Ubuntu と MySQL と Perl 周りでハマったメモ

2016/08/13 Sat 15:45
oquno


昨晩出先で気付いたら VPS に置いてる Ubuntu の LA ?(^ω^)?アゲアゲになってて、どうやら Serene Bach のアクセスカウンター的なスクリプトが MySQL にアクセスできなくて困っていたようだったので Apache 再起動したりしても変わらず、MySQL 再起動は失敗したので思い切ってサーバーごと再起動したのだけれどそしたら MySQL が起動できなくなった。

結果的には小池さんの助言などを受けつつ、サービス無効にしてから

$ sudo mysqld_safe --skip-grant-tables
で無理やり開始してから。
$ sudo mysql_upgrade
でなんとかなった。

帰宅後、で雑に apt-get update, apt-get upgrade, apt autoremove とかしてたらなんか Serene Bach が動かなくなった。Perl の互換性とかかなと思って perlbrew でバージョン下げたりしてみてもうまく行かず、DB が読めないとか。いろいろ試行錯誤した結果、結果的には足りなかったのは DBD::SQLite, DBD::mysql だった。libmysqlclient-dev も apt で入れないと DBD::mysql が mysql_config どこだとかいってインストール失敗したのも注意ポイントだった。



comments(0)
trackbacks(0)


<< ライブ@塚本エレバティ
Anker SoundBuds Sport IE20レビュー >>
[0] [top]


[Serene Bach 3.00b030]