classics.

2010/10/30 Satflickr

連番画像から .mobi への変換をUnixでしたい

自宅サーバーからKindle本体で落とすのはmobiとかしかできななくて、今は必要な際にはWindowsのデスクトップマシンでChainLPを使って作成していて、結構GUIで時間がかかる感じなので、ここはひとつサーバーサイドでなんとかしたい。

http://oquno.com/log/eid2361.html
これと組み合わせてうまくやれば落としたい時に変換するとかもできそうだし(Kindleのブラウザから変換するファイルを選ぶUIは別に必要そうだけど)。

で、さすがに広い世界だからzip2mobiとかimg2mobiとか作って公開してる人いるだろうと思って探してみたのだけれどいないようなので、自作するしかない様子。まあ閲覧ならzipの方がいいしファイルサイズも無駄に大きくならないのでわざわざmobiにすることはないのですが。

処理内容としては、

  1. % zip2mobi misawa.zip
  2. zip展開
  3. 展開した中にある画像ファイルを再帰的に取得、ファイル名でソート
  4. kindlegen用のhtmlとかなにやら作る
  5. kindlegenに投げる
  6. misawa.mobi 完成

みたいな感じですかね。4がめんどそうなのでまだ手をつけてないのだけど、できたら公開するのでその前に他の人が作って公開してくれるといいと思います。

このへん参考にする

あと、Kindle持ってない人は買いましょう
</a>

2010/10/29 Friflickr

Amazon Kindleを買いましょう

Kindleを買って一月半ほど経って、知り合いには布教しまくっているのですが、オンラインでもそろそろまともなレビューを書いておこうということで、Amazon.comのアフィリエイトアカウントも作成したことだし、紹介などしておきます。

まずKindleが何かというと、E Inkモノクロ16階調ディスプレイを搭載した電子書籍リーダーです。今Amazon.comで新品で普通に変えるのは、Kindle 3と呼ばれる一番新しいバージョンと、Kindle DXと呼ばれる少し古いけど画面が大きいバージョンです。日本から買うならAmazon.comで買うのが普通ですが、英語苦手ならヤフオクなんか覗いてみるといいんじゃないですかね。

↑こんな感じ。Kindle 3の方は、Wi-Fiが使える版と3G回線+Wi-Fiが使える版があって、Kindle DXは3G回線のみ利用できます。また、日本だとDoCoMoとSoftBank Mobileの回線を使うようですが、Amazonがローミングやらなんやらしているらしく、3G回線の契約は別途必要ありません。自分はろくに調べずに3GのSIMから自分で用意しないといけないのかと思ってWi-Fiのみの版を買ってしまいました。Kindle DXはあまり触ったことないのですが、ハードウェアは画面解像度もあっていいけれどファームウェア対応が遅れているのかやる気がないのか、日本語のフォントが入っていなかったりして今後のサポートも心配な感じです。その他は公式の比較表などを見れば大体わかると思います。

Kindle Comparison

実験的機能で、モノクロだし日本語入力も使えませんが、最新の3系統ならばWebkitベースのWebブラウザが載っていて、日本語のページも大体レンダリング問題ない程度には動くので、出先で3G回線使ってインターネットも軽くできるしWi-Fiのみと$50程度の差なので、個人的にはKindle 3G+WiFiが一番おすすめです。一番大事な注意点としては、円高のうちに買うのを心がけましょう。

自分の場合はほぼ常時Kindleを携帯して、教科書とかも買って即日裁断&スキャン&ゴーゴミ箱といった具合に、本は持たないようになりました(元からあまり持ち歩いてはいなかったけれど)。OCRはソフトは高いし完全にテキストにするには手間もかかるので、Kindleだと日本語で検索できるわけでもないし諦めました。Kindle 3だと携帯コストが新書一冊程度と同程度なので、割と気軽に携帯できます。気軽に携帯しすぎて、カバーなど付けずに鞄の中で圧力に耐えさせたりと適当に扱っていたらキーボードの印字がかすれてきたので、気にする人は気をつけたほうがいいかもしれない。一応ディスプレイが割れた事例とかはあるらしいけれど、腰くらいの高さからは頻繁に落としている自分の場合だと、裏の蓋っぽい部分が一回外れかけた(簡単に戻せた)くらいでさすがApple製品とは違うぜといったところですね。

あと、USBにつながないとファイル操作が十分にできないのが大きな不満点なのですが、sftpサーバー化するハックがあってだいぶ快適そうなのですごいやりたいのだけれど、既にKindleがライフラインになっていておかしくなって初期化もできなくなったら困るので思いとどまっている。アフィリエイト報酬でもう一枚買えたらやりたい。

2010/10/28 Thuflickr

HTC Aria購入準備メモ

  • スペアバッテリーの購入方法と値段
  • Opera Mobile for Androidいつ出るか
  • テザリング
    • できないなら出来ないで他のUSB端末もemonster+WMWiFiRouterもある
  • Half VGAでGoogle Talkに流してるTwitterのUser Streamsがどんな感じか
  • ShoZuみたいにバックグラウンドで動いてFlickrに自動で写真と動画上げる方法
    • 前探したけど無料では見つからなかった
  • カメラ
    • シャッター音(要root奪取?)
    • 撮影もっさりしてないか
    • geotaggingはできるらしい
  • Google Mapsは電子コンパスもついてるしemonsterよりは迷子にならない

2010/10/24 Sunflickr

HyperMacの(旧)MacBook Air用ケーブル注文

ケーブルをなくしてから約1年。新しくHyperMac買うにも金がなく、渋っていたのですが、そろそろAppleに怒られるのか、11/2までしか買えないとかいうメールが来たのと、いつの間にかケーブルだけの販売も始まっていたので、99ドルとかなり高くはあるけれど、使わないほうがもったいないので、注文しました。そのうち届くのでモバイラーとしてもっとストリートコンピューティングとかするようにします。

2010/10/19 Tueflickr

辛ビーフは10月18日発売だった

先日購入した謎の辛ビーフですが、お客様相談室に聞いてみようとして、その前にもう一度Webサイト確認してみようと思ったら、なんと更新されていました。
http://www.8044.jp/8044/04_news/index.cgi?mode=1&t_no=1096
どうやら公式の発売日は10月18日で、見つけたのが16日で買ったのが17日なため、発売前なので情報がなかったということらしいです。フラゲしちゃった感じですね。

一昨日カラムーチョと一緒に食べて比較してみたのですが、大体似たような味ですが、辛ビーフの方がまろやかでビーフの味が強く、カラムーチョの方がスパイスっぽさ(?)がはっきりしている感じでした。また、どちらかというと辛ビーフの方が辛いという意見が多かった。

2010/10/17 Sunflickr

山芳製菓 "辛ビーフ" を買った

IMAG0291

昨日商店街を放浪していたらお菓子屋で、わさビーフのヒットで知られる山芳製菓による辛ビーフなる商品を見つけ、ヤマヨシの通販も活用するヤマヨシストとして新製品ならば試さなければならないと思いつつも、万全を期して購入しようということで一旦自宅に戻って調査をしてみました。

しかし、会社の商品一覧にはその姿はなく、ブログ検索、Twitter検索でも情報は得られませんでした。ということはもしかしたらこれはレアアイテムなのかもしれないし、辛ビーフが存在したという記録が残っていないのは問題なので、6袋ほど買ってきました。味の方は競合製品と思われるカラムーチョとの比較をしながら確認してみようと思います。あとお客様相談室にも聞いてみる。

2010/10/14 Thuflickr

Kindleで自宅から電子書籍を落とせるようにした

ちょこっとやったのでメモ。
自宅のサーバーではsamba(+hamachi)で諸々のファイルを出先でも扱えるようにしているのですが、大学のKUINS3からだとうまくhamachiがつながらず、OpenVPNセットアップするのちょっとめんどいなということで、どうせ自宅から引っ張るだけだしsambaの中身webでみえればいいやということで認証をつけてhttpで見れるようにしたのがきっかけでした。pdfやzipはまだできないけれど、確かmobiならKindleのブラウザから直接落とせたよなと思い、httpd.confなりapach2.confなりmime.confなりに
AddType application/x-mobipocket-ebook .mobi
と追加してapacheをリロードして、KindleのブラウザからアクセスしたらうまくKindleのライブラリに追加できました。Options Indexes を有効にしてディレクトリ丸見えにするだけでファイルビューワーみたいの作らなくてもいいので楽ですね。書籍の削除はKindle本体だけでもできるので、mobiだけならばいちいちUSBを刺さなくてもよくなって便利です。Opera Unite とか使っても似たようなことできるかもしれない。

2010/10/09 Satflickr

自炊/Kindle関連で使えそうなツール

Windowsのデスクトップ環境で試行錯誤しているので、メモしておく。このへんを見ておくのもいいかも。
そのうちこのようにサーバー等で処理させるようにもしてみたいところ。

IrfanView32

スキャンしたままの画像だと白であるべきところが紙の色になっていたりするので、ファイルの一括変換でコントラストを上げて綺麗に見えるようにする。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

eTilTran

主に傾き補正とついでにリサイズ。自動で傾きを解析してくれる。裁断が斜めになったせいかスキャンした画像が傾くことが多々あるのでよく使う。
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/etiltran/

ChainLP

余白飛ばしてKindleに最適化された(mobi|zip|pdf)を作ったり。
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/

PageSplitter

見開き画像を真ん中で分割するのを一括でできる。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se482746.html

2010/10/05 Tueflickr

PDFの保護解除をした

諸々の事情があってPDFの保護解除をした。印刷とかは許可されているけれど開くのにパスワードがいるタイプ。パスワードは分かっているけれどいちいち入れるのめんどいので。

一番簡単な方法はMacのプレビュー.appで開いて、別名で保存すればすぐ終わる。ただ、プレビュー.appでなぜか開けないけどAdobe Readerでは開ける、壊れてるとも言えないファイルがあったので、面倒くさかった。MacのAdobe Readerではどうにもならなそうだったので、諦めてWindowsでやった。

Windowsだと、PDFを吐いてくれる仮想プリンターを入れて、PDFビューワーのメニューから印刷すればいい。最初はPDFCreatorを入れてみたのだけれど、デスクトップマシンの環境だとDell Resource CD入れろとかでできて、探すのめんどいし先に進めなかったので諦めた。次にCute PDF Writerを入れてみたら、うまく動いたようだったけれどAdobe Readerから出力してみてもエラーメッセージのテキストが入ったPDFが出力されただけだった。Adobe Readerが悪いのかと思ってFoxit Readerから出力してみたらなぜかうまくいった。

まとめると、プレビュー.appは便利だけど読めないPDFどうにかなればもっと便利。

2010/10/04 Monflickr

Kodak i40で自炊メモ

  • スキャンする用紙のサイズをちゃんと指定する
    • 裁断済みなため規格より小さくなるのでちゃんと計る
    • 300-400dpiくらいでよさそうだけど400だと遅い+補正にも時間かかるので300
  • 傾き補正は必要か注意すればなんとかなるか

あとスキャナ関係ないけど、画像のみでpdfにするとKindleでのレンダリング汚くて、ページ指定移動はできないけれどzip最強かと思いきや、mobiにするとKindle for PCでは汚くてもKindle3だと綺麗にレンダリングできた。ただ、mobiだと画像拡大できないので、用途で分けよう。