classics.

2012/08/23 Thuflickr

KULINEのアップデートの件

先日KULINEがアップデートされたというので使ってみようということで適当なキーワードで検索してみたのだけれど、

gyazo

こんなページに飛ばされて、初日だからアクセス急増とかでぶっ壊れたのかと思って色々調べてみたらリファラを同一ドメインから送信しないと検索できないっぽくて、なんで検索でリファラ見てんだよと思って問い合わせてみた。

そうしたら「画面遷移してからAPIをPOSTで叩いて検索結果取得してるしCSRF対策でやってるから」という旨の回答が来て、検索するのにCSRF対策とかいらないだろうと、百歩譲っているとしても必須のヘッダじゃないリファラチェックするとか火星に探査機が行く時代にしていいことじゃないだろという旨折り返したら、「開発元(富士通らしい)に聞いたら内部のAPI的な物は全部POSTで、検索するのにCSRF対策必要ないっちゃないけど今後の実装漏れあると困るし一括でリファラもチェックするようにしてる」という旨返ってきて、月480万円で保守する富士通の技術力はほんとしょうもないと思いました。

2012/08/23 Thuflickr

最近の実装っぷり

自宅サーバーオーディオプレイヤーをちょこちょこいじった。Google Play MusicのAndroidアプリが大きめにアルバムアートを表示できる感じなのにインスパイアされて大きめにアルバムアート表示するようにした。検索のUIも修正した。初期と比べると大分変わった感じある。

web audio player gyazo

ついでにオリジナルの機能をパクってオレオレGyazoからワンクリックでFlickrに上げられるようにした。オレオレGyazo管理画面がRubyなのでflickrawというgemを使った。