Google+の写真同期ツールなどと同様に、常駐してマイピクチャなどのフォルダを監視して自動でアップロードしてくれるようになってた。Windowsタブレットで撮った写真やスクリーンショットがFlickrにも自動でアップロードされるようになったのが便利。カメラで撮った写真は自分はGoogle+とFlickrに全部上げてるので、SDカードから特定のフォルダにコピーするだけで良くなったのも便利(SDカード抜き忘れそうなのでSDカード挿したまま直接アップロードはしたくない)。
Google+の写真同期ツールなどと同様に、常駐してマイピクチャなどのフォルダを監視して自動でアップロードしてくれるようになってた。Windowsタブレットで撮った写真やスクリーンショットがFlickrにも自動でアップロードされるようになったのが便利。カメラで撮った写真は自分はGoogle+とFlickrに全部上げてるので、SDカードから特定のフォルダにコピーするだけで良くなったのも便利(SDカード抜き忘れそうなのでSDカード挿したまま直接アップロードはしたくない)。
http://forums.opera.com/discussion/1863508/opera-classic-update-for-android-lollipop/p1
Google Play 版は更新されないというひどい対応により、3ヶ月もスルーしていた。コンテンツブロックができてリファラが切れてUser JavaScriptによりAutoPagerizeなどができるまともなモバイルブラウザがOpera Mobile 12系しかないという悲劇的な状況はまだ続いているため、ChromeあるいはFirefoxがまともになってくれるまで使い続けるしかない。
やっぱ依存関係ぶっ壊れ気味になるのでとにかくChromium使いたいという場合以外やめたほうが良さそう。
普通にaptで入れるとChromium 22とかいう古代のアプリケーションが降ってきてChrome App Storeとかが現代アートみたいになってしまうので新し目のものを入れる試み。要するにUbuntuのレポジトリから取ってくる。そんなわけで、おもむろにこれらを探して入れるとうまくいくような気がする。
あと、起動時に --user-data-dir=/home/oquno/.chromium みたいなオプション付けないと延々とGoogleアカウントにログインし直す無限地獄に陥るので気をつけたい。そんなわけで割と頑張ったのだけどGoogle Music拡張のフォルダ監視がちゃんと動いているような気がしない。困る。
リハビリとして sinatra アプリでも書こうと思って Ruby を 2.2.2 に上げたり gem 入れなおしたりしてたら mongo gem ではまって、find_one
メソッドが消滅していた。
自宅サーバー破滅ついでにVPSに移行してしまったため自宅オーディオプレーヤーがなくなってしまったので、Raspberry Pi2導入時にmopidyなんていうのを見つけて入れてみたのだけれど、どうも遅くて使い物にならなかった(特に大きめのプレイリストぶっこんだ時とか)。そんなわけれで、オレオレ自宅オーディオプレーヤーを復活させることにした。めんどい点としては、mp3のDBがmt-daapdに依存していて、既にmt-daapdはオワコンで世間はforked-daapdに移行しているためインストールがめんどい。forked-daapdはDBの仕様が違うのとスキャンが遅いので好きではない。mt-daapdはこの人を信じて入れた。また、音楽再生のバックエンドにmplayerを使っているのだけれど、mplayer-rubyのgemに勝手にパッチを当てたまま元のgemがわりと更新されててどこいじったか忘れてるので新しい環境に入れたgemを試行錯誤しながら直さないと入れない。あとlast.fmのgemのタイムスタンプがリクエスト実行時じゃなくてインスタンス作成時のタイムスタンプになって困るとかあったような気がする。そんなわけれで、遅くとも今月中には普通に出来そうな気がする。
ファーストインプレッション
そんなわけで、まだSIM挿してもないけど5000円程度なら買って良さそうという気持ち。テザリング、音楽、GPS、チャットなんかには適してそう。
Qiで充電したいアイテムも増えてきたしそろそろQiチャージャーを買い足そうと思って物色し、最初に自宅用と出先用に買ったAukeyのチャージャーは前回よりちょっと値上がりしてたので別のを買ってみた。
2015年02月12日 にEC Technology® 「Qi」ワイヤレス充電器(円形) ワイヤレスチャージャー 無接点充電 スマホ置くだけ充電 世を2199円で注文しました。 http://t.co/fqnioncFbw
— oquno's Amazon (@oquno_amazon) February 12, 2015
Bluetoothヘッドセットと携帯電話を同時にワイヤレス充電できて便利になった。まだ届いたばかりだけれど特に問題はなさそう。
Operaの元CEO率いるチームが新しいウェブブラウザVivaldiのtech preview版を公開したというので使ってみた。
簡潔に言うと、Opera 15のあるべきだった姿という感想。OperaがPrestoからBlinkにレンダリングエンジンを替える際に切り落としたパネルとカスタマイズ容易なキーボードショートカットがあるし、タブの縦置きも容易に設定できる。もちろんtech preview なので、色々とバグはあったり機能は足りていない。具体的には自分の求める機能でいうと
あたりが足りていない。拡張で対応する点もあると思うけれど、ある程度デフォルトで十分な機能を持つのがOperaの強みだったし、そのあたり標準機能にして欲しいところ。
あと、最速のブラウザを目指しているのはいいけれど、Blinkエンジンのせいかこれからチューニングしていくのかよくわからないけど今のところOpera 12ほどのUIの速さはない。
とりあえず、Opera 15登場時よりは印象いいので、Opera 12の後継として期待している。
個人的には最近Ctrl+数字でスピートダイアル使ってなかったので気付かなかったけど、そこがVivaldiでは使えていないので使えるのようなるべきですね。あとコンテンツブロックもない。このへんはやはり拡張に譲ろうとしているのだろうか…。
Windows 8.1のIE11のショートカットをライブタイル対応できるのを美顔器氏のブログで知って、ライブタイルならRSSフィードと相性いいだろうと思って、Pipesなんかで作れないかと思ったけれどそこまでPipesはフレキシブルにXML吐けないかなーということで、作るのもホスティングとかめんどいとか色々検討した結果、それっぽいサービスがあった。
http://www.buildmypinnedsite.com/
このサイトで色々設定して、RSSのURL指定して生成されたものをサイトのルートディレクトリに置いたりすればいいっぽい。ただ、外部サイトをずっと参照させとくのもなんだかなーということで、いつまでこれを使うかは未定。ライブタイル自体がRSSを標準でサポートしてくれればいいのだけれど。
そんなわけで、こんな感じになります。