに寄り道をしつつ、東京国際展示場まで歩いた(3時頃到着)。しかし初日の出まで待つのも皆だるい感じだったので解散となった。自分は少しギークハウス浅草に寄らせていただいて、朝一の電車で実家に戻った。そのまま親戚回りなどをしてから寝た。

1月2日

夜から中学の同期の新年会に。概ね成人式振りの面子で、見た目はその頃よりは皆落ち着いている気がした。喫煙率の高さには驚いたけど。色々と情報を得て、大体の目的は達成された。中学の時以上に結構考えることが違ってきたかなと思った。大学とかネット繋がり人との交流に慣れたせいだろうか。

2010/12/28 Tueflickr

冬休みの予定

  • 12/28 下洛
  • 12/29 東京 大フバ会
  • 12/30 東京(帰省失敗したら)か実家
  • 12/31 実家か実家から東京に(某年越し)
  • 1/1 実家
  • 1/2 実家 同窓新年会みたいの
  • 1/3 実家
  • 1/4 上洛開始
  • 1/5 冬休み終わり

まずは下洛用夜行バスを寝倒さないように気をつけたいです。

2010/12/27 Monflickr

四国に行った

emobile入らないところ多すぎて死ぬかと思った。willcomの電波も弱いところが多かった。3キャリアのモバイルWiFiルーターの必要性を感じました。

2010/12/23 Thuflickr

Ustreamの自動録画

Ustreamの録画スクリプトがあったので、サーバーでTwitterのUser Streamsに流れてきたUstreamのURLを全部録画に投げるようにしたら1日分で5GBくらいになった。年末年始に調子に乗った感じのUstream放送が乱立するのが予想できるので、その分くらいは全部録画できそう。

2010/12/23 Thuflickr

HTC Ariaメモ2

さらに使ってみたメモ。

容量足りない

最初の空き容量が60MBと少なすぎる。他人におすすめできないレベル。できるだけmicroSDカードへ移しても。microSDカードに入れられないアプリは結構あり、インストールしまくれない。今はいろいろ対策しても残り34MB。常駐系以外はさっさと対応して欲しい。

Flickrに上げたのが全部プライベート設定になる件

emobileに問い合わせたけど、再現しないからFlickrに問い合わせろとか返ってきたのでFlickrにもメールした。自分でいろいろな条件でやってみたけれど全部プライベート設定で上げられた。ちなみにデフォルトの公開設定では公開するようにしてあるし他のアップローダーなら異常ないので、どう考えてもアプリケーションのバグなんだけど。ただ、他のユーザーで再現している例を見ないので、自分の環境がなにか違うのか。

文字入力

フリック入力じゃなくてqwerty のキーパッドも大差ない感じ。依然誤入力多いけど。

アプリ

Google整のは一通り入れておくといい。

root

取れない。2.2以前は取れていたようなので、ただ待つのみ。

2010/12/21 Tueflickr

モトコーツアー

モトコー入り口

ヨーマさんときよこ姉さんに案内していただいて、神戸の元町高架下商店街に行ってきた。モトコーは最近読んだ神戸在住にも出てきて(連載時は2000年くらい?)気になっていたところだったけれど、幅広い層の店があっておもしろかった。その他にも周辺を巡ったのだけれど、神戸もなかなかいいところですね。