classics.

2015/10/25 Sunflickr

ボロフェスタ2日目@ KBSホール

IMG_20151025_121641 IMG_20151025_130330 DSC07038 DSC07053 DSC07056 DSC07068 DSC07082 IMG_20151025_192541 DSC07095 DSC07140

ボギー→キュウソネコカミ→メシアと人人→清 竜人25→夜の本気ダンス→I Am Robot And Proud→(休憩)→ONIGAWARA→Amia Calva→フラワーカンパニーズ→NATURE DANGER GANG→水曜日のカンパネラ→くるり とほぼホールのステージのみで地下に潜ることなく大衆迎合的な感じだった。しかしフラカンとくるりは念願という感じでよかった。くるりのアンコールがリバーだったのも、自分の初めて買ったまともなCDがリバーだったのを思い出して感慨深かった。

2015/10/24 Satflickr

ボロフェスタ VOL.夜露死苦@京都メトロ

IMG_20151024_235138

翌日もあるので せのしすたぁ→CLUB 80's→Sugar's Campaign→okadada→Limited Express(has gone?) までで歩いて帰宅。煙は少なめで楽しかった。

2015/10/24 Satflickr

ボロフェスタ1日目@ KBSホール

DSC06729 DSC06766 DSC06794 DSC06841 DSC06804 DSC06899 DSC06976

観たのはHomecomings(&平賀さち枝とホームカミングス)→(平賀さち枝とホームカミングスとneco眠る&)neco眠る→Brian the Sun→Baa Baa Blacksheeps→シャムキャッツ→Yogee New Waves→パスピエ→DOTAMA→(休憩)→Pygtant!!→平賀さち枝→トクマルシューゴ→奇妙礼太郎トラベルスイング楽団。概ね満足。

2015/10/23 Friflickr

ボロフェスタ大前夜祭@ KBSホール

DSC06571 DSC06589 DSC06619

今年の大前夜祭はメインホールのみでNabowa→ゆるめるモ!→渋さ知らズオーケストラの一択。どれも初見だったけどまずまずよかった。渋さ知らズオーケストラはなんとも圧倒的でKBSホールまで来てよかったという規模。全部最前で見たけどゆるめるモ!はオレンジの人に蹴られそうなくらいの距離感だった。

2015/10/18 Sunflickr

吉澤嘉代子 ミニアルバム「秘密公園」 タワーレコード京都店購入特典 クローズドイベント@京都SOLE CAFE

IMG_20151018_125336

最近Google Play Musicなどにもあるし聴きつつあるので、新作も出たしイベントあるらしいので行ってみるかということで。昨日タワレコ行けたのでその際買っても良かったのだけど、SOLE CAFEで買えそうだったので行ってきた。特典のインストアライブということで5曲ほどのミニライブでアンコールもなかったけど、日曜の昼にはちょうどいい感じだった。形態としてはバックトラック+アコギ+歌というのが主だったけれど、個人的にはシンプルな弾き語りでも聴いてみたいところ。

2015/10/17 Satflickr

京都国際映画祭2015@京都市役所前

各所でイベントやってるけど近かった京都市役所前を覗いてきた。吉本がなかなか力を入れている印象。あまり生で芸人を見る機会ないのでこんないるのかという気持ちになった。

DSC06494

コーヒーなどについて語るピース又吉氏。

DSC06507 DSC06522

アイドル

MAH06531

テオ・ヤンセンのストランドビーストの動く様子。

あとAGFの淹れたてコーヒーをもらって飲んだりした。

2015/10/17 Satflickr

徹子の部屋展@京都タカシマヤ

DSC06490
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/event/tetsuko.html

親が来た際になんか入場券くれたので行ってきた。客層はやはり中高年が大部分。写真は撮影可なところと不可なところがあり、Kinect使ったARとかは撮影可だった。衣装とかが豪華で見どころあった。

2015/10/16 Friflickr

Gofishトリオと柴田聡子リリースライブ後編!@京都拾得

DSC06355 DSC06467

odd eyes→柴田聡子→Gofishトリオ→Gofishトリオと柴田聡子 という順番で。odd eyesはちょっと久しぶり。スタンディングで聴くイメージあったのでちょっと新鮮さあった。柴田聡子さんは30分弱くらいだったけれどまた初めて聴く曲が2曲ほどあった。Gofishトリオはしっとり気味に。柴田聡子さんも加わってからはレコード収録曲や白い恋人たちのメインテーマ、いろは・百人一首などの曲(オリジナル?)、長い歌などを演奏していたら拾得の21時ルールをしれっと突破していてぉこが発生しそうだったためアンコールはなしで君の瞳に恋してるで〆。物販では買えてなかったネス湖のCD-Rを入手。

2015/10/15 Thuflickr

京まちなか映画祭『平和と琳派と音楽と映画』@誓願寺

IMG_20151015_204748

安藤明子さんがライブするというので、タイミング的に行けそうだったので誓願寺に。とはいえ最初からは行けなかったので「Before summer rain」の上映と安藤明子さんのライブのみ。誓願寺の前はよく通っていたけれど中に入ったのは初めてで、なかなかよかった。

2015/10/12 Monflickr

MINAMI WHEEL 2015 3日目

というわけで最終日。

  • アサミサエ…昨年のMINAMI WHEELでの収穫のアサミサエさん。数日前にニューシングルをリリースしてノッている状況。期待通り良かったですね。4枚しか持参していないというニューシングルなどもまとめてゲット。次どこ行くか決めかねていたら遭遇出来たのでサインもいただけた。
  • Sugar's Campaign…イメージ的にはマルチネ界隈という認識だけどメジャーにも行き人気も順調に獲得している彼らを見に。ちゃんと見るのわりと久々なきがする。昼からダンスミュージックもよかった。
  • タグチハナ…高校卒業していつの間に茶髪にという驚きがちょっとありつつ、ライブは磨きがかかっていた。途中アンプラグドでやったビアもよかったですね。
  • Predawn…一年ちょっとぶりにPredawn。ビールを飲んでいるとのことでそのせいなのかわりと笑い上戸感あった。すごいいいポジションで見れたしたいそう良かった。1/24にきんせ旅館でライブとの情報もあった気がする。
  • 惑星アブノーマル…昨年以来の惑星アブノーマル。こちらも時間のズレを利用していい感じのところで見れた。今年は事前に聴いている状態でライブを観たのでより楽しめた。そしてやはり歌がいいですね。
  • 休憩: 空きっ腹に酒とかも観たかったけど移動きついので諦めて寿司食べた。
  • ナンデードーシテー…意外性を求めて適当に入ったのだけど完全に奏功といったところでよかった。パーティー感とかあってよかった。音源も欲しかったけど移動に気を取られてスルーしてしまった。
  • 花柄ランタン…締めはやはり花柄ランタンに。開演後もどんどん客が増え、最終的には立ち見も多くなり満員となった会場を沸かせてて良さがあった。ライブの内容も当然それに見合い素晴らしかったですね。こんないい音楽聞いたら買うしかないだろということでCDもじゃんじゃん売れてる感あってよかった。

というわけで今年のMINAMI WHEELはなかなか成功だった。