GDP2006の招待状ゲット WILLCOMのサイトで、SIM STYLEがGOOD DESIGN AWARD 2006に出典するということで先着300名にGDPの招待状を配っていたので、速攻で応募してゲット!東京ビッグサイトでやるみたいですね(行ったこと無い)。 教習が終わったら行きます。 GDP 2006:http://www.japandesign.ne.jp/gdp/
W-ZERO3[es]のシャッター音が消えた mozurinが一晩でやってくれました。 初代W-ZERO3みたいに差し替えではないけれど、消えますね。なかなか調子は悪くないっす。 マナーを守って使いましょう。
ノートPCのACアダプタがうまく動作しない DELL の Inspiron 2200を持ってきているのですが、ACアダプターが断線しているような接触不良のようなで、うまく充電ができない。今は充電できているところでそっとしてあるのだけれど、なんとかしないとなー。
ネット環境とか 下宿の VAIO でも色々出来るように、 VNC とか hamachi とか iTunes とか Foldershare とか仕込んできたのですが、ショッキングなことに Foldershare 以外が反応しない。まあ普通の共有ならそれで何とかなりますが。 実家が無線LANだから駄目とかそういうことかなあ? mp3 は一応 iriver に入れて持ってきたけど、 scrobble させようとするとめんどいな。
W-ZERO3[es]気になったこと とりあえずいいところは沢山あったので、使ってみて今のところちょっと気になったことを。 「はじめにお読み下さい」は入っていなかった電波状態ランプを消すことが出来ない設定→電話/通話→発着信でできたシャッターボタンが削られているのに気付いた(toolで消せますhttp://dislife.com/index.rb?date=20060802#p01)EJECTをスライドさせたままでもスタイラスを入れられる液晶保護シートのロゴが邪魔(想定内)シャッター音が隠しファイルになった
GIZMO入れた http://www.gizmoproject.com/intl/ja/ なんか固定電話と無料で通話できるようになった(slashdot)とかあったので、お得な気がしてインストールしたのですが、特に固定電話にかける事なんてないことに気付いてしまいましたよ。実家もしばらくこっちからかけてませんし、向こうから携帯の無料通話分を消費してかけてくるので問題なく。しかも実家に勝手に入れたSkypeもあるし。 でも固定電話への通話が無料になるというのはSkypeキラー的にはもしかして乗り換えポイントなのかなあと思ってしまったりもしますね。しかしながらSkypeのp2pを利用したファイル転送も結構気に入ってたりするので、まだ完全な乗り換えとかは考えられない。 ま、イタ電に使われなければいいですね。