classics.

2012/12/07 Friflickr

8nights OSAKA 行った

image
http://www.microsoft.com/ja-jp/events/8nights/default.aspx

他の日記はそのうち書く(はず)。昨日はタダメシイベントだしアップルはクソということで登録していた8nightsというMS主催のWindows 8リリース記念みたいなイベントに大阪に。イベントは平日のくせに6時開始で、学校あったので9時のメインタダメシには間に合うだろうということで6時過ぎに出たのだけれど、適当に遠回りのバスに乗ってしまったりGoogle Mapsに騙されたりして結局8時前くらいに梅田近くの会場に着いた。大阪会場は歓楽街っぽいところのクソクラブっぽいところで、入っていいかチェックし太郎みたいな人がドアの前に立っていて雰囲気悪かった。メイン会場は地下で携帯電話の電波も入り悪いし、フリーWi-Fiもないくせに何イベントのハッシュタグとか設定してんだという感じでした。上着とか荷物をコインロッカー(こんなイベントする金あるんだしロッカーも無料にして欲しかった)に入れて地下に降りたらセッションを聞く感じの席は埋まってたっぽかったので飲み物のオーダーだけはもうタダでいけるっぽかったのでシャンディガフ(聞いたことがあった気がしたので適当に頼んだ)を飲んでふらふらしていた。Windows 8端末は10台くらい置いてあったけれど、Surfaceは置いてないしどうでもいい感じだった。セッションはshi3zさんのやつからチラ見したのだけれど、おもしろくはあったもののenchant.jsの宣伝といった感じだったのでゲーム興味ないしWindows 8特化でもないので特にグッと来なかった。セッション後の抽選ではWindows 8マシンがとかBluetoothデバイスが当たる感じだったけれど当たらなかったので残念ですね。最後の期待していたタダメシパーティータイムでは酒は自由に注文できたものの、冷めたミートボールなどを串刺しにしたもの、バナナやマシュマロのチョコフォンデュ、謎のシャンパングラスにそうめんを入れゼラチンで固めたつゆを乗せたもの(食べにくい)、シフォンケーキっぽいのくらいしかなくてあまりがっつりいけなかった。しかもDJっぽいのが大きめの音量でださいユーロビート感のあるクリスマスソングとか流しててうるさいし誰も得しない感じでつらかった。その他、店が雇用してるのか知らないけれどコンパニオンっぽいお姉さんがたくさんいたり、一人一回回せるガチャはパンツしか出てこない(荷物はコインロッカーに入れてたのでそのままポケットに入れざるを得ない)っぽいし、なかなかつらい感じだった。何人かに挨拶できたのは良かったですね(hasegawayosukeさんに勘違いで失礼な感じだったのは申し訳なく)。まとめると、阪急のタダカード持ってなかったら結構後悔しそうだったので持っててよかった。

画像: http://www.flickr.com/photos/oquno/archives/date-taken/2012/12/06/

2012/11/27 Tueflickr

11月26日の日記

mapi氏にKindle Fireお下がりの提供を受けた。色々助かる。しかもAndroid 4.1 ROM導入済みだし。
Kindleといえば先日出版した電子書籍、買ってくれとは書いてみたものの創作活動はしていないしそんな編集にもこだわっていないので自信を持って宣伝とかはできない。売り上げ的には想定内の中でちょっと少なめな程度。マーケティングの勉強してみたいものの商品があまり正統派ではないし難しい。コンビニ限定の安っぽい本みたいな売り方がしたいですね。

このトマトジュース飲み終わるので追加注文した。
あと夜さっさと倒れこんで寒くて起きたら風邪ひき始め感がある。週末まで引きずりそうな予感。加湿とかした方がいいのかもしれない。

2012/11/25 Sunflickr

11月24日の日記

image

昼までダラダラした後紅葉狩りにふらふらと。携帯電話のGPSの調子が悪くてLatitudeとか狂ったけれど、多分光悦寺あたりに行った。予備バッテリーも持たずに自動で複数のサービスにアップロードしまくってたら帰宅時に携帯電話の電池がギリギリ切れるくらいだった。作業などして百万遍で夕食を摂ってからNFNというイベント(2日目)に9時前くらいに文学部新館に。そのまま5時半くらいの終了までいて、大体立っていたので足が疲れた。イベント自体は、2日目だからかもしれないけれど結構うまくできてる感じでした。時間帯の割に客も入っていたしなかなか盛り上がった。企画申請はしていないのだろうけれど本来11月祭として企画はできない時間帯だったり飲食物提供だったりをできているのは文学部中間実経由だからなんとかなっていたのかなと思った(中間実自体も24時間カフェ的なことをやっているようだった)。

