classics.

2015/09/08 Tueflickr

◯+◯=◎ @心斎橋 酔夏男

コラボユニット企画的なものということで好きなミュージシャンの普段あまりみない形態での演奏が観られるので行ってきた。

DSC05153

林青空×石崎アスミ。どちらも初見だったけど良かった。ただ所持金が雑だったため物販断念。

DSC05175 DSC05164

acca×CAPRICE で accaprice。バイオリン良さですね。聞き覚えのあるaccaさんの曲のアレンジ違いも良さあった。

DSC05217

yumemiflower×いおかゆうみ で yuumiflower with マルシェ二世。いおかゆうみさんの曲はバンドサウンドでも良かった(特にアップテンポなものは)。

DSC05240

U-full×畑下マユのピースニーピースニー with 前中りさ。オジリナルもありつつ、畑下さんのユニット用の曲も良かった。そんなかんじでしみじみと終了。

2015/09/07 Monflickr

禁じられた音楽祭@大阪Loft PlusOne West

ということで主に笹口さんや花柄ランタン、山田エリザベス良子さんなどを目当てに久しぶりにロフトプラスワン・ウエストに行ってきた。それぞれ持ち時間はあまり長くはなかったけれど通してよかった。花柄ランタンの新曲もなかなかのキラーチューンだった。笹口さんのウクレレアルバムも買えたし。

DSC04958 DSC04971 DSC05025 DSC05046 DSC05082 DSC05114

2015/09/06 Sunflickr

髪切った

fubaさんが髪切ろうとしてたので便乗して髪切りに行った(約2ヶ月半ぶり)。雨かつ閉店前で空いててよかった。

2015/09/05 Satflickr

P-hour presents “musics2015”@京都 元・立誠小学校

DSC04886

主に湯川潮音さんを観に。立誠小学校の体育館で、フロアで演奏し、前5列くらいは長椅子で他は立ち見という感じだった。自分は会場時に行ったのでいい感じのところで座って観た。キツネの嫁入り、Controversial Spark、pocopen、湯川潮音という順番。キツネの嫁入りなんかは京都のバンドで名前は聞いていたのだけれど湯川潮音さん以外はライブ観るの初めて。わりとソロのシンガーソングライターをよく聴くけれど、大音量で聴くバンドサウンドもやはりいいなーという気持ちに。特にControversial Sparkがya-to-iを初めて聴いた時のようなわくわくがあって、ムーンライダーズという共通点もあるし一人でナルホディウスしていた。湯川潮音さんは今回は他にドラムとチェロという3人編成で、最新アルバムからの曲を中心に。ペルーでのライブの後はニューヨークに居を移すというようなことを言っていたので今後しばらくライブ見れないのかも?そしてアンコールでのルビー弾き語りは最高だった。

2015/09/03 Thuflickr

日記

タイミングが合い、8年来くらいのゆるい知り合いであるMさん(あまりパブリックに活動してないようなので一応伏せる)と初めてお会いした。いわゆる才色兼備という方で、京大くらいの知能レベルではコミュニケーション取れない可能性があると思ったけれど世間話に終止したのでなんとかなった。一応長い間人間として認識して比較的情報は得ているのでそこまで人見知りしなかった(と思う)。

あとようやく夏が終わった感じがしてきた。秋は快適かつ小粋に過ごしたい。

2015/09/02 Wedflickr

日記

帰宅し、洗濯してしまわぬようポケットを空にした際に珍しく使わなかった千円札がくしゃくしゃになって出てきて、なんとなくテーブルに置いていたのだけれど(普段財布を使っていないので玄関に小銭を雑に放り込むボウル的な物か、札は封筒に入れている)、夕食食べたりしていたらくしゃくしゃになっていたのでつい無意識に他のゴミと一緒に捨ててしまった。すぐ気付いて回収したけれど、くしゃくしゃになった千円札は本当にゴミではないのかという疑念が出てきた。

2015/09/01 Tueflickr

風邪引いた(中)

日曜日の夜に若干だるさと頭痛が出てきてこれは風邪の引き始めかなと思ったのだけれど、翌日案の定風邪っぽくなり、頭痛とだるさと体の節々の痛みが軽度に発症。重度になるのは望ましくないので日没前に帰宅して延々寝ていた(しかしだるさと軽度の節々の痛みでなかなか寝付けず)。そして翌朝目覚めたらなんとなく回復している気がしたので活動してみたけれど紆余曲折あった結果やっぱまだちょっと回復しきっていないような気がしているところ。

2015/08/30 Sunflickr

And play=enso on#4説明/|的@本町 結音茶舗

DSC04778

森脇ひとみさんの頭の中に興味があったのでライブということではないけれど行ってきた。半ば前衛芸術的なイベントっぽく。三者がそれぞれ何らかを説明するという催し。主催の中川裕貴さんはチェロ奏者ということでチェロとそれに関わるマイクやエフェクターの説明。ライブはよく行くものの延増は全く嗜まないので普通にナルホディウスフルだった。森脇さんは最初に一曲だけ最近出来た曲を披露し(『天国』にするか『地獄』にするか迷っているとのこと)、説明するということについての最近の経験に基づく考察のや、自身の行う人形劇の説明。なかなか思考パターンが面白かった。三番手のの長野雅貴さんはギター演奏からDJ的な電子音楽的な演奏へのアプローチとしてディスクオルゴールなどを使った演奏に至るまでのプロセスの説明など(+中川さんの掛け合い)。これもなかなか前衛感があって新鮮だった。そして最後に三者同時に実演ということでチェロを演奏したりノイズを奏でたり人形劇の説明を読んだりという時間で終わった。

2015/08/29 Satflickr

エアコンの交換成功した

DSC04753

管理会社にお願いしてから一ヶ月以上経過してやっと、エアコンが交換された。室外機外したり色々あったりで工事には2時間ほどかかった(二人がかり)。猛暑の日だったら立会つらかったと思うので、8月も終わりの日でよかった。ちゃんと新しいエアコンは最新の2015年モデルが導入され、元が1991年のものだったので24年分のテクノロジーが適用された形に。なんかプラズマクラスターイオンとか発生させてるのは意味分からないけれど、風量は明らかに強くなって、サーキュレーターもういらないのではないかという気持ちになった。

2015/08/28 Friflickr

みずたま日和vol.5@新世界のこされ島

DSC04711

主に畑下マユさんを観に。のこされ島は初めて。散らからない程度に色々あっておもしろスポットだった。通天閣のあたりもだいぶ久しぶりに行った気がする。みぞたちかさん企画ということで、みぞたちか、岩田れな、畑下マユ、Chili(敬称略)というシンガーソングライター4名。畑下マユさんは今回はアコースティックギターでの弾き語り。新しめの曲もぼちぼち。あとみぞたちかさん以外は初見だったけどそれぞれ違ってよかったですね。岩田れなさんは新曲量産計画中とのことで今後も気になるところ(京都在住という点も)。

そういえばLast.fmが長期リニューアル作業中でライブ記録の追加ができずに困る。