classics.

2009/12/29 Tueflickr

空気公団Webサイトリニューアルについて

Nucleus 使うのなら xml-rss2.php, atom.php を削除しないでください…。

パーマリンクとか探しづらくてPipesまともに直すのめんどうなので、podcast以外はとりあえず放置します。

2009/11/12 Thuflickr

Google Location Historyが素晴らしいので使いましょう

http://googlemobile.blogspot.com/2009/11/google-latitude-now-with-location.html
これを読んでもらえれば分かるんですが、Google Latitude と連動した機能として、Google Location HistoryGoogle Location Alerts (beta) っていうのが始まりました。

Google Latitude っていうのはご存じの通りブラウザや携帯電話から位置情報を送信して、Google Maps 上で友人と位置情報を共有しようっていうやつですが、Google Location History っていうのは、自分の位置情報の履歴を保存して、その日の移動経路をリプレイしてくれたりkmlで吐き出したりできるサービスで、Google Location Alerts っていうのは、偶然(行動パターンから分析して毎日会うようなのは除外されるらしい)コンタクトが近くにいたらメールとかSMSで通知してくれるサービスです。

Google Location Alerts についてはコンタクトが関東に偏ってるので、自分の状況だとあまり発動しなそうですが、Google Location History はかなりおもしろそうです。

Google Location History

試しに emonster で Google Maps Mobile 起動させつつ郵便局行ったりコンビニ行ったりしてみたら、上のようになりました。Windows Mobile あるいは Android端末で Google Maps Mobile を起動させておけば、移動する度、あるいは操作する度に位置情報が送信されて、かなり細かく移動履歴が刻まれます。起動させていなくても、Latitudeで現在地の共有を続ける設定にしておけば、基地局情報とかから数時間おきに自動的に移動履歴が保存されます。iPhoneはクソなため、Google Maps の Latitude 対応する更新ができない上にバックグラウンドでプロセス走らせることができないので、iPhone専用のwebページにアクセスして更新するしかないです。Androidに乗り換えましょう。

で、ポイントは、Google Location History については、コンタクトがいなくても十分使えるということです。なので位置情報を他人と共有とか信じられないとかいうようなプライバシーを過剰に心配する方でも、Google に位置情報を預けるのがいや、Gmailも使いたくないし自分で立てたメールサーバーしか信用できないという方以外は安心して使えます。よかったですね。

2009/09/28 Monflickr

ShoZuのFlickr設定が細かくなってた

Flickr configuration on ShoZu

emonsterで撮った写真は全部ShoZuで勝手にFlickrにアップロードされるようにしてるんですけど、久しぶりにPCの方でShoZuにログインしてみたら、Flickrの設定項目が増えて便利になってました。

具体的には、デフォルトのタグ設定くらいしかできなかったのですが、descriptionに"uploaded by ShoZu"とかつけるのを外したり、公開範囲設定、セットへの追加設定ができるようになってました。とりあえず自動でdescriptionがつくのが不要だったので、そこだけ設定しておきました。

2009/07/29 Wedflickr

そういえばAmazonのアフィリエイト用URL短くするの作った

適当にmod_rewriteの設定しただけですが、Twitterでアフィリエイティングしたがっていた人がいたので。よくわからないけど大丈夫なんじゃないですかね。2文字トラッキングIDを取得して使いましょう。

案内ページ:http://oq.la/amazon.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B001JIHMF8?tag=oq-22
だと
http://oq.la/B001JIHMF8/oq-22
みたいに短くできます。
ハンバーガー食べたいですね。

2009/07/23 Thuflickr

Twitter Searchにどのくらいクロールされてるか調べる

なんかTwitter Searchがクロールしないくせに日本語検索できるようにするとかほざいていたので、どのくらいのユーザーがクロールされていてどのくらいのユーザーがクロールされてないのか自分のfollowingsで調べた。
対象ユーザー: 自分がfollowしていて、protectedではなくて2週間以内にupdateしているユーザー
方法: ユーザーをAPIで取得して、各ユーザーをTwitter Searchで"from:hoge"みたいにしてatomで取得とかそんなかんじ。適当にPHPで書きました。

で、結果は

  • クロールされてる: 595
  • クロールされてない: 111

でした。個人的には使い物にならない感じですね。

ソースっぽいの

2009/07/15 Wedflickr

flickrのURLを短くする

flickrとTwitterとの連携でflic.krというドメインが使われ始めたのだったと思うけど、メール投稿とかじゃなくてもflic.krドメインのリダイレクト機能使えるんですね。あまり文字を入力したくないときに便利かも(携帯電話のテンキーとか)。

http://www.flickr.com/photos/oquno/http://flic.kr/oquno/ でいけるし、
http://www.flickr.com/photos/oquno/3712430304/http://flic.kr/oquno/3712430304/ でいけるっぽい(base58 decodeのURLに比べると長いけど)。

そういえばいつの間にか flickr.com にアクセスしても www.flickr.com にリダイレクトしてくれるようにもなっていてパーマリンク力が高まってますね。

2009/05/15 Friflickr

公開のGoogle Latitudeで遊ぶ

自分の位置情報はGoogle Latitudeで公開してある( http://oq.la/ )のですが、なんか他におもしろい使い方ないかなーということで、JSONでとれるようにしたりFeedにしてみたりした。

appjetでJSON吐くのは、例えば
http://latitude.appjet.net/?user=4601680445375420648 http://latitude.jgate.de/?user=4601680445375420648 (userは埋め込み用のやつのuserパラメータ)にリクエストすると

{"geo":{"lat":"35.034363","lon":"135.769545"},"time":"12 hours ago","place":"日本京都府京都市"}

みたいなJSONっぽいのが返ってくる。緯度経度の小数点はよく仕様が分からずに打ったので変になるかも。その他のコードも適当なので保証はできません。あと後述のFeedに関しても同じだけど、緯度は埋め込み時の地図の中心の座標なので少し北にずれてます。

Feedは、 http://pipes.yahoo.com/oquno/latitude にuser id入れるとFeedっぽいものを吐き出します。自分の行動履歴とか見れるんじゃないかなーということで。

2009/04/07 Tueflickr

gyazoをサーバに設置してみた

なんとなく自分の管理が行き届く範囲に置きたいなーと思ったので、設置してみた。ソースは http://gyazo.com/

やったことは、

  • サーバにupload.cgi設置(cgiが動くところ)
    • 自分専用なので予想しにくいファイル名に
    • 自分専用なのでidとかDBとかの部分をコメントアウト
    • 自分専用だったりちょっとしたトラブルはどうでもいいので、保存する画像のファイル名をmd5から先頭3文字に
  • gyazo.appの中身
    • /Contents/Resources/script
      • ドメインと cgi のパスを合わせる

あとはパーミッションの設定とか適当に。
それでこんな感じに動くようになりました。総当たりとか気にするならもっとハッシュの長さ増やした方がいいかな。

http://gyaz.oq.la/07f.png

2009/01/30 Friflickr

オンラインマガジン読んどこ!のFeed

今日マチ子の連載だけPipesでFeedにしていたのだけれど、ソース見たらMT使ってるっぽくって、URL直打ちしたらいろいろとFeed出てきた。

よかったですね。

2008/12/09 Tueflickr

Amazonのカスタマーレビューにコメントつけられるようになってた

ちょっと調べたところ、6月頃からあったらしい。

発売前の商品のカスタマーレビューを書いてるやつをボコボコにするためにある機能だと思う。