要望があったのでまとめた。公開しようとしたら170くらいで切れたので2エントリーにわけます。マイアプリ から抜いたのを正規表現とかで処理したあとで適度に厳選した。セールで入れただけのやつとかは除いた。あと残っているけどSNS系とか使ってないのが多い。

要望があったのでまとめた。公開しようとしたら170くらいで切れたので2エントリーにわけます。マイアプリ から抜いたのを正規表現とかで処理したあとで適度に厳選した。セールで入れただけのやつとかは除いた。あと残っているけどSNS系とか使ってないのが多い。



昼食を考えていたら昼飯時を逃してしまい、食材を探すかどこかで食べるかと散歩してたらいつの間にかタコライス屋が商店街西にできてて、そんな高いわけでもないっぽかったので入って食べてみた。3時前くらいだったので客は自分一人で、野菜タコライスを食べた。味はオーソドックスな感じだった。聞いたところ、開店したのは今年の7月末で、同志社あたりの学生とかが集える場所を作りたいとのことだった。またそのうち行くかも。


前日に引き続きうたは西へツアーを見に。蒼月書房は初めてで、日本橋のあたりはかなり久しぶりだった。ライブは前日同様よかった。特に柴田聡子さんのアカペラでカープファンの子がアツかったですね(月刊ウォンブのやつに近い)。

行ってきた。開場前に着いたのでちょっと待ってたら柴田聡子さんがコンビニ用事との事だったので帯同してゆべトレードなどした。ドリンクはなんとなくゆずジュース(だったと思う)を頼んだ。
演奏は見汐麻衣さん、三輪二郎さん、柴田聡子さんの順で、柴田聡子さん以外は初めてだった。見汐麻衣さんは埋火をLast.fmにおすすめされがちだったけどちゃんと聴いたことなかったので聴けてよかった。三輪二郎さんはかっこよかった。柴田聡子さんもいつもどおり(?)でよかった。最後に見汐さんのリクエストでロックスターを責めるなを演奏した後、3人で愛して愛して愛しちゃったのよを歌って締めとなった。
終演後、サグチキンカレーを食べたりしつつ、入手できないと思っていた『2011、夏のデモCD-R』、『2011、冬のデモCD-R』が物販にあるのを知り購入したり、ゆべしくんバッヂを入手したり。あと、柴田さんのギターに制作した森下さんがストラップ穴をつけるところを拝見したり。

10月1日は無料券とか使うことないけど例年通り祇園店を攻めた with ごまだんご。他の店は行列とかできてるっぽいけど、今年も祇園店は空いてて普通に入れた。普通に普通にこってりともちもち揚げ餃子。祇園店の丼で食べたかったのに普通の天一丼で提供されてがっかり感あった。あと、席に着いたら店員が水と箸をクラッシュしておもてなし感あった。



オクトーバーフェスト行ったあとに花柄ランタンを見に元・立誠小学校に。毎回曖昧な記憶で行こうとして迷う。会場は体育館でフリーマーケットもやりつつ前の方で演奏などといった感じだった。見たのは途中からで、Mt.pajamand、郷坪聖史、花柄ランタンを見た。ライブ以外あまり見れてないけどなかなか憩いあるっぽい感じでよかった。