2012/11/24 Satflickr

Kindleストアで出版しました

そんなわけでoqunoのgirls talk log - girlstalk!をKindleで出版しました。100編以上収録して200円という一見お買い得な値段になってます。ちなみにDRMフリーです。

2012/11/23 Friflickr

近況

Kindle Direct Publishingにアップロードしてレビュー中。2~3営業日とのことで連休突入前夜にやったのは完全にタイミング誤った。青空文庫テキスト形式→ePub→XHTMLを編集の流れで作成したのだけれど、青空文庫テキスト形式の仕様は頭おかしいのではないかと思った。最終的にはePubを解凍して編集スクリプトをかませてなんとかなったけれど。あとまだちゃんと解決しないままアップロードしたけれど、縦書きにすることで英数字が90°傾けられてしまう案件があって、傾かない数字も混在してしまって、CSSのどのへんが影響してるのかもよく分からなかったのでそのままぶっこんでしまった。その他、デザイナー気取りみたいな感じで細かい組版にこだわったり禁則処理云々みたいのは重要ではないと思うのでどうでもいいですね。

あと髪切った(3ヶ月ぶり)。

2012/11/19 Monflickr

弦と唄 @ ソーシャルキッチン

image
http://www.p-hour.com/2012/10/strings-voices.html

更新が滞っていたのは特に代わり映えのない生活をしていただけで特に理由はないのだけれど、11月18日は最近良く聴いている青葉市子さんがぎりぎり徒歩圏内でライブを行うということなので、9月以来に行って来ました。会場のキャパシティーは30人くらいで、うまく空いていたので最前列のど真ん中に着席し、いいポジションで聴いて来ました。最初に青葉市子さん一人で弾き語り1時間ほど。初めて聴く曲も何曲か。そのあと15分くらい休憩の後phonolite stringsの演奏1時間ほど。phonolite stringsは正直よく知らなかったけれど、ベテランみがありつつ遊び心ある感じでよかったですね。主催の水谷さんはmochilonのベースの師匠だったというのも後から知った。そのあとに水谷浩章さんと青葉市子さんで一曲やった後他のストリングスのメンバーも入って数曲。そしてアンコールという流れ。とても充実した満足の3時間弱でした。今年の行けそうな音楽系イベントはとりあえず最後ですかね。

2012/11/06 Tueflickr

F-11D + ServersMan SIM でテザリング

普段GS02に挿してるのでそのままテザリングすればいいので確認していなかったけれど、DoCoMoの罠でできないっぽかった。

APN切り替えのアプリでうまくいくかと思ったけれどうまくいかなかった(APN自体はDTIに設定しているつもりでもつながらず)。自分の用途ではBluetooth DUN使うなりすればよいのでまあ問題ないかなというところだけど、DoCoMoは金払わせてSIMロック解除してる時点でそのへんの強制APN切り替えの設定やめといてほしいですね。

2012/11/04 Sunflickr

酔ってる時にやったことメモ

  • 引き戸を逆に開けそうになる
  • 土足の席に着席するのに靴を脱ぐアクションをしそうになる

2012/11/01 Thuflickr

(ほぼ)毎日トマトジュースを飲みだして一ヶ月ちょっと経った

楽天テクノロジーカンファレンスに行ってた2日間以外は飲んでて、大体900mlのボトル8本消費した。特に健康状態が変化した実感はない(普通に風邪はひいた)けど一応口内炎ができたりはしてない。単純に風呂あがりに飲むとうまいだけですね。

2012/11/01 Thuflickr

11月1日の日記

風邪ひいた頃に買ったのど飴の大袋を完食したけどそんな悪くなさそうな咳はちょくちょく出る。あと最近チョコが欲しいところでミルクチョコレートを買ってしまってもっとビターな感じのを探したらGABAのビターなのが復活してて悪くなかった。

帰りに雨が少し降ったけれど携帯電話が防水なので気にせず使えてなかなかいい気がした。11月にもなると雨が冷たいですね。

あと、emobile SIM挿してるせいかなんか調子の悪かったF-11DのAGPSが一応機能する程度にはまともになってきた。けどまだ迷子になりそうな精度なのでこれだけ持っては出かけられない。