ログインめんどいのと他人も公開してくれると参考になってうれしいので先に率先してTwitterに自動投稿するようにした。発送情報とかもとってもいいけどとりあえず注文履歴だけ数時間おきにチェックするように。他のお買い物サイトも統合したい感じはある。
ログインめんどいのと他人も公開してくれると参考になってうれしいので先に率先してTwitterに自動投稿するようにした。発送情報とかもとってもいいけどとりあえず注文履歴だけ数時間おきにチェックするように。他のお買い物サイトも統合したい感じはある。
日本では10/25発売という事で、もっと安いとこみつけたり金ない状態になったらキャンセルすればいいやという甘い考えで一応最安っぽいケーズデンキで予約した(なので今のところ代引)。あまり高額の買い物最近してないので他店より安いアピールしてるところでも行けばいいのかとかよく分かっていない。
個人的なポイント
手軽にロック解除から撮影できないのはちょっと面倒だけどスタンドアロンで使えるならわりといいかも。
Gmailを読んで発送した商品通知してくれて便利。配達業者ごとに配達状況まで通知してくれるともっとうれしいけど。
無償交換でした。hitotoに向かいながらコンビニで受け取って調子に乗って初期設定してたらライブ中にEmobile LTE 月5GBの帯域制限にひっかかった。詳細あとで書く(かも)。
電源ボタンの反応がどんどん悪くなって、ほぼ反応しなくなってしまったので修理に出すことに。交換対応になる可能性大とのことなのでそんな時間はかからないと思うので、他にカメラ性能あまりまともなの持ってないし金曜までには返ってきてくれると嬉しいけどどうでしょう(月曜夜引き取りに来る)。
http://dream.jp/mb/sim/support/manual/mnl_and_01.html
3gd 云々とかなくなってた。タダで LTE 対応の SIM に交換キャンペーンみたいので交換して、説明をろくに読まずにそのままの設定で使ってたら接続できなかったのでメモ。
でも最近は楽天SIMがよさそう。1000円で規制後でも MAX 256kbpsで Google Play Music のストリーミングできそうな気配
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/
Google Latitudeサービス開始当初のGoogle Maps for Windows Mobile時代から4年半近くヘビーに使ってきたしせめてログ取得は継続できるのだから現在地取得APIくらいは残してほしいと思うのだけど多分ないでしょう。Google+の現在地公開範囲をパブリックにしてもログインユーザーじゃないとプロフィールページの現在地表示見れないっぽいので、自前で適当にGoogle+にログインしてスクレイピングするスクリプトでも書くのが一番楽かもしれない。
あと、Google Latitude APIグループでEsplorioが移民先アピールみたいなことしてたので若干期待してるけど機能がよくわからないしまだinvitation来ない。
http://blog.pixelpipe.com/2013/08/02/service-update-from-team-pixelpipe/
随分前から新規アカウント登録は出来なく、新しくGoogle PlayからAndroidアプリもインストールできなくなっていたけれど、Pixelpipeのサービスが完全に終了した。最近はPi.peというWebサービス間のコンテンツの同期なんかをするサービスをやっていたけれど、元々はモバイル端末から様々なサービスに写真を一括で投げたりできるサービスだった。また、今でいうAndroidのGoogle+アプリにおけるインスタントアップロードとかDropboxアプリの自動アップロード、あるいはiOSのiCloud(笑)のフォトストリーム同期だったりWindows PhoneのSkyDriveとの写真同期(まだあるのかよく知らない)のように写真を撮ったら即座にバックグラウンドでアップロードという機能もあって、これが便利だった。けれど気付けばWindows Mobileで自動アップロードするのにお世話になったShoZuもなくなってるし、Pixelpipeも終わってしまい、一時代が終わった感がある。
HTC製のAndroid端末だとFlickrへの自動アップロード機能が使えたりするのもあるけれど、他のAndroidユーザーの乗り換え先としては、自分も既に乗り換えてるPicPushくらいしか使えそうなものが無いので、Flickrユーザーはそれを使うといいと思います。
なんかポータルのアップグレードしようとするとアプリが落ちるようになってて、あまりユーザー数も多くない招待制のアプリケーションなので改善されるの諦めてたけど Ingress アプリの UI 仕様変更で普通に使えるようになったのでよかった。