classics.

2006/09/15 Friflickr

大仁田厚先生(笑)のブログの件について

onita
 一年と一ヶ月前に郵政法案で棄権してYahoo!ブログにて華やかに炎上した大仁田先生がいつの間にか自サイトにてブロゴスフィアにカムバックしていました。ちなみに、炎上したYahoo!ブログはいつの間にか削除。

 本題に入りまして、この公式サイト、二ヶ月ほど前に公式WEBサイトをリニューアルしたようです。議員活動をやっているということを必死にアッピールしているトップページや、すごいどうでもいいプロフィールのページは飛ばしまして、ブログらしき物をヲチしてみましょう。

 どうも今回はプロレスや芸能活動について書くブログと、国会議員としての議員活動について書く政活日誌があるようです。

 一見デザインは特におかしくなく、ソースを見ると、両方 Movable Type を使っていることが分かります。しかし、なんとRSSを生成していないという暴挙に出ているようです。私としてはこの時点でブログと呼びたくないのですが、更に驚くことに、右サイドバーの「カテゴリー」、「最近の記事」、「過去の記事(月別エントリー)」のリンクがあるのですが、それらのリンク先が全てブログのトップページhttp://www.onita.co.jp/blog/index.html or http://www.onita.co.jp/policy/index.html)になっています。中央コラムの記事にもパーマリンクがないし、つまり両方とも、ブログトップページ以外のhtmlファイルがないってことです。もうわけが分からない。山田優が自分のブログの二重投稿に一ヶ月も経ってから気付くのくらいわからない。

 しかも、二ヶ月もやってブログの方のエントリー数は8件で、政活日誌の方は2件(スタッフによる最初のエントリー除く)。これは全然やる気がないと考えていいのでしょうね。特に政治に関しては。

 「政治家として」というエントリーでは、杉村太蔵議員に絡んでいる報道くらいしか覚えていない私としては興味深いのですが、
そこで国家公務員、地方公務員、教育公務員の採用にはボランティア活動の有無を義務付ける必要があるじゃねぇかってこと。

という記述の、「ボランティア活動の有無を義務付ける」というのがちょっと日本語訳して貰わないと私には分からない状況です。高校時代に古文漢文をちゃんと勉強していなかったのが悔やまれます。

 あとなんかお悩み相談なんていうページもあったので見てみたのですが、(大仁田さんのコメンテは近日中に届く予定です。お待ちください。)とのことです。ページの最終更新は7月19日みたいですが、2ヶ月経過はまだまだ近日中みたいですね。

 さていろいろと分析してきましたが、以上をまとめると、これらのサイトは、第三者がいたずらで作った釣りサイトだということが分かります。国会議員の先生がこんなサイトを全世界に公開するはずないですもんね。ドメインは、多分乗っ取られたんでしょうね。かわいそうに。

 ちなみに、杉村太蔵ブログがリニューアル中だったのがいつの間にか消えてました。

追記
杉村太蔵ブログがリニューアル中に戻ってますね。ドメインの更新が遅れたんでしょうか。

2006/09/14 Thuflickr

Yahoo!BBに釣られてみた

 久々にカナートなんていうところに行ったのですが、巷でよく見るYahoo!隊が、「Yahoo!BBをご存じでしょうか?」てな感じで釣ってきたので、一流釣られ師として、釣られてみました。

 聞くところによると、なんか2ヶ月無料で今使っているの併用できるとか。なんか可哀想に思ってしまったのでとりあえず無料の期間だけ契約してやるかと思ったのですが、ADSL50Mということで、今使っているFLET'Sより早く速くなる気がしない。しかもそれで月6000円以上と、今より2000円くらい高い。無料じゃなかったら絶対に契約しませんね。50Mで6000円というのは、10年前なら考えられない値段ではありますが、さすがに今の時代のマンションタイプと比較したらいいとこないっすね。そんなわけで、無料期間一杯まで契約しておくかさっさと解約するか検討中。

2006/09/10 Sunflickr

毎日がエブリデイ

 そんなかんじで、なんもないです。暇なので京大OBネットなんてものに登録してみたのですが、珍しくOpenPNEじゃないかんじです。お決まりのmixiっぽいテーブルレイアウトは一緒ですが。今のところ入っても面白くないんですが、SNS発展の過程、あるいは失敗例を見たい人は入ってみてもいいかもしれません。

2006/09/05 Tueflickr

最近のNet Watch

 オーマイニュースなかなかキてますねえ。今の時点で、はてブで20超えてるのが13件と、いい意味でも悪い意味でも(多分悪い意味の方が大きい)注目を集めてる感じですね。釣り釣られの弱肉強食の世界っぽいです。

 mixi方面は、地元の民がなんか増えてるっぽいです。香ばしいことを書いている人もちらほら見ますが、ミイラが何だとか書いている人はいないようで、よかった。

2006/09/01 Friflickr

女性向けSNS「happy QUEST」に登録してみた

ITmedia News:眞鍋かをりが今度は「社長」に 女性向けSNSで
 カタログ通販事業を展開するムトウ(静岡県浜松市)は、眞鍋かをりさんがリーダーとして参加するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「happy QUEST」を9月1日に公開する。同社の顧客層である20代女性がターゲットで、ユーザー同士のコミュニケーションから潜在ニーズを探り、商品開発などに生かすほか、同社の認知度向上につなげる狙いだ。

http://www.happyquest.tv/
続きを読む

2006/08/30 Wedflickr

Biz.ID読者バトン:PDA、使ってますか?

ITmedia Biz.ID:PDA、使ってますか?

 興味があったので、参加してみます。

1. PDAを現在使っていますか? 使っている方は機種も教えてください
W-ZERO3(WS003SH)とW-ZERO3[es](WS007SH)を使っています。主にW-ZERO3[es]を。
2. 過去に使ってましたか? 現在使ってない/使っている理由はなんですか?
以前から、授業中に電子辞書を使っているフリをして授業中に遊びたかったので、ZaurusやCLIEのPEG-UX50が欲しかったのだけれど、高くて買えなかったので断念してました。
今使っているのは、頑張れば買えるようになったのと、WILLCOM端末だからですかね。
3. 上手な使い方を教えてください
いつでもどこでも。
4. 歴代PDAで最高のマシンはどのマシンでしょうか?
わからないです(><)
5. 今後どんなPDAがほしいですか? あなたの夢のPDAを教えてください
W-ZERO3[es]が更に薄くなって、メモリが大幅に増えて、バッテリが大幅に長持ちになって、無線LAN内蔵になって、使い勝手が良くなったのが欲しいです。

2006/08/30 Wedflickr

はてブ1000件突破記念エントリー

 どんなきっかけで始めたのかは覚えていませんが、始めてから4ヶ月、こつこつとブクマして、私のはてブが記念すべき1000件に到達しました。1日平均8件くらいですか。まだ健全ですね。

 基本的に、自分があとでまた見るだろうというものをブックマークしているわけですが、なかなかうまく使えているんじゃないかと。消す必要もないし。

 私のはてブのページランクが3なのに、このブログが2だとかいう悲しい現実があったりもしますが、これからも適当にブクマしますよ。

2006/08/29 Tueflickr

W-ZERO3[es]で使えるキーボードショートカットをちょっと調べてみた

 手探りでCtrl攻めをやってみたので、入力する際のをちょっとまとめてみますよ。大体普通のWindows機でも使えるもののようですが、キーボードショートカット自体あまり使わないので、知らなかったのもある。まだあるかもしれませんが、とりあえずこのくらいで。003や004でも同じかな。

[Ctrl]+[C]……コピー
[Ctrl]+[P]……ペースト
[Ctrl]+[X]……カット
[Ctrl]+[Z]……アンドゥ
[Ctrl]+[T]……半角英数(MS-IMEオンリー)
[Ctrl]+[H]……BackSpace(と同じ)
[Ctrl]+[M]or[N]……決定
[Ctrl]+[P]……全角英数
[Ctrl]+[O]……半角カナ(全角英数→半角英数)
[Ctrl]+[I]……全角カナ
[Ctrl]+[J]……取り消し(変換候補が消える)
[Ctrl]+[L],[E],[R]……左寄せ、中央寄せ、右寄せ(WORDなんかでMS-IMEオンリー)

追記
[Ctrl]+[A]……全て選択
↑普通すぎて忘れてた
[Ctrl]+[B]……選択範囲をboldに(WORD、メモ帳で確認)

2006/08/28 Monflickr

W-ZERO3[es]+USBキーボードのメモ

 ATOKはオフにした方がいいみたい。Enterで決定にならないのに違和感を覚えるから。ちなみに、使用しているキーボードはOWL-KB84U/P(B)です。キーボードが小さいと、やはりそれなりに入力速度が落ちますね。typoも多少増える。それでも標準搭載のフルキーボードや、初代W-ZERO3のフルキーボードよりは速いんですけどね。要は使いどころでしょうか。大学でレポート作成なんかに使ってみましょうかね。周りから変な目で見られそうだけど。

2006/08/26 Satflickr

「カリスマブロガー」とか「mixi人気ユーザー」とか、恥ずかしくないの?

 ホッテントリにも入れないで何が自称カリスマブロガーだということで、大抵は馴れ合いブログだったりするのですが、このへんとかはもうどう見てもモデルかタレントの卵がブログ書きます程度でしょう。その勢いだと、女子大生なら誰でもカリスマブロガー名乗れますよ(名乗ってそうで怖いけど)。せめてfeedmeterのtop300に入ってから名乗れと。

 あと、mixi人気ユーザーってなんなんだ。ここ(SOYJOYなんたら)にあったんだけれども。ただの痛い人って事でいいんですかね。どの程度で人気あると名乗っているのかわけ分からないし(多分あしあと1万突破!とかコメント多い自分人気者じゃね?といった感じでしょうが)、ナンシー小関並に痛い様子を想像してしまいます。

 竹原さんに是非、「mixi人気ユーザー?へー、凄いね。帰っていいよ」って言ってもらいたいものです。