

何とかやってるような感じです。
24日は小刻みに一段落した感じだったのでSOUNDROOM明けのsuzukiiiiiiiiiiさん、saatomさん、gebetなどと飲食など。ヤンジャンの話とかしました。祇園祭っぽいのもやってた。

26日はmisa_meishaさんが京都付近にいらしてたので豆腐めいたものを色々食べに行った。美味しい食べ物の方が酒よりは満足度高くていい気がする。最近4度目くらいの豆腐再評価期に入ってる。食べやすいしいいですね。あと、初もずくも経験したけど酢の味でした。
26日から御手洗祭やってるけど暑くて帰宅途中に下鴨神社に行くのも家から下鴨神社に行くのもだるい&時間もあまりないといった感じで今年は行かないかも。

15日は諸々の後、fushityou氏が来てるということなので夕方頃から大阪に行った。祇園祭の宵山ということで京都の町中は人が大勢いたっぽいけれど、出町柳から電車で行ったので特に影響はなく。淀屋橋で降りたらこれから京都方面に祇園祭行きますって感じの浴衣の人はちらほらいた。
淀屋橋で地上に上がったら暑くて若干ビビり、市役所がすぐそこにあったのでこれがぶつかもしてる橋下さんの勤め先ですかーと思いつつ素通りし、Google Mapsを頼りに丸ビルとかいう謎スポットでfushityou氏、生肉氏と合流。涼しいところでコーヒーなどを飲みつつ雑談の後、串焼きっぽい店に移動。
地下だったのでemobileの電波ギリギリ入るか入らないかのラインだったけれど、入店2時間後くらいに意を決して自席より入口寄りの靴置き場のところにデザリングモードの携帯電話を置かせてもらうテクを使ったところ電波を2本くらい掴めて生き返った。店ではhitode909氏、okadada氏なども集まり、比較的平和なトークをしたりアイドルトークを聞いたりしていた。okadada氏のいい話なども聞けてよかったですね。(追記:書いて2日経ってから後半からkudan_氏も参加してたのを忘れてたのに気付きました…。)
帰りの電車はなんかギリギリセーフみたいな感じだったのだけれど、間違えて先発の各駅停車に乗ったら四条河原町までしか行かないし深夜1時くらいで乗り換えもできない感じになってしまい、四条で降りたら宵山上がりのガラの悪い若者達と色々お疲れ様ですといった感じの警察くらいしかいなくてなかなか無い光景だった。7分しか停めてないのに駐禁っすかーとか言っている若者もいてよかった。そんなわけで、そこから歩いて帰りました。

oquno_audio に soundcloud の url を投げる→サーバーで再生 & last.fm に scrobble
というのを考えている。soundcloud の gem は軽く触ってみたけれど問題無さそう。

YouTube の音だけ再生するコマンド使って、せっかくなので実装してみた。こんな感じ。
@oquno_audio youtube.com/watch?v=QadGdX…
— oquno (@oquno) July 13, 2012
@oquno 「満月の夕 by NØ NUKES JAZZ ORCHESTRA ( Vo.アン・サリー )」を再生しました。
— oquno_audio (@oquno_audio) July 13, 2012
その内修正したい点。
今はそんなのんびりともできない感じなのでそのうちやりたい。

うちのは Ubuntu サーバーです。
入ってなかったら mplayer と youtube-dl コマンドを入れる。apt で入るし便利ですね。
そしたら
$ mplayer -novideo `youtube-dl -g "http://www.youtube.com/watch?v={VIDEO_ID}"`
のようなコマンドで映像出力なしで再生できる。色々組み合わせればプレイリストとして流し込んだり、動画情報取得して Last.fm に無理矢理 scrobble とかもできていいかもしれない。


昨年に引き続き、今年も七夕夜店のパワースポット巡り行った。新しいパワースポットも追加されててよかったですね。

社会人の皆さんは日曜日ちゃんと休んで月曜に出勤してから24時間以上遅れて慌てて対処とかしてた傾向があったようで、14時間遅れで気付いたのにすごい恥ずかしがっていた自分は何だったのだと思った。

ちょっと音楽再生が詰まることがあるなと思ってはいたけれど、ジョークでうるう秒やばいみたいな感じの事言ってるのだと思っていたらガチだった。起きたのが9:05くらいだったのも敗因でしょうか。具体的には、Ruby(1.8.6 と 1.9.1)の常駐スクリプトのCPU負荷が跳ね上がってました。全くロジックを理解していないけれど、以下の通りにやったら治まった。いつの日かちゃんと理解したい。
うるう秒で CPU の負荷が高くなる件、Java や MySQL だけでなく Ruby on Rails 使っている Apache サーバでも現象出てますね。コマンドラインから date `date +"%m%d%H%M%C%y.%S"` で負荷が下がりました。
— TSUCHIDA Fumitaka (@Tsuchida) July 1, 2012