2016/08/07 Sun 01:31
oquno
水曜に降ってきて即座にThinkPadと8インチタブレット(ドズ板)に入れた。
cmd.exeからbash実行できて、aptとかsshとか割と使えるのはいいのだけれど、bashに入ると日本語入力が効かなくなって、日本人なのでかなり不便。小池さんに教えてもらってConEmuからならIMEも使えるというのは判明したものの、文字幅の処理が雑でちょっと常用は厳しいなという感想。適当にgit cloneしてスクリプト動かしてみるくらいならいけそうかなというのはある。あとx86環境では使えないので、ドズ板に入れられていない。T100Chiとかならわりと安めかつx64なので入れられるし欲しさがある。
拡張が使えるようになったのはいいけれどまだリファラ切れないのがつらい。拡張でリファラ切れるようにできるのか調べてないけどどうなんだろうか。ストアの拡張が水曜に初めて見た時から13個のままなのも寂しい。
<< 西院ミュージックフェスティバル@春日幼稚園など
Lenovo Solution Centerをアンインストールした >>
[0] [top]