Firefoxでは新バージョンで表示早くなったけど、Operaだとなんか遅くなってる気がする。ラベルの色が変わるのは分かりやすくていいんだけどなあ。
■追記
URLも変わってるんですね(Firefoxでは前から?)。
https://mail.google.com/mail/ のURLそのままでメール読むのではなくて、例えば"twitter"ラベルを見るときはURLが https://mail.google.com/mail/#label/twitter になったり。
Firefoxでは新バージョンで表示早くなったけど、Operaだとなんか遅くなってる気がする。ラベルの色が変わるのは分かりやすくていいんだけどなあ。
URLも変わってるんですね(Firefoxでは前から?)。
https://mail.google.com/mail/ のURLそのままでメール読むのではなくて、例えば"twitter"ラベルを見るときはURLが https://mail.google.com/mail/#label/twitter になったり。
https://hawk2.kyoto-bauc.or.jp/kyodai_arbeit/show.php
大学生協のアルバイト斡旋ページで、本来はログインしないと見れないページなんですが、今まではログイン後のURL(上の)にアクセスすると普通に見られるという間抜けな仕様だったのが、ログイン画面に飛ばされるように修正されてました。はてなアンテナの履歴を見ると、今月八日の夜頃に変更されたっぽい。まあ依然ログインできてもログアウトできない仕様はアレなんですけど。
個人的には、これからスクレイピングして見やすく加工したいなーとか思っていたので、面倒臭いです。
未来検索ブラジルがたぽろだを先日リリースしていた。それで、思い出したことをちょっとメモ。
これはモリタポをアップロードした人と管理人に払えばファイルをダウンロードできるアップローダーのスクリプトということで、似たようなことを昔2ch管理人のひろゆきさんがPANアップローダーβというのを作ってやっていた。
PANアップローダーβは既にもう公開していないのだけれど、初出はこのへん
→ あのねあのね。あぷろだ作ったんだけどね。
もう3年以上前に公開されて、システムは確かたぽろだとほぼ同じで、ちょっとしてから著作権問題かなんかで公開停止してた。調べたところ、昨年末に復活していたらしいけれど、また閉鎖していて詳細は未確認。もしかしたらそれが今回のスクリプトのテストみたいなもんだったのかな。
まあちゃんと管理できる気もしないし丈夫なサーバーもないので、自分はたぽろだ設置していないのですが。
なんかemobile同士の通話無料が今月いっぱいまでだった気がしたのでMy EMOBILEにログインして変更しようとしたのだけれど、わけがわからなくなったのであとで電話で変更しよう。ちなみにEMONSTERでの通話は発着信含めて一回しかしてない。
Firefoxとかでも勝手に全選択にならなくてその挙動の方が好みなんだけど、Windowsだと全選択になってしまってなんだかなーというかんじです。
Ubuntuがパーティション分けなくても簡単にインストールできるようになったとかいうので、工人舎のVistaは重いしDドライブも空いていると言うことで入れてみた。
オフィシャルからイメージを落としてDAEMON Toolsでマウントしてそのまま適当にやって再起動したらブートメニューから選べるようになってあっさりできました。設定も適当にしてbluetoothマウスも動くようになっていい感じだったのですが、ただ、自宅のLa Foneraの無線LANならつながるのにEMONSTERを使ってのWMWiFiRouterのAPだとなぜかつながらない上、bluetoothでのネットワーク共有もうまくいかず、モバイルできないという残念な事態。原因とか全然わからないので、そのうち直ることを祈るばかり。
今日はemonsterのにOpera Mobile 9.5 betaを入れて色々いじっていて、なんとなくUser JavaScriptファイルも色々入れておいたのですが、まさか動くとは思っていなかったoAutoPagerize(最新版ではない)が動きました。
今のところGoogle,Twitterやこのブログで動作確認済み。そんなにサクッと継ぎ足しはされませんが、なかなか便利ではないでしょうか。
User JavaScriptの設定はディレクトリがちょっと違うけど以下参照でできる。opera:configからも設定できる。
http://www.the-btones.com/index.php?blogid=1153118473
body {letter-spacing: 0.1em !important;}
こんな感じのをUser CSSに設定すると多少まともになる。
User CSSの設定方法は以下参照。
http://my.opera.com/Watanabe/blog/show.dml/285343