mopidy全然駄目なのでオレオレプレイヤーを復活させることにした

2015/04/02 Thu 23:45
oquno


自宅サーバー破滅ついでにVPSに移行してしまったため自宅オーディオプレーヤーがなくなってしまったので、Raspberry Pi2導入時にmopidyなんていうのを見つけて入れてみたのだけれど、どうも遅くて使い物にならなかった(特に大きめのプレイリストぶっこんだ時とか)。そんなわけれで、オレオレ自宅オーディオプレーヤーを復活させることにした。めんどい点としては、mp3のDBがmt-daapdに依存していて、既にmt-daapdはオワコンで世間はforked-daapdに移行しているためインストールがめんどい。forked-daapdはDBの仕様が違うのとスキャンが遅いので好きではない。mt-daapdはこの人を信じて入れた。また、音楽再生のバックエンドにmplayerを使っているのだけれど、mplayer-rubyのgemに勝手にパッチを当てたまま元のgemがわりと更新されててどこいじったか忘れてるので新しい環境に入れたgemを試行錯誤しながら直さないと入れない。あとlast.fmのgemのタイムスタンプがリクエスト実行時じゃなくてインスタンス作成時のタイムスタンプになって困るとかあったような気がする。そんなわけれで、遅くとも今月中には普通に出来そうな気がする。



comments(0)
trackbacks(0)


<< 最近の日記
土曜の日記 >>
[0] [top]


[Serene Bach 3.00b030]