待望のファームウェア http://wssupport.sharp.co.jp/download/ws007sh/update_sp1/ SHARPの中の人お疲れさまです。主にキーボードとW-ZERO3メールの不具合が解消されたとか。これで限界までタイピングスキルを鍛えることができますね。
anemonet.comが消えた…… anemoneさんのオフィシャルが403で表示されない。はてなアンテナを見てみると、今晩7時頃には403になっていたみたいだ。どうやらドメインも今月の14日に切れている様だし、復活の望みは薄いのでしょうか。 ここ1年ほどBBSの宣伝スクリプトを除いて更新がなかったのですが、もう活動の予定はないのでしょうか。長らく更新がなかったので多少予想はしていましたが、まさか本当に突然消えるとは……。 それにしてもせめて何かしら告知が欲しかった。まさかうっかりドメインの更新を忘れていたというのはないでしょうけれど、そうであって欲しい。 気休め:webarchive : www.anemonet.com
oquno.com更新 ドメインを取得してから早2年ですか。2年前の夏休み明けに、夏休みの宿題も出さないで私は何をしていたんでしょうかね。ドメイン取得より優先すべき事はあったはずなのに。 そんなこんなで、まだこのサイトは続きそうです。
esにSkype for Pocket PC 2.1β入れてみた esからの更新でタグ入れるのがめんどいので、リンクは張らずにいきます。 2.1の新機能としてグループチャットが実現するとのことなので、日頃Skypeを使っている者としてインストールしました。事前に古いバージョンの方は削除した後、とりあえず英語の方のサイトで30分以上かけて2x接続で4.3MBのブツを落としまして、esにActive Syncで送って実行したが、「PPC用じゃないよ、ド素人」みたいな反応。どうやらActive Sync必須な方のインストーラのようでしたので、Active SyncをつないでPCで実行、そしてes本体に無事インストール。 で起動してみると、Wi-Fiでつなぐ専用でいくぞ的なプルダウンっぽいのがでてきますが、上キーを押すと3G+Wi-Fiで使う的な選択肢が出てくるので、それを選んでOK。そしてIDとPASSを入れてログイン。最初はプロファイルの読み込みで時間がかかるみたいです。 それで、グループチャットを試してみようとしたのですが、みんなオフライン……。後で試します。プロフィールの表示と編集はできましたよ。
W-ZERO3のメモ帳で遊ぶ es持ちの友人が増えてので、メモ帳で落書きしたファイル(.pwi)をメールに添付して遊ぶというのをちょっとやってみた。感想としては、結構楽しいかも。まあ大した遊びじゃありませんが。今度は残暑見舞いでも送ってみましょうか。 応用として、絵しりとりなんかをしても面白いかもしれませんね。
スーパーワンセグTV Watchほしい! http://www.willcom-inc.com/ja/info/06081501.html http://www.asahibeer.co.jp/cp/beer/shunkan/index.html 上にあるように、W-SIM対応のワンセグwatchとやらがアサヒビールたくさん飲んで応募すれば当たるらしい。ジャケットフォンの展示の時にこんな感じのあったっけな。 W-ZERO3[es]の代わりにしようというわけじゃないけれど、W-SIM端末なので気分で替えられるし、当たるのならば欲しいですね。製品化されるかどうかも含めて、要チェック。 ビール好きじゃないけど、これのために買うかもしれない。
あなたがW-ZERO3[es]を使うべき10の理由 前口上 f-kyもes持ちになったっぽいので、誰も書いていないようだし、10の理由の流行は去ったけれどなんとなく書いてみようかと。親戚とかに認知度低すぎだしね(地域格差?)。 あとはバクフィックスお願いしますよ>SHARPの中の人。 W-ZERO3[es]はWILLCOMの端末だ WILLCOMはPHSだから通話音質もいいし、電磁波も弱い。しかも料金プランも分かりにくいけれど安い。つなぎ放題とA&B割で4,000円程度。それならPCとつないで通信してもそれ以上かからないし、これ以上ないっすよ! しかもW-SIM端末だから、他のW-SIMからの2台持ちなんかもしやすい。 W-ZERO3[es]はWindows Mobile端末である 他の携帯電話なんかと違うのは、大量のソフトウェアがあるということです。フリーウェアも沢山あるし、ソフトを作ることも出来ちゃう。他の携帯電話と勝手が違うので、最初は慣れない人もいるけれど、慣れれば超便利! 壁紙替えるとかそんなレベルじゃないカスタマイズを実現できるんです。 W-ZERO3[es]はVGA液晶搭載である VGAってのは640×480px。一般的な携帯電話の液晶サイズが320×240pxなので、でかすぎワロタって感じなのに2.8インチというギリギリVGAを生かせるサイズになっている。 W-ZERO3[es]はデュアルキーボードである テンキーがあるのに、スライド式のデュアルキーボードもある。日頃PCを使っている人には超便利なのです。テンキーの方が入力が早いとかほざく人はW-ZERO3向きじゃない。 W-ZERO3[es]はカメラ搭載 マクロモードにも対応して、なぜかバーコードも読めるようになった。まあないよりはあった方がいいよね。 W-ZERO3[es]にはUSBホスト機能がある 対応のケーブルさえあれば、ドライバのインストールを必要としないUSB機器は大体認識して、使える(はず)。しかもワンセグ用チューナーとかも繋げるようになるらしい。拡張性高すぎ。 W-ZERO3[es]は安い 新規で29,800ていうのは、機能を考えると安すぎです。フリーソフトも沢山あるし、mp3も普通に聞けるので、300円もかけて着うたダウンロードなんて馬鹿みたいな事はまずない。 W-ZERO3[es]ならどこでも色々出来る 某mozurinみたいに、電車の中でプログラミングなんてこともできる。Webサイト作成も、FTPでアップロードも出来ちゃう。まあ頑張ればですけどね。ただ、その場でのマナーを守ることが優先ですよ。 W-ZERO3[es]はカスタマイズし放題! この項、後で書く(嘘)。 W-ZERO3[es]を持ってるとマークされる 取り出してマークされなくても、フルキーボードを出したら間違いなくマークされます。「ガジェット好ききめえw」みたいな反応もあるかもよ!偏見に打ち勝てる人でないと、(W-ZERO3[es]を使うのは)難しい。
W-ZERO3[es]に入れたソフト 2006/10/1 最終更新 なんかW-ZERO3[es]買ったらやる気出たっぽく、初代W-ZERO3に入れて落ち着いたと思っていたよりもソフトが増えたので、順不同でちょっとまとめておきます。無料構成。 TCPMPマルチメディアプレーヤー。設定も色々いじれて高機能。WMPはほとんど使っていませんね。 psShutXPXPっぽいリセットができたり、液晶オフに出来たり。何かと便利。 Swfht保存してあるFlashをブラウザで再生するためのソフト。OperaもFlashに対応したので、Operaをデフォルトのブラウザにしていても再生出来るようになった。ただ、OperaだとIEと比べて起動が遅い。 GSFinder拡張子表示とかもできるので、ファイルエクスプローラの代わりとして。圧縮・解凍もできるので便利。 UltraG画像の編集をしたかったので入れました。モブログする際の画像サイズ変更に便利。QVGAなのがちょっと惜しい。 Skype for Pocket PC主にIM機能を使います。2xでは会話できるレベルでない。2.1でグループチャット対応。 ちょっとバグがあってもいいという方は、2.1βをPCからインストールしてみてください。(10/31追記) マンガミーヤ画像ビューア。初代W-ZERO3の頃はあったけれど、もう公開していない。なくても困らないけれど、一応。 幻彩2高機能なお絵かきソフト。シェアウェアらしいです。VGA版は細かすぎてちときついか。 EasyDialダイヤルアップ・切断を簡単に行える。 PocketLadioねとらじを選んで、TCPMPなどで再生できる。公開サイト消えてる? [es]silencerナンセンスなシャッター音を鳴らさないようにする。 smart[es]tCall短縮ダイアル&新規メール簡単作成。 W-ZERO3 Monitor電波を何本掴んでるかとか、移動のログが見られたりして楽しい。 ぽけギコアイコンでばれる2chブラウザ UKtenki天気情報をTodayに表示したり、詳しく見られたりする。自動巡回も出来る。 tdLaunchTodayに設定しておくランチャー。登録しまくり。 TascalRegEditレジストリエディタ。出来ればあんまりいじりたくないけれど。 ポケットの手フォントとか設定をいじれる。結局ほとんどいじっていないけれど。 PDA-Sudoku流行りの数独ができる 〇号テキストエディタまだ活躍していないけれど、とりあえずテキストエディタはいるかな。 324FTPFTPソフトで、シェアウェアです。あると便利だけど、無理に使うこともないかな? EXPanda圧縮・解凍ができる。 FakeCursorPPC十字キーで仮想マウスなかんじのアプリ。なかなかおもしろい。 AutoConnect自動接続&切断が出来る。UKtenki等と組み合わせたり。 ポケットごたくごたくおもしろいよね!(8/14追記) Agile Messenger 色々なIMが使える。一応MSNメッセ用に。(8/14追記) USB HID Driver USBホスト機能を使ってマウスを接続するときに、マウスポインタが見えるようにする。レジストリもいじる必要があるようなので、少し面倒臭い。少々不具合有り。(8/28追記) JPG!JPG! スクリーンショットが自動でJPGになる。bmpは重いのでこれ必須。書き忘れてた(8/28追記) KeyLockSuspender 常駐させておくと、キーロックのついでにサスペンド状態になって、電池を節約できる。(10/1追記) Runner[es] テンキーとソフトキーで操作できるランチャー。ちょっと不安定かな?(10/1追記) NoteM mp3レコーダー。マイクが通話用のマイクなので、その程度です。(10/1追記) .NET VNC ViewerVNCビューアとして。非常に重いけれど、ちょっとした操作ならできて、入力も可能。USBホスト機能でマウスと一緒に使うと使いやすい。無線LANでなら多少使いやすい。(10/18追記) まとめてみたら、かなり増えたことに気付きましたよ。 関連記事:W-ZERO3に入れたもの
W-ZERO3復活 電源プラグの接触不良で修理に出していたW-ZERO3が直ったというので、引き取ってきました。初期不良的なものだったようで、修理費はかからなかった。 これでビクつきながら充電せずに済みます。今後は無線LAN用か、電池切れの際のスペアとして使いますかね。